へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2017_40)

2017-09-30 21:23:13 | へら釣り
釣行日:2017/09/30(土)、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤77->78)
時間帯:14時45分-17時45分
仕掛け:桔梗11尺、ハリス25cm+35cm、ハリ7号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)○ペレ道つなぎグルテン入:1.0+底夏:0.3+粒戦:0.3+マッハ:0.5(水:1.0)
 (2)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0+底夏:0.3+特S:0.5+粒戦:0.3+粒戦細粒:0.2(水:1.2)
釣果:22枚(スレ5枚)
釣人:15名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:13度、最高気温:27度、(西北西2m/s)

遅くに和気の池で竿をだしました。
底釣りで始めると、2投目、3投目と連続で釣れ、このまま釣れ続くかなと思いきや
根がかりが続き、よくありませんでした。
その後、78に釣り座をかえましたが、あまりよくありませんでした。
周りでは、浅棚でよく釣れている感じでした。
秋晴れのよい天気と、心地よい風があり、癒されました。



玉網33cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2017_39)

2017-09-24 23:14:58 | へら釣り
釣行日:2017/09/24(日)、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤86)
時間帯:14時45分-18時00分
仕掛け:桔梗11尺、ハリス25cm+35cm、ハリ6号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)○ペレ道つなぎグルテン入:1.0+底夏:0.3+粒戦:0.3+マッハ:0.5(水:1.0)
 (2)○ペレ道つなぎグルテン入:1.0+底夏:0.3+粒戦:0.3+ペレット:0.2(水:1.0)
 (3)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0(水:0.5)
釣果:30枚(スレ5枚)
釣人:12名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:16度、最高気温:26度、(北北西3m/s)

久しぶりに和気の池に向かいました。
底釣りで始めると、2投目で1枚目が釣れ、その後もそれなりに釣れました。
周りでは、浅棚でも、底でも、どのタナでも、よく釣れていました。
心地よい風があり、気持ちのよい釣りが楽しめました。





●今年も、「北國親子フナ釣り大会」は、開催されないそうです。
 釣具屋さんは、「来年は開催されるはずだわ」とのことでしたが・・・
 去年、2年に1回の開催となったと言っていたのですがね。
 (こなん水辺公園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦の池にて(2017_38)

2017-09-12 23:59:55 | へら釣り
釣行日:2017/09/12(火)、はれ
釣り方:浅タナ(60cmくらい)->底->浅タナ(30cmくらい)
釣り場:富山県 氷見市堀田 大浦の池(右端)
時間帯:14時30分-18時00分
仕掛け:(1)桔梗9尺、ハリス15cm+20cm、ハリ6号0.5号、かんざし浮き(パイプトップ130mm,径15mm)
 (2)桔梗9尺、ハリス25cm+30cm、ハリ6号0.5号、かんざし浮き(PCムクトップ190mm,径15mm)
えさ:(1)△凄麩:3.0+ガッテン:2.0+底夏:0.2(水:1.1)
 (2)×マッシュダンゴ:1.0+新べら:1.0+特S:1.0(水:1.7)
 (3)×ペレ道つなぎグルテン入:0.8+底夏:0.3(水:0.7)
 (4)×凄麩:2.0+ガッテン:2.0+軽麩:1.0+粒戦細粒:0.2(水:1.2)
釣果:20枚
釣人:1名(開始時)
サイズ・釣況:24~30センチくらい
最低気温:22度、最高気温:27度、(西4m/s)

夏休みの休暇(6日間ある休暇)で、大浦の池に行きました。
まだ減水していました。メジャーを入れてみると桟橋下で水深190cmでした。
浅タナで(1)のエサで始めましたが、なかなか魚が寄らず、1枚目は30分後でした。
その後、ポツポツとヘラが釣れました。
底もやってみましたが、よくありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャー祭り2017(2017/09)

2017-09-09 23:58:47 | その他
2017/09/09(土)、(12:40~14:30) 
金沢市 北國新聞 赤羽ホール

北國新聞文化センター 富山新聞文化センター
「カルチャー祭り2017」の舞台発表会を観てきました。
09/08~09/10の開催期間でしたが、土曜日の
12時半ころから2時間くらい、舞台発表会を観てきました。
また、生け花や水彩画などの作品展示も観てきました。



次の発表を観てきました。
・やさしいシャンソン教室
・マルちゃんの司会教室
・日本舞踊 泉流
・新舞踊 紫扇会
・新舞踊 紫乃の会
・新舞踊 河澄流




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦の池にて(2017_37)

2017-09-03 23:59:59 | へら釣り
釣行日:2017/09/03(日)、はれ
釣り方:浅タナ(40cmくらい)->底->浅タナ(60cmくらい)
釣り場:富山県 氷見市堀田 大浦の池(右端)
時間帯:14時45分-18時00分
仕掛け:(1)桔梗9尺、ハリス15cm+20cm、ハリ6号0.5号、かんざし浮き(パイプトップ130mm,径15mm)
 (2)桔梗9尺、ハリス25cm+30cm、ハリ6号0.5号、かんざし浮き(PCムクトップ190mm,径15mm)
えさ:(1)△凄麩:2.0+ガッテン:2.0+軽麩:1.0+粒戦細粒:0.2(水:1.2)
 (2)×粘麩:0.5+凄麩:2.0+ガッテン:2.0+軽麩:1.0+粒戦細粒:0.2(水:1.5)
 (3)×ペレ道つなぎグルテン入:0.8+底冬:0.3(水:0.7)
釣果:16枚
釣人:2名(開始時)
サイズ・釣況:24~30センチくらい
最低気温:19度、最高気温:25度、(西東5m/s)

大浦の池に行きました。
前回よりさらに減水していました。メジャーを入れてみると桟橋下で水深180cmでした。
水面まで90cm以上の距離となり、9尺でないと、穂先が水面につきませんでした。
浅タナで(1)のエサで始めると、ジャミがすぐに寄るも、2投目でヘラが釣れました。
しかし、ライギョらしき魚影が、エサ落ち付近に寄り、さまよっていました。、
結局、ライギョは最後まで付近を離れず、ヘラもそれなりに散らずに残っている感じでした。
その後、底でやってみましたが、まったくよくありませんでした。
ヘラが1枚とカメが1個かかっただけでした。
50~60cmくらいの浅タナで、それなりに型のよいヘラが釣れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする