へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2024_37)

2024-06-05 23:59:00 | へら釣り
釣行日:2024/06/05(水)、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤79)
時間帯:14時00分-18時00分
仕掛け:月光12尺、ハリス35cm+42cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)△芯華:1.0+ヘラスイミー:1.0+粒戦細粒:0.2(水:1.3)
 (2)△新べら底:1.0+α21:0.6+わたグル:0.3(水:2.1)
 (3)×芯華:1.0+ペレ底:1.0(水:1.1)
釣果17枚(スレ:2、カワギス:3)
釣人:6人
サイズ・釣況:28~35センチくらい
最低気温:15度、気温:22度、日の出:04:34、日の入:19:09

昼から和気の池に来てみました。
堰堤と桟橋に釣人がいました。
堰堤の先釣者は、みんな浅タナの釣りをしているようでした。
うどんセットの方は、下バリを40 -> 30 -> 20 と短くして対応していました。
両ダンゴの方は、メーターのタナではなじまず、カッツケにしたようでした。
コブセットの方も、浅いタナでやっていました。
堰堤の空いたところに釣台をセットし、12尺の両ダンゴで始めてみました。
10分ほどで1枚目のヘラが釣れました。
(1)の両ダンゴと(1)+(2)のグルテンセットでポツリポツリと釣れました。
その後、(1)と(2)を合体したグルダンゴにし、粒戦細粒とマッハを少し足すと、反応がよくなりました。
グルダンゴとグルテンのセットでも、いい感じで釣れました。
(3)の両ダンゴを試しましたが、あまり反応は良くありませんでした。










昨日と今日でクルマのサイドウインドウとリアガラスにスモークフィルムを貼りました。
5年ほど前にカット済みのフィルムを買い、そのうち雨降りの時に貼ろうと思っていましたが、ズルズルと時が過ぎてしまいました。
昨日の昼から2時間でサイドウインドウ4枚を貼り、今日の午前中にリアガラスに貼りました。
ビアンテのリアの標準ガラスは、薄いスモークのため、車内が丸見えでした。
近年の猛暑で、今年こそは暑くなる前にフィルムを貼ろうと思い、何とか貼り終えることができました。
可視透過率10%のダークスモーク、2,618円の安い製品でした。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする