へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2013_41)

2013-08-31 21:29:11 | へら釣り
釣行日:2013/08/31(土)、くもりのち雷雨
釣り方:宙(0.8m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤78)
時間帯:15時00分-17時10分
仕掛け:夢弦11尺、ハリス30cm+40cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm)
えさ:(1)○底夏:1.0+凄麸:3.0+粒戦細粒:0.2(水:1.4)+浅タナ:1.0
 (2)△底夏:1.0(水:1.2)+GTS:3.0+粒戦細粒:0.2
釣果:38枚
釣人:10名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~34センチくらい
最低気温:24度、最高気温:33度、(南3m/s)

見渡すと、いい感じで釣れているようでした。
(1)のエサで0.8m位の宙で始めると、2投目で釣れてくれました。
しかし、その後、イマイチ釣りきれない状態でした。
(2)のエサも試しましたが、(1)のエサのほうが食いはよかったです。
今日は、周りは16時半ころには誰もいなくなり、
17時ころから、遠くで雷がピカッと光り、その後ゴロゴロドーンと轟き、
10分後には激しい雨となり、残念ながら、早くに切り上げざるをえませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2013_40)

2013-08-29 21:20:44 | へら釣り
釣行日:2013/08/29(木)、はれのちくもり
釣り方:宙(0.8m->0.3m->0.8m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤79)
時間帯:13時10分-18時15分
仕掛け:(1)夢弦11尺、ハリス30cm+40cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm)
 (2)夢弦11尺、ハリス15cm+20cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(240mm,径15mm)
えさ:(1)◎底夏:1.0+凄麸:3.0+粒戦細粒:0.2(水:1.4)+浅タナ:1.0
 (2)△ガッテン:2.0+凄麸:3.0(水:1.0)
釣果:72枚
釣人:10名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~34センチくらい
最低気温:19度、最高気温:34度、(南南西4m/s)

夏季休暇で3連休の2日目で、和気の池で竿をだしました。
今日も、いい感じで釣れているようでした。
(1)のエサで0.8m位の宙で始めると、いい感じで釣れてくれました。
その後、(2)の仕掛けで、浅いタナを試してみましたが、いまいち釣りきれませんでした。
(2)のエサも試しましたが、(1)のエサのほうが食いはよかったです。
台風接近の影響か、暑かったですが、風があり、傘の中は日陰では心地よく釣りを楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のこと(2013_06)

2013-08-28 23:59:12 | その他
夏季休暇3日間の1日目です
フレンディに、ドライブレコーダーを付けました。
Amazonで「Full HD 超高画質 常時録画型 ドライブレコーダー FHD-VC1080PB」\9800を購入しました。
レビューをみると、本体からワンセグに影響する電波が出るようでしたが、本体をアンテナと離すと影響しなくなるらしいとのことで購入しました。
環境は、純正のアナログテレビにワンセグチューナー\5000とシャーク型の外付けアンテナ\3000で利用していました。
アンテナは、車の天井がFRPのため左のAピラー寄りでフロントガラス上の金属部分に取り付けていましたが、ドライブレコーダーを動作させると圏外になってしまいました。
アンテナケーブルは6mくらいあったので、最後尾の左側面に取り付けると、電波障害はなくなりました。

撮影される画像はキレイで広角に撮れていて不満はありません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2013_39)

2013-08-25 22:36:57 | へら釣り
釣行日:2013/08/25(日)、はれ
釣り方:宙(1.5m->0.8mくらい)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤79)
時間帯:14時45分-17時45分
仕掛け:夢弦11尺、ハリス30cm+40cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm)
えさ:(1)△底夏:1.0(水:1.1)+GTS:3.0+粒戦細粒:0.1、粒戦:0.5(水:0.3)を追加
 (2)○底夏:1.0+凄麸:3.0+粒戦細粒:0.1(水:1.1)
釣果:24枚
釣人:25名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~34センチくらい
最低気温:23度、最高気温:28度、(北西3m/s)

久しぶりに、和気の池で竿をだしました。
見渡すと、どんなタナでも、いい感じで釣れているようでした。
(1)で、深めで始めましたが、パッとせず、浅いタナにすると、なんとか釣れました。
その後、(2)にすると、ポツポツ釣れてくれました。
暑さは厳しくなく、心地よい風がありホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦の池にて(2013_38)

2013-08-24 19:37:42 | へら釣り
釣行日:2013/08/24(土)、はれ
釣り方:宙(60cmくらい)
釣り場:富山県 氷見市堀田 大浦の池
時間帯:15時00分-17時30分
仕掛け:秀弦10尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm)
えさ:(1))×底夏:1.0+ガッテン:3.0+粒戦細粒:0.1(水:1.0)、
 (2)○ガッテン:2.0+凄麸:3.0+粒戦細粒:0.1(水:1.1)
 (3)○底夏:1.0(水:1.0)+GTS:3.0+粒戦細粒:0.1
釣果:17枚
釣人:3名(開始時)
サイズ・釣況:20~27センチくらい
最低気温:23度、最高気温:30度、(西3m/s)

今日は、初めての大浦の池です。
常連の方が2名おられましたが、食いはイマイチとのことでした。
(1)のエサで、1.2mくらいのタナで始めると、浅いところにジャミは集まるもへらの反応はなく、
浅いタナにしてガッテンと凄麸で釣れるよとアドバイスいただいたので、
(2)のように粒戦細粒を少し足してみると、小さなあたりでそれなりに釣れてきました。
その後、(3)を試すと、いい感じで釣れ、それなりに楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車いじり(2013_05)

2013-08-14 23:59:36 | その他
2013/08/14(水)はれ
お盆休みでした。
娘の車(プロシードマービー)の整備(車いじり)を少しやってみました。
1.ルーフの鉄板の継ぎ目のサビ対策
2.ドアバイザーのくもりとり
3.ドアバイザーのスキマ補修(接着)

1.ルーフの鉄板の継ぎ目のサビ対策
・ルーフの鉄板の継ぎ目部分のパテが剥がれ、サビが目に付きます。






・パテとサビを取り除きました。


・シリコーンリムーバーとPOR-15メタルレディで下地処理をしました。


・パッチパテをパテで隙間に埋め込み、その後、POR-15を塗りました。


・上塗りの為にPOR-15専用のタイコートプライマーを塗りました。


・上塗りペイントは、HoltsのMINIMIX対応品をスーパーオートバックスで購入しました。


・とりあえず、しばらくサビは防げそうです。

・全高が1800mmなので、通常、天井部分は見えないので雑な仕上がりです。


2.ドアバイザーのくもりとり
・作業前




・ヘッドライトくすみ取りを使用


・作業後





3.ドアバイザーのスキマ補修(接着)
・フロントドアーのドアバイザーが剥がれ、1~2mmの隙間が空いていて、雨漏り状態でした。


・100均の接着剤(エポキシ系)を使用。


・大きめの洗濯バサミで固定


以上です。



○ラシーンの修理

○フレンディの修理1 

○フレンディの修理2

○プロシードマービーの修理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2013_01)

2013-08-08 23:59:36 | 写真
2013/08/08(木)、はれ
朝、外にでて、なんとなく娘の車に目をやると、目に入ってきた光景です。

・タイヤにしがみつき、羽化したようです。




・お昼には、セミは飛び立ち、抜け殻だけが残っていました。


ちなみに、去年もこの車のタイヤで羽化し、抜け殻が残っていました。
夏にスタッドレスタイヤは貴重な羽化場所なのでしょうか?
来年も来るかもしれないので、夏の朝は、要チェックです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする