へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2020_68)

2020-08-30 23:59:57 | へら釣り
釣行日:2020/08/30(日)、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤76)
時間帯:14時45分-18時15分
仕掛け:秀弦10尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ260mm,径17mm)
えさ:(1)△ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+粒戦細粒:0.1+底夏:0.25+マッハ:0.75(水:1.1)
 (2)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+底夏:0.25+底冬:0.25+マッハ:0.75(水:1.2)
 (3)△ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+粒戦細粒:0.1+底夏:0.5+マッハ:0.75(水:1.2)
釣果:38枚
釣人:10名(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:25度、最高気温:33度、(北北西3m/s->北3m/s)

昼から和気の池に向かいました。
10尺の底釣りで開始しました。
数投で1枚目が釣れました。
その後も、それなりに釣れました。
背中からの風が心地よく、日差しはありましたが、しのぎやすい日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2020_67)

2020-08-29 23:37:36 | へら釣り
釣行日:2020/08/29(土)、はれ
釣り方:宙(0.5m)->底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤77)
時間帯:10時50分-18時00分
仕掛け:(1)秀弦8尺、ハリス18cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ160mm,径12mm)
 (2)秀弦10尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ260mm,径17mm)
えさ:(1)△とろろ+粒戦細粒:0.1(水:1.1)+尺上:0.75
 (2)△とろろ+粒戦細粒:0.2(水:1.3)+尺上:0.75+マッハ:0.5
 (3)×とろろ(水:1.0)+マッシュ:1.0+マッハ:1.0
 (4)△ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+底夏:0.5+マッハ:0.75(水:1.2)
 (5)○ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+底夏:0.25+マッハ:0.75(水:1.1)
釣果:54枚
釣人:12名(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:27度、最高気温:35度、(西北西2m/s)

今日は、職場で早朝作業があり、その後、和気の池に向かいました。
8尺の宙で開始しました。
数投で1枚目が釣れましたが、続きません。
少し遅れてM君が現れ、メータくらいの宙の長ハリスの両だんごで始めると、
早々にバコバコ連続で釣れ続いていました。
自分は宙ではいまいちだったので、
その後、10尺の底釣りに変更したところ、よく釣れました。
途中、魚に竿をとられた人が、「だれかパラシュートもっていませんか?」とのことで
話を聞くと、竿は水面に見えるらしく、
急いで車からリールとパラシュートを持参し、
桟橋に行くと、少し先のロープ付近に竿が横たわり、ウキも見え、少し動いています。
竿がロープに近いとパラシュートの糸が絡むため、ロープから離れるのを待ち、
少し距離があったため、パラシュートに2号のオモリをつけ、投げてみました。
ぜんぜん届かず、手前に落ちてしまいます。
今度は4号のオモリを付け、数回投げてみると、なんとか竿の向こう側にパラシュートを着水させることができ、
無事に竿を回収することができました。
なんとへらはハリ掛かりしたままでした。
雷、雨はなく、風が心地よく、日差しはありましたが、しのぎやすい日でした。

パラシュートに4号のオモリ+25ミリ発泡スチロール球、
210センチの安物リール竿





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2020_66)

2020-08-23 22:16:16 | へら釣り
釣行日:2020/08/23(日)、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤76、77)
時間帯:14時30分-17時30分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
 (2)秀弦10尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ260mm,径17mm):娘
えさ:(1)○ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+底夏:0.25+マッハ:0.75(水:1.1)
 (2)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+底夏:0.25+底冬:0.25+マッハ:0.5(水:1.2)
釣果:38枚、娘:20枚
釣人:4名(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:23度、最高気温:31度、(北2m/s->北北東3m/s)

昼から、娘と和気の池に向かいました。
76番、77番に入り、共に10尺底釣りで開始しました。
前日10尺の底釣りでは根がかりしていたので、直前まで、9尺の宙で両ダンゴとどちらにするか迷っていましたが、年に1〜2回しかへら釣りしない娘のなれた底釣りで始めました。
76番に入った娘がアタリのたびに根がかりで、
今日は底釣りは無理かなと思えたところ、
77番の自分の釣座では根がかりせずに大丈夫だったため、釣座を交代しました。
ただし、娘のアタリへの合わせ方について、手を前にまっすぐ突き出すようにと言うと、
それ以降、根がかりはほとんどなく、底釣りを続けることができ、
ポツリポツリと順調に釣れました。
なお、自分は76番に場所交代して入りましたが、根がかりはなく、底釣りを楽しめました。
M君が遅れて来られ、並んで釣りを楽しみました。
両ダンゴで始め、後半はコブセットでバコバコと両型を釣り上げていました。
天気予報では14時以降、稲妻マークがついていて、雷が心配されましたが
雷、雨はなく、風が心地よく、日差しはありましたが、しのぎやすい日でした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2020_65)

2020-08-22 23:57:19 | へら釣り
釣行日:2020/08/22(土)、はれ
釣り方:宙(1.5m)->底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤75)
時間帯:13時00分-18時30分
仕掛け:秀弦10尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)△とろろ+粒戦細粒:0.2(水:1.3)+尺上:0.75+マッハ:0.5
 (2)△ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+底夏:0.5+マッハ:0.5(水:1.1)
釣果:44枚
釣人:12名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:25度、最高気温:31度、(北5m/s->北北東3m/s)

昼から、和気の池に向かいました。
10尺で宙の深めと底付近にしてみました。
(1)のエサで宙の深めで始めました。
少し深めから釣り上げる感触を楽しみました。
その後、(2)のエサにし、底釣りにしてみましたが、
釣れるのですが、何度か根がかりしてしまい、いまいちでした。
風が心地よく、日差しは強かったのですが、しのぎやすい日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2020_64)

2020-08-19 20:59:19 | へら釣り
釣行日:2020/08/19(水)、はれ
釣り方:宙(0.5m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤78)
時間帯:14時15分-18時30分
仕掛け:秀弦8尺、ハリス18cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ160mm,径12mm)
えさ:(1)△とろろ+粒戦細粒:0.1(水:1.1)+尺上:0.75
 (2)△とろろ+粒戦細粒:0.2(水:1.3)+尺上:0.75+マッハ:0.5
 (3)×とろろ(水:1.0)+マッシュ:1.0+マッハ:1.0
釣果:40枚
釣人:3名(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:22度、最高気温:32度、(北北西2m/s->北北東2m/s)

今日は、夏季休暇ととり、昼から、和気の池に向かいました。
(1)のエサで始めました。
あまりへら玉にならず、ポツリポツリとそれなりに釣れますが反応がいまいちでした。
その後、(2)のエサにすると、少しよくなりましたが、いまいちでした。
日差しは強かったですが、それなりに風がふくときがあり、しのぎやすい日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2020_63)

2020-08-16 21:06:51 | へら釣り
釣行日:2020/08/16(日)、はれ
釣り方:宙(0.5m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤76)
時間帯:13時30分-18時30分
仕掛け:(1)秀弦8尺、ハリス18cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(逆テーパトップ140mm,径12mm)
 (2)秀弦8尺、ハリス18cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ160mm,径12mm)
えさ:(1)○とろろ(水:1.1)+尺上:0.75
 (2)○とろろ+粒戦細粒:0.1(水:1.1)+尺上:0.75
釣果:69枚
釣人:13名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:25度、最高気温:31度、(西3m/s->西南西3m/s)

昼から、和気の池に向かいました。
(1)の仕掛けと(1)のエサで浅棚で始めました。
あまりへら玉にならず、ポツリポツリとそれなりに釣れます。
その後、(2)の仕掛けと(2)のエサにすると、いい感じで釣れます。
それなりに風がふき、そこそこしのぎやすい日でした。
途中、釣りが初めてのグループが2組来たのですが、
上護岸に入り、その後、場所移動を繰り返していましたが、釣れていなさそうでした。
エサはミミズのようでしたが、
ちょっと声掛けしてグルテンエサでも作ってあげれば少しは釣れ、
今度も来ようとなったのではないかと後悔しています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2020_62)

2020-08-14 21:30:10 | へら釣り
釣行日:2020/08/14(金)、はれ
釣り方:宙(0.5m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤79)
時間帯:14時30分-18時30分
仕掛け:秀弦8尺、ハリス18cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(逆テーパトップ140mm,径12mm)
えさ:(1)△カルネバ:2.0+凄麩:1.0+マッハ:1.0(水:1.0)
 (2)×粘麩:1.0(水:1.0)+凄麩:2.0+マッハ:1.0
 (3)×凄麩:4.0+底夏:1.0(水:1.2)
 (4)○とろろ+尺上:0.75(水:1.1)
釣果:34枚
釣人:5名(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:24度、最高気温:33度、(西4m/s->西南西1m/s)

昼から、和気の池に向かいました。
川北大橋の温度計は34度で、暑い日です。
M君の横に釣り座を一つ開けて並びました。
M君は、コブセットで順調に釣れていました。
自分は8尺の浅棚両だんごで始ました。
すぐにヘラ玉ができ、ポツリポツリと釣れますが、いまいちです。
(2)、(3)とエサを試すも、なかなか食い当たりになりません。
その後、(4)のエサにすると、素直なアタリでポツリポツリと釣れます。
時折風がふき、気温が高い割には、そこそこしのぎやすい日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2020_61)

2020-08-13 21:28:22 | へら釣り
釣行日:2020/08/13(木)、くもり時々雨
釣り方:宙(0.5m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤78)
時間帯:14時00分-18時30分
仕掛け:秀弦8尺、ハリス18cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(逆テーパトップ140mm,径12mm)
えさ:(1)△カルネバ:2.0+凄麩:2.0+マッハ:2.0(水:1.5)
 (2)△粘麩:1.0(水:1.0)+凄麩:2.0+マッハ:1.0
 (3)○凄麩:4.0+底夏:1.0(水:1.2)
釣果:41枚
釣人:2名(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:25度、最高気温:29度、(南西4m/s->南西1m/s)

昼から、和気の池に向かいました。
午前中は、大雨警報だったため釣人は堰堤に一人だけでした。
8尺底釣りとのことで、釣り座を一つ開けて、お隣に並びました。
自分は、8尺の浅棚両だんごで始ました。
数投でヘラ玉ができ、背びれも見える状態です。
(1)、(2)のエサでそれなりに釣れました。
その後、(3)のエサで3枚釣ったところで、エサが水面に着水と同時に、
竿が手からスーッと抜けてしまいました。

魚に竿をもっていかれてしまいました。
見渡すと、池の中心で、ロープや木で組んだものが見えるあたりに
竿のグリップが浮き沈みし、少し周辺を移動しています。
魚が付いたままのようでした。
急いで、浮き取りパラシュートとリール竿を車にとりにいき、
まず、護岸から3度ばかり投げてみました。
しかし、ロープの近くだったので気を付けて投げましたが、糸がロープに絡んでしまいました。
なんとか、絡みをとり、しばらく竿がロープから離れるのを待つと、
対岸から投げたほうが近い位置となり、急いでそちらに向かい、
2度ほど投げてみましたが、2~3m届きません。
竿が短く、パラシュートも軽いためのようで、パラシュートを重くすれば届くのではないかと思い、
パラシュートに足元の小石を2個ほど押し込んで重くして投げてみました。
すると到達距離が伸び、3度目で、ちょうどよい位置にパラシュートが届き、無事、竿を回収することができました。
回収までに30分ほどかかってしまいました。
パラシュートには、台所用ゴミネットと発泡スチロールの球は入れていましたが、小アジ釣りに使っている1〜4号くらいのオモリをパラシュートと一緒にしておこうと思いました。

その後、釣りを続けました。
風がふき、18時以降は雨になりましたが、暑さは感じず、しのぎやすい日でした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2020_60)

2020-08-12 23:20:46 | へら釣り
釣行日:2020/08/12(水)、くもり時々雨
釣り方:宙(0.5m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤78)
時間帯:14時00分-18時30分
仕掛け:秀弦8尺、ハリス18cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(逆テーパトップ140mm,径12mm)
えさ:(1)△粘麩:1.0(水:1.0)+凄麩:2.0+マッハ:1.0
 (2)×浅ダナ1本:2.0+赤へら:0.5+尺上:1.0(水:2.2)
 (3)○凄麩:4.0+底夏:1.0(水:1.2)
 (4)△ガッテン:3.0+底夏:1.0(水:1.0)
釣果:54枚
釣人:4名(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:25度、最高気温:31度、(南西4m/s->南西3m/s)

天気予報はくもり時々雨だったので、昨日より気温は高くないだろうと思い、
昼から、和気の池に向かいました。
堰堤は一人だけで、帰り支度していました。
桟橋に2~3名みえました。
わきわきの状況が見込まれ、
8尺の浅棚両だんごで始ました。
数投でヘラ玉ができ、背びれも見える状態です。
(1)のエサでそれなりに釣れました。
その後、(2)のエサを試しましたが釣れませんでした。
(3)、(4)のエサでそれなりに釣れ続きました。
それなりに風がふき、時折、小雨があり、暑さは感じず、しのぎやすい日でした。





使用針(左から)
アスカ5号、がまへら5号、プロスト7号、プロスト6号
普通はアスカ5号を使い、がまへら5号は和気の底釣りのときによく使います
同じ5号でサイズが大きく違います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父湖にて(2020_59)

2020-08-11 22:23:00 | へら釣り
釣行日:2020/08/11(火)、はれのちくもり
釣り方:宙(50cm)
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 ポンプ小屋側
時間帯:13時00分-18時30分
仕掛け:秀弦8尺、ハリス18cm+25cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ160mm,径15mm)
えさ:(1)×とろろ+粒戦細粒:0.1(水:1.1)+尺上:0.25+マッシュ:0.5+マッハ:1.0
 (2)×とろろ(水:1.3)+尺上:0.5+マッシュ:0.5+マッハ:1.0
 (3)△浅ダナ1本:2.0+赤へら:0.5+尺上:1.0(水:2.2)
 (4)○ガッテン:3.0+底夏:1.0(水:1.0)
釣果:40枚くらい
釣人:付近で2名(開始時)
サイズ・釣況:15~27センチ位
最低気温:30度、最高気温:38度

今年初の赤祖父湖です。
近年は、5月の南砺ふれあいヘラブナ釣り大会に来ていましたが今年は中止でした。
池に着き、ポンプ小屋付近から、湖を眺めると減水し、釣り人は見当たりませんでした。
ぐるっと1周してみようと、おんどまりに向け進むと、途中に車が止まっていて、
下に降りる小道をのぞくと、パラソルが見えました。
様子を見に行くと、へら釣り中で、そこは、ちょうど日陰になりかけていました。
その方の横に並んで入らせてもらいました。
先釣者は、7尺でエサはとろろに尺上を入れたものとのことでした。
自分は、8尺に(1),(2)のエサでとろろの種類を変えて試すも、よくありませんでした。
その後、(3)のダンゴにすると、ポツポツ釣れてきました。
(4)のエサもよく釣れました。
釣れるヘラは小ぶりでしたが、21~24cmクラスでした。
時折、心地よい風がふき、昨日の酷暑より、心地よく感じました。
空は、雲の流れが速く、雲で暗くなり、一層涼しく感じました。
遠くで雷が鳴り、ポツリと雨が落ちましたが続きませんでした。
帰りの県境は、どしゃ降りでした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする