へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2016_12)

2016-02-28 23:59:43 | へら釣り
釣行日:2016/02/28(日)、晴れ
釣り方:段差の底釣り、底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤83)
時間帯:14時45分-17時30分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス10cm+60cm、ハリ6号0.5号+3号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
 (2)グラス江戸川6尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ190mm,径15mm)
えさ:(1)×粒戦:1.0+とろスイミー:0.5+セットガン:1.0(水:2.0)+マッハ:1.0+BB:1.0+段底:1.0
 (2)×感嘆:20(水:25)
 (3)×力玉大粒
 (4)×粒戦:1.0+底冬:1.0+マッハ:1.0(水:1.3)
 (5)×凄グル:1.0+わたグル:0.8(水:2.0)
 (6)×凄グル:1.0+四季:1.0(水:2.0)
釣果:2枚
釣人:開始時22名くらい
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:1度、最高気温:13度、(北北東1m/s)

昼から、和気の池に向かいました。
天気がよく、桟橋、堰堤、護岸と多くの人がいました。
10尺で(1)と(2),(3)で段差の底釣りをやってみました。
ときおり、ほんの少し気配はしますが、食ってくれずダメでした。
多くのへらが、目の前に寄っていましたが、遅くになると、いなくなってましたが、
17時以降、6尺で(4),(5),(6)と試してみました。
ほとんど、近くにいない感じでしたが、数投で1枚釣れました。
その後、ツンというあたりで、大きな引きで沖にむかい大きな赤い魚が・・
そうです、コイがエサを吸い込み、あっというまに、
道糸が竿先で切れ、仕掛けとウキを付けたまま沖にいってしまいました。
予備の仕掛けをセットし、もう1枚は釣ることができました。
周りでは、8~9尺の短竿で段底により上手に釣っている方がいましたが、
自分は残念な釣果でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2016_11)

2016-02-21 20:26:35 | へら釣り
釣行日:2016/02/21(日)、くもりのち雨時々雪
釣り方:段差の底釣り、底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤84)
時間帯:13時30分-17時00分
仕掛け:(1)夢弦16尺、ハリス10cm+60cm、ハリ6号0.5号+3号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
 (2)陽舟15尺、ハリス10cm+50cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
 (3)グラス江戸川6尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ190mm,径15mm)
えさ:(1)×粒戦:1.0+とろスイミー:0.5+セットガン:1.0(水:2.0)+マッハ:1.0+BB:1.0+冬バラケ:1.0
 (2)×感嘆Ⅱ:25(水:25)
 (3)×感嘆:20(水:25)
 (4)△力玉大粒
 (5)×凄グル:1.0+LL:1.0(水:2.0)
 (6)×凄グル:1.0+四季:1.0(水:2.0)
釣果:3枚
釣人:開始時10名くらい
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:5度、最高気温:7度、(西北西3m/s)

昼から、和気の池に向かいました。
16尺で(1)と(2),(3),(4)で段差の底釣りをやってみました。
気配はしますが、食ってくれず、(4)力玉大粒で、やっと食ってくれ、1枚釣れました。
その後、15尺の陽舟ではスレばかりでしたが、(5)のグルテンでやっと1枚釣れました。
6尺で(5),(6)の両グルで試してみましたが、パッとせず、かろうじて1枚釣れただけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画(2016_01)

2016-02-16 23:59:13 | その他
2016/02/16(火)、映画の試写会に行ってきました。
★★★☆☆「エヴェレスト 神々の山嶺」(イオンシネマ御経塚)
・阿部寛の強烈な演技が最後まで光りました。
・阿部寛が強風の中、氷の壁にピッケルを突き刺しながら登る場面では、グッと引き寄せられました。
・もう少し、壮大な自然の描写があってもよかったと思いました。
・以前観た、バーティカル・リミットや剱岳点の記と違い、小じんまりした感じでした。

エヴェレスト 神々の山嶺

映画終了後に、平山監督の挨拶があり、撮影時のお話が聴けました。

出口では、「前人未踏タルチョ作成」キャンペーンとして、
5色のタルチョに「あなたが人生で挑戦したい事」を記入した、
タルチョをつなぎ合わせて、エヴェレスト級の8848mの長さに挑戦
というのをやっていて、参加してみました。

前人未踏タルチョ作成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2016_10)

2016-02-07 21:26:09 | へら釣り
釣行日:2016/02/07(日)、はれ
釣り方:段差の底釣り、底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤83)
時間帯:13時50分-17時30分
仕掛け:(1)夢弦16尺、ハリス10cm+60cm、ハリ6号0.5号+3号0.4号、かんざし浮き(割トップ170,径17mm → ムクトップ210mm,径17mm)
 (2)陽舟15尺、ハリス10cm+60cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
 (3)グラス江戸川6尺、ハリス20cm+30cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ190mm,径15mm → ムクトップ170mm,径12mm)
えさ:(1)×粒戦:1.0(水:2.0)+ガッテン2.0+天々2.0+凄麸:2.0
 (2)×感嘆Ⅱ:20(水:25)
 (3)△新べら:1.0+わたグル:1.0(水:2.0)
釣果:10枚
釣人:開始時10名くらい
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:0度、最高気温:4度、(北2m/s)

昼から、和気の池に向かいました。
16尺で(1)と(2)のエサで段差の底釣りをやってみたところ、2枚釣れました。
以前から試してみたかった、割トップを付けたかんざし浮きを試してみました。
・RICOH SERVANCE(リコーサーバンス) ハイテク割トップ 2本H入 170mm
・外径2mmのハイテクトップを特殊製法によりタテに裂いたもの
17mmの発泡スチロール球を付けたものを作ってみました。
使ったところ、まあ、トップが太くて見やすく、食いあたりがあり、2枚釣れました。
以前、18尺用に使おうと、海釣り用の割トップで20mm径のものを作りましたが
それ以来の割トップでした。
その後、15尺に変えたところ、まったくあたりがなくなってしまいました。
陽舟で釣れた記憶がなく、なんとなく釣ってみたくて試しましたが、釣れませんでした。
堰堤の人が帰った16時半ころから
6尺で(3)の両グルで試してみましたが、いまひとつ、食ってくれませんでした。
それでも8枚釣ることができ、ほんの少し楽しめました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする