へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

赤祖父湖にて(2009_70)

2009-11-22 20:09:48 | へら釣り
釣行日:2009/11/22(日)、くもり
釣り方:底
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 六角堂付近
時間帯:14時00分-16時40分
仕掛け:秀弦10尺、ハリス35cm+40cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)○マッシュ:4.0(水:4.0)+新べら底:1.0+α21:0.3、
 (2)△1:1マッシュ:2.0+新べら底:1.0+粒戦細粒:0.3+α21:0.2(水:3.0)、
 (3)×真底:1.5+底冬:0.5(水:1.0)、
 (4)△尺上:1.0+新べら底:1.0+α21:1.0(水:3.5)
釣果:25枚
釣人:20名くらい(開始時)
サイズ:18~27cmくらい
最低気温:2度、最高気温:10度(東北東1m/s)

久しぶりの赤祖父湖です
釣り桟橋や、喫茶店下付近では、わかさぎ釣り?のかたが7~8名、リールを出しておられた感じです。
いつもの六角堂付近に入りました。
減水と冷え込みでいまいちな感じのなか、友人との釣りを楽しみました。

なんとなく、グルテン主体でやってみようかなぁと始めましたが、
あまり活性はよくなく、型も小さくいまいちな感じでした、
そんな中、ハラビレのピンクいヘラ(ストレス?)が何枚かつれました。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2009_69)

2009-11-08 21:47:55 | へら釣り
釣行日:2009/11/08(日)、はれ
釣り方:底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤76)
時間帯:15時00分-17時00分
仕掛け:秀弦10尺、ハリス37cm+45cm、ハリ4号0.4号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)○ガッテン:2.0+GTS:2.0+底夏:0.1+粒戦細粒:0.1(水1.1)、
 (2)○α21:1.0(水1.1)、
 (3)×わたグル:1.0(水1.1)
釣果:5枚
釣人:池全体で15名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35cm
最低気温:12度、最高気温:24度、(西南西2m/s)

近場の河北潟(才田大橋)に向かいましたが、風を大きな波でここでの釣りを断念。
かねてより気になっていた工事現場に車を進め、見回しましたがよくわかりませんでした。
水辺まで整備されていたので、船とか漕艇の関係かな??

なんとなく和気の池に向かいました。
池全体で、釣れているようです。
釣り方は、いろいろですが、21尺の長竿の方がコンスタントに釣っておられました。

前回同様に、(1)と(2)で始めたところ、3投目でスレ、その後、5枚釣れ順調に思えましたが、
(1)に、粒戦と底冬を加えると、気配もあたりもなくなってしまいました。
その後、(3)も試しましたが反応はありませんでした。
そのまま、粒戦を足した(1)のエサでねばりましたが、よくなかったです。

(才田の工事現場付近です。)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北潟にて(2009_68)

2009-11-07 19:08:04 | へら釣り
釣行日:2009/11/07(土)、はれ
釣り方:底
釣り場:石川県 河北潟 内灘橋下
時間帯:14時40分-17時00分
仕掛け:写楽粋月11尺、ハリス35cm+40cm、ハリ5号0.6号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)×真底:1.5+α21:0.5(水:1.5)、
 (2)○新べらグルテン底:1.0+尺上:0.2(水:1.2)、
 (3)○底冬:1.0+マッハ:2.5(水:1.2)
釣果:(へらっぽいやつ)5枚
サイズ:20cm~33cmクラス
最低気温:12度、最高気温:21度(西南西3m/s)

昨日と同じ、和気の池に行く準備を済ませたところで、
予期せぬ来客があり、出発が1時間半ほど遅れてしまい、
近場の河北潟(才田大橋)に向かいましたが、今日も工事中のようで、
入口で工事車両の誘導をしていたので、そのまま内灘方面に車を進めました。

内灘橋のスロープ下で竿を出すこととしました。
しかし、和気の池にいくつもりだったため、釣り台を忘れていまい、竿を手持ちで始めることとなりました。

なんとなく、(1)のえさで始めましたが20分以上、まったく反応がありませんでした。
その後、前回使った(2)+(3)でなんとか釣れました。




腹から尻ビレ、尻ビレから尾部にかけてへらでないような??

2009/11/06 才田大橋付近の工事の様子

2009/11/06 才田大橋付近の工事の様子(対岸から)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2009_67)

2009-11-06 20:51:08 | へら釣り
釣行日:2009/11/06(金)、はれ
釣り方:底~底5cm切りくらい
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤77)
時間帯:14時40分-17時00分
仕掛け:秀弦10尺、ハリス37cm+45cm、ハリ4号0.4号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)ガッテン:2.0+GTS:2.0+底夏:0.1(水1.0)、
 (2)α21:1.0(水1.0)
釣果:13枚
釣人:池全体で15名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35cm
最低気温:10度、最高気温:20度、(北西2m/s)

昼から時間が空いたので和気の池に向かいました。
池全体で、そこそこ釣れていたようです。
釣り方は、いろいろのようでしたが、両ダンゴはエサ合わせが難しいようでした。

(1)のえさで1mくらいから始めましたが、いまいちだったので、(2)をクワセとし底釣りで切り替えました。
(1)に、粒戦と底冬を少し加えると、安定してきた感じでした。
ポツポツと良型が釣れてくれました。
しかし、水面近くでバラけたり、すれたりしたのがあり、今後の課題です。
良型のへらを底から引きあげる感触は、とてもよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画試写会(2009_02)

2009-11-05 23:21:29 | その他
試写会に当選し、見に行ってきました。

11/05 ○「僕らのワンダフルデイズ」
  ・余命半年といいつつ、全体に楽しい映画でした。
  ・稲垣潤一のドラムがよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画試写会(2009_01)

2009-11-01 18:21:41 | その他
この時期、試写会がいくつか出ていたので応募してみました。
当選し、見に行くことができたものは、次のものです。

09/10 ○「火天の城」
  ・スケール感に圧倒され、ハラハラさせられました。

10/15 ○「沈まぬ太陽」 217min
  ・サラリーマンとしては重かった。
  ・長かった。途中、休憩10分あり
  ・お棺の列の映像が圧巻!
  ・1番機を見送るシーンが大変だったそうな(石坂談)

10/29 ◎「風が強く吹いている」 148min
  ・気持ちよく見ることができました。
  ・スポーツものもありえない定番ストーリーですが、3万人のエキストラがすごい!

11/01 ◎「ゼロの焦点」 131min
  ・上映前に、中谷美紀さんの舞台挨拶があり、感動しました。
  ・地元の映像・方言が聞け、松本清張の代表作を楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする