釣行日:2023/09/29(金)、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:富山県 南砺市 立野原東 桜ヶ池(奥付近、曲がり角から3つ目)
時間帯:15時00分-17時00分
仕掛け:紅月16.5尺、ハリス45cm+55cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ240mm,径17mm)
えさ:(1)×芯華:1.5+新ベラ底:0.5(水:1.2)
(2)×カルネバ:2.5+マッハ:1.0+凄麩:1.0+底夏:0.5+粒戦細粒:0.5(水:1.8)
釣果:1枚(スレ:4)
サイズ:33センチくらい
釣人:付近で10名くらい
最低気温:19度、最高気温:28度、日の出:05:43、日の入:17:39
昼過ぎに桜ヶ池に行ってみました。
奥の立木の間に、先釣者がおられ、様子を聞くと、ヘラの寄りが悪く、11時からやって2枚の釣果とのことでした。
ちょうど、14尺から11.5尺に変更しようとしているところでした。
3つ目の立木の間で、前足を水中に入れて釣り台をセットし、16.5尺でやってみることにしました。
先釣者の言うように、エサ打ちするも、まったく反応はありません。
しばらくすると、コイのようで、大きなアタリに合わせると、ガツンとした引きで走られ、ハリス切れでした。
1時間半くらい経つと、時折ウキが動くもスレが続きました。
17時少し前になって、やっと、1枚目のヘラが釣れ、なんとかボウズは回避できました。
残念な釣果でした。
桟橋での釣りを終えた知合いの方が寄られ、朝1番から底釣りとその後オカメのセットで20枚釣れたとのことでした。
釣り方:底釣り
釣り場:富山県 南砺市 立野原東 桜ヶ池(奥付近、曲がり角から3つ目)
時間帯:15時00分-17時00分
仕掛け:紅月16.5尺、ハリス45cm+55cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ240mm,径17mm)
えさ:(1)×芯華:1.5+新ベラ底:0.5(水:1.2)
(2)×カルネバ:2.5+マッハ:1.0+凄麩:1.0+底夏:0.5+粒戦細粒:0.5(水:1.8)
釣果:1枚(スレ:4)
サイズ:33センチくらい
釣人:付近で10名くらい
最低気温:19度、最高気温:28度、日の出:05:43、日の入:17:39
昼過ぎに桜ヶ池に行ってみました。
奥の立木の間に、先釣者がおられ、様子を聞くと、ヘラの寄りが悪く、11時からやって2枚の釣果とのことでした。
ちょうど、14尺から11.5尺に変更しようとしているところでした。
3つ目の立木の間で、前足を水中に入れて釣り台をセットし、16.5尺でやってみることにしました。
先釣者の言うように、エサ打ちするも、まったく反応はありません。
しばらくすると、コイのようで、大きなアタリに合わせると、ガツンとした引きで走られ、ハリス切れでした。
1時間半くらい経つと、時折ウキが動くもスレが続きました。
17時少し前になって、やっと、1枚目のヘラが釣れ、なんとかボウズは回避できました。
残念な釣果でした。
桟橋での釣りを終えた知合いの方が寄られ、朝1番から底釣りとその後オカメのセットで20枚釣れたとのことでした。
池の周りの道路上には、ところどころに栗のイガが落ちていました。
釣台をセットする付近にも、栗のイガが落ちていて、順番にみていくと、中に詰まっているものもあり、少しだけ、栗拾いをしてみました。
その後、釣りをしていましたが、時折、どんぐりの木から、どんぐりの実が落ちてきて、水中にポチャンと落ちたり、頭上のパラソルの上にコトッと落ちてきました。
いつもは、水中に釣台を入れず、土手の上に釣台をセットしていましたが、もう少し先に仕掛けを投入できれば底がよさそうに感じていたことと、頭上の木の枝に度々仕掛けを絡ませていたため、できれば前足を水中に入れて、少し前に釣台をセットできないかと考えていました。
しかし、自分の釣台は、王座の丸足タイプ(足径:22mm)で、スライド式足を持っていません。
そこで、水道の塩ビパイプ(HIVP16)と銀閣の短足を接続し、長めの前足代わりにし、水中に入れ、いつもより、50センチほど前に釣台をセットし、釣りをしてみました。
なお、後足は、前にずれないようにペグで固定させました。
底の状態はドスンと深場になったところで、根がかりはなく、頭上の木にも掛かからず、良好でした。
しかし、塩ビパイプは強度的に弱いので、中に園芸支柱を入れて補強してみましたが、たわんでしまい、あまり安定しませんでした。
次回は、農業用直管(直径:22.2mm)で作った前足を試してみたいと思います。