へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2024_42)

2024-06-14 22:20:40 | へら釣り
釣行日:2024/06/14(金)、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤82)
時間帯:13時40分-18時00分
仕掛け:月光12尺、ハリス35cm+42cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)△芯華:1.0+スイミー:1.0+粒戦細粒:0.2(水:1.2)
 (2)×芯華:1.0+ペレ底:1.0+粒戦細粒:0.2(水:1.3)
 (3)×新べら底:1.0+α21:0.5(水:1.8)
 (4)×わたグル:1.0+α21:1.0(水:2.8)
 (5)○とろろ(水:2.0)+底冬:1.0+スイミー:1.0+底夏:0.5
釣果16枚(スレ:5)
釣人:7人
サイズ・釣況:27~33センチくらい
最低気温:18度、気温:30度、日の出:04:35、日の入:19:13

昼過ぎに和気の池に来てみました。
堰堤に釣人がいました。
堰堤でとろセットの先釣者に様子を聞くと、「朝からよくないわ、渋いわ」とのことでした。
また、「水車の軸が故障していて修理中で、水車が回っていないので、魚の活性が悪いのではないか?」とも言われました。
堰堤の空いているところに釣台をセットし、12尺の両ダンゴで底釣りを始めてみました。
(1)のエサで10分ほどエサ打ちすると1枚目のヘラが釣れました。
その後、ポツリポツリと釣れましたが、しばらくすると、ウキは動くも、なかなか釣れなくなりました。
下護岸に遅れてMさんが来られ、オカメセットで、開始からよく釣れていました。
(2)のエサ、(3)、(4)のグルテンセットなど、色々と試すも、どれもあまりよくありませんでした。
最後に(5)のとろダンゴのエサを試してみると、ヘラがいきなり釣れ、その後もはっきりしたアタリでよく釣れました。
時折強めの風がふき、心地よく釣りが楽しめました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする