goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろケアマネ全員集合! (監修:アヒルとガチョウの2人)

主任介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の男2人が『笑い』と『気づき』の情報を共同発信いたします。

いつ抜くの? 今じゃないよ。。。   【ガチョウ】

2013年06月24日 | その他
↓↓↓↓↓↓  応援ポチッと、お願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。ブログの励みになります。


 親知らずが痛くて、新しく開院した歯科クリニックへ通院している。

中に入ると完全個室であり、歯科医は美人女医だった。

1回目の診察で、ワタクシの恥ずかしいアソコを見て、写真を撮りたいと言う。。。

仕方が無いので拒否も出来ず、恥ずかしいポーズをした。

レンズが見当たらず、よくよく考えてみると、歯のレントゲンだった。

急性症状の緩和処置をして、鎮痛剤と抗生剤をもらった。

95%痛みが緩和され、完全に楽になった。

次回も、あなたの撮影がしたいと、美人歯科医からお願いされた。

 後日通院し、2回目の撮影はCTだった。

恥ずかしい中腰スタイルで、機材が頭の周辺を回っていた。

それだけで終わってしまった。

 今日は3回目の通院であり、CTの画像を見て親知らずを抜くのかと思った。

しかし、ワタクシのドクロ画像を見ながら事前説明だけだった。

恐ろしいリスクや、万一の時は大学病院を紹介するとのこと。

そして、おめでたいことに、7月6日に親知らずを抜く日が決まった。


↓↓↓↓↓↓  応援ポチッと、お願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。ブログの励みになります。



息抜き  キ(≧∇≦)キ  【家鴨】

2013年06月05日 | その他

 5月は会議や企画物が多く忙しかった。

ε=(。・д・。) フー!

休みが2日か3日ぐらいしか取れない月も結構ある。

忙しいうちが華、用無しになれば、あっと言う間に暇になる。

ちょっとブリに息抜きに出掛ける。

異常に富士山に憧れる。

子供の頃に、富士山を見て育っていないせいだろう。

富士山は、絵本や唄の中が多く、実物を見ることは少ない。

始めて見た時の感動は忘れられない。

日本人を意識させてくれる。

 

写真ほど綺麗に見られなかったが、旅に出ただけで満足。。。

温泉に入ったりチョット贅沢な料理、それにワイン

(’-’*)  フフ!

また来られるように頑張るか!


お座敷 (@O@)   鶩

2013年06月01日 | その他

 一昨年ぐらいかな?? 少しずつお座敷が掛かるようになった。

それが今年に入り急にペースアップ。

芸者さんは、景気回復で嬉しい悲鳴となるが、おいらタチは勉強にはなるがお座敷に出るのも大変??

何せ病院の研修会は、ほとんど夜。さすがに芸者さんじゃないから、深夜まではいかないが??

病院がケアマネと連携を図る気持ちになってもらえただけでありがいたい話。

できるだけはお座敷には出ようと思うが、体力的に不安もあるし。。

これまたアンビバレントな感情でチュ。。(´`;) ?


高遠さくら    (アヒル)

2013年04月17日 | その他

 北朝鮮が戦闘態勢を整えているトキに??

ノンビリと旅を楽しむ。 (p*´∀`q笑)

今回は通院+2時間で長野県高遠へ。。

桜は既に散り始め、春風に花びらとホコリが舞っている。。。

高遠にとって最大のビジネスチャンスだけあって、気合いの入れ方が半端ない。。

その努力と苦労に応えるように、大勢の観光客がデジカメ片手に城跡に群がっている。。

あまりの人の多さで真っ直ぐ進めず、城跡の橋は大渋滞。

何処へ行っても高齢者ばかりだが、ここも同じで杖歩行に車いす。

「ホントに??上るの??」と、思わず声を掛けたくなる。。(もちろん絶対掛けないけど)

膝が痛くなったのか、あきらめて座り込む人もチラホラ。。

城跡から眺める南アルプスは美しい。。

何年ぶりか忘れたが、無理して足を伸ばして良かった。。

もう二度と見られないかもと思うと、高齢者が群がる気持ちも納得だ。。

 

 

↓↓↓↓↓↓  応援ポチッと、お願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。ブログの励みになります。


30年ぶり!!   (アヒル)

2013年04月05日 | その他

 たぶん30年ぶりに “江ノ島” へ渡る。

天気も良く観光日和!

春休みも終わるから、子供連れが多い。

山へ登ると(350円を出してエレベーターで)富士山が綺麗に見える。

どこから見ても、ヤッパリ富士山はイイですね!

自然は飛びっきり綺麗だが、訳の分からないオブジェがあって、「チョット、チョット」と言う感じ。。。

和洋折衷?? 菩薩の周りにビーナスが取り囲む?? 意味分からず。。。

富士山に、湘南名物のトンビが飛んでいる!!

湘南のトンビは凶暴とは聞いていた。お土産屋でまんじゅう買って喰いながら歩いていた。すると背後から、トンビにまんじゅうを持っていかれた。

一瞬、何が起きたか分からない早業!!

まんじゅうだけに狙いを定め、手にケガをさせないように注意して? キレイに持っていく。

ベテラン・スナイパーのような感じ??

皆さんも、くれぐれもお気をつけてくださいね。

 

 


今日は、建国記念の日   【ガチョウ】

2013年02月11日 | その他

 今日は、建国記念の日である。

ワタクシも、いつものように玄関先に日の丸を掲揚した。
 


元々は、1872年(明治5)に、紀元節という名前ではじまった記念日で、「古事記」「日本書紀」の記述に基づき、初代天皇とされる神武天皇が即位した日である。

ここでは、神武天皇の実在の有無は議論しない。。。。

当初は、1月29日が祝日に定められていたが、翌73年に、太陽暦の採用に伴う措置として2月11日に制定された。

その後、第二次大戦後の連合国軍の意向により廃止されたが、1966年(昭和41)に「建国記念の日」という名で復活し、翌年より実施された。

制定当初は、まだ成立したばかりの明治政府首脳が、天皇を中心とした国家支配体制の正当性を内外に示す必要から制定されたと考えられていた。

ここでは、戦前戦後の歴史の検証はしない。。。。

現在の建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」とされている。

ここでは、愛国心や郷土愛については議論しない。。。。

国家間の複雑な事案が生じているが、ワタクシは日本国と国土を愛し感謝している。

しかし、日本国政府の人的な対応には、いつも疑問だらけだ!

最後に、今日は「建国記念日」ではなく「建国記念の日」だ!

「消防署から来ました」ではなく、「消防署の方から来ました」である。

高齢者を狙った古典的で悪質な訪問販売で、消火器を高く売り付けられないように注意してほしい!

何を議論したいかと言うと、紛らわしいということは、騙される可能性があることだ。

日本国政府の答弁も紛らわしいが、紛らわしさ中には、何かが隠されていることを紐解いて欲しい!

他人任せにしていると、取り返しのつかないことになる。


↓↓↓↓↓↓  応援ポチッと、お願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。ブログの励みになります。



今夜は新年会!   【ガチョウ】

2013年01月18日 | その他


 今日の仕事後は、ワタクシの勤務先の新年会だ!

場所は、網タイツ亭(仮名)である。

しかし、昼食時に宅配弁当会社の試食会に参加してしまい、お腹が減っていない。。。

しかも、嫌いではない焼肉のため、マインド的にはモッタイナイ。


まぁ、これも食べ過ぎないための巡り合わせと解釈し、善としたい。

また、今日は代車の軽自動車のため、運転代行を使おうか迷ってしまう。。。


↓↓↓↓↓↓  応援クリックお願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。更新の励みになります。



成人の日。公休出勤。大雪。   【ガチョウ】

2013年01月14日 | その他

 今日は、成人の日の祝日だが出勤だった。

朝は雨は降っていないが、10時頃から雪が降り出す。

14時の外回りの後、直帰にした。





↓↓↓↓↓↓  応援クリックお願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。更新の励みになります。



読者に感謝!   【ガチョウ】

2013年01月08日 | その他

 東京は赤梅市の O低様(仮名)、いつも愛読ありがとうございます!

またまた、全国の読者の皆様に感謝申し上げます。

最近は、ブログの更新よりも Facebook を中心に書き込んでおります!

理由としては、タイムリーに書き込みが出来る手軽さでしょうか。

さて、今日のタネは何にいたしましょうか?

たまたま Facebook を眺めていると、出身高校の非公開グループからメンバー招待が着ていた。

前から同級生の Facebook率が低いのは知っていたが、わずか12名だが名前を確認できた。

しかし、同じクラスになったヤツは数人で、昔の懐かしさがイマイチであった。

また書き込みも少ないようで、セキュリティーも高いので、見ていてツマラナイ。

どうも、ワタクシの年代は意外とパッとしない年齢層のようである。

もっと積極的に、もっとオープンにした方が良いのに。。。

守るより攻めていく人生の方が楽しい。

自分をさらけ出すことで共感が生まれる。

共感があると仲間になれる。

仲間というものは、お互いの人生を豊かにしてくれる!

心が豊かになると笑顔が増える。

笑顔になるとポジティブになる。

ポジティブになると人に優しくなれる。

優しくなると、人から好まれる。

そうすると、もう連鎖的に膨張するんだよ!

悩み無用、リーブ21!

タネが無いからサヨウナラ!!

これに懲りず、また来てください!


↓↓↓↓↓↓  応援クリックお願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。更新の励みになります。



蕁麻疹??   【アヒル】

2012年12月18日 | その他

蕁麻疹を発症し5日目になる。キツイ点滴2本のおかげでかなり良くなった。

 医学の力に助けられることが多いアヒルです。 病気になると人の助けのありがたさを痛感します。

しかし、チョット良くなると忘れてしまうのですm(o・ω・o)mコ゛メンヨ。。

激しい痒みに耐えながら生活するのは実に大変であります。

対人援助職として、こう言うときこそ振り返りのチャンスですね。

ガチョウ氏は漁師に仕事を変えて??頑張っていますが、

アヒルはしばらくは“青魚”は食べられない。

大漁でもしばらくサバは勘弁ね。。

 

大漁言えば、衆議院選挙は大量得票で自民党大勝と予想通り。

3年半前の民主党大勝のときよりは国民の期待は大きくないだろうが、

アヒルは大いに期待している( ^∀^)

景気回復には全治3年はかかるだろうが、出来れば2年ぐらいで効果を出して欲しいものだ。

介護福祉業界は景気の影響が出にくいから、好景気になっても目に見える変化は当面ないだろう。

 

景気が良くなれば若者の働き口が増えることは日本にとっては良いことだ。

でも、一般企業の就職率が改善すれば介護業界へはマスマス若者は来なくなると言うジレンマもある。

蕁麻疹ならぬ、介護業界のジレンマ。点滴打ってもそう簡単に治らないね。。


総選挙!!   【アヒル】

2012年12月12日 | その他

いよいよ衆議院選も終盤に入った。

テレビ局の世論調査では自民党がやや優勢と出ている。

案の定、民主党は惨敗の雰囲気??管元総理も危う。

しかし、選挙予想は難しい??政党乱立でどこがどこやら分からない。。

無党派層が5割から6割いるから、最後の最後まで分からないだろう。

政党も多いが、争点も多く有権者が何を優先にするかで組み合わせは無限大??

アヒルは景気対策を最優先に考えているが、原発も気になるし、震災復興も外せない。

根っ子を考えれば、やっぱりデフレをインフレに持って行くことが先かな??

景気が悪ければ、税収も増えないし、求人も増えない。

内需を拡大し、少子高齢化でも経済成長できる体制を目指すのがいいだろう!!

金融緩和でどこまで景気が回復するか?

分からないがこれまでの政策では景気もデフレも改善されていないのは事実。。

AKB総選挙よりは関心も、感動もないかもしれないけど、我々の将来がかかっている。

真剣に“選択”しないといけませんネ!!


オネイ・デイ時代へ??   【アヒル】

2012年12月10日 | その他

レズビアン・ゲイ市場規模 6兆6000億円
レズビアン・ゲイ(LG)の推定人口は270万人、市場(消費支出)規模は6兆6000億円

企業向けコンサルティングなどを手がけるパジェンダは性的マイノリティーに関する調査結果をまとめた。
LGは美容や芸術への関心が高く、消費意欲も高いなどの傾向がわかった。

調査は昨年11月下旬に実施。20~59歳のインターネット利用者約20万人に呼びかけ、
同意した38174人から抽出したLG1001人、異性愛者1000人から回答を得た。

統計学的に推計したレズビアン人口は166万人、ゲイは108万人。
計274万人は20~59歳人口の3.9%にあたる。
LGの可能性を意識する人を含めると潜在人口は640万人で同人口の9.2%に達するという。

消費生活では、LGはネットショッピングやオークション(競売)の利用割合が多く、
ペットの所有率、エステティックサロンやフィットネスクラブなどの利用率も高かった。

【アヒル談】

その筋の人は意外と多い。被保険者証に性別を書いて欲しくないと言う人もいて当たり前。そうなると高齢者サービスも工夫が求められるかも??認知症対応デイサービスならぬ“おねい対応型デイサービス”とかね。マイノリティーは割を喰うのが世の常ではありますが、高齢になっても割を喰わないよう“全人的”な対応が必要になる訳ですね。バラエティを豊富にしておかないと?運営規定も見直してもらわないとね?「体はおじいさんだけで心はおばあさんの利用者の取り扱いについて」とか??


ジェンダーフリー??   【アヒル】

2012年12月08日 | その他

先日ですね友人(男性)と二人でショッピングモールへ出かけまして(p*´∀`q笑)、

そうしたらエレベーターで女装のおじさんとすれ違いました(@O@)。

丁度こんな感じで、チョット茶髪のウィックをかぶり?スカートに白のコート、

それに黒のハイヒール、相談員だけあって我ながらシッカリと観察しました。

すれ違ってから「今の見た?見た?」と友人に確認する。

友人「見た!」犬のウンコを踏んだ後の様な顔つきになる∑(((((゜д゜;ノノ。

夜ならまだしも昼間っからワザワザ出歩くこともなかろうに?とは思うがそこが快感なんだろう??

そんな折も折、被保険者証の性別表記のQ&Aが出る。

被保険者から性別を表記して欲しくないという申し出があった場合に、

やむを得ない場合は、被保険者証における性別の表記方法を工夫しても差し支えない。

フーンン??

男性、女性の代わりに“お釜”か“お鍋”のシールでも貼るのかな??ダメ! (T∇T )( T∇T) ダメ!

団塊世代が多くなれば自己主張が強くなるだろうΣ(゜艸゜;)。

ウーマンリブならぬ、ジェンダー・フリーを唱える輩もでるかもネ。。

そう言えば中ピ連のあの人は今頃どうしているのだろう??

若い人は知らないだろうが??もう、65歳は越えているだろう!! (*`エ´*)

 


終りの始まり!!   【アヒル】

2012年12月02日 | その他

寒さもダンダン厳しさを増し、病気持ちのアヒルには冬は辛い。

ε= (-_^;)

話は変わりますが、アヒルの法人は東京オリンピックの年昭和39年設立であります。

お店で言えば老舗の部類に入るのかな。

C= (-。- ) フゥッ

母体が医療法人で系列関係が続いてきたが、理事長一家の内部紛争により袂を分かつ。

そのお掛けで社福に残ったアヒルなどは、経営層の私物化から逃れることができ。

これまで比較的自由に仕事に専念できた。

お家騒動があったおかげと感謝している。

(ゝ∀・◎)

分裂した医療法人はその後もトラブル続きで、跡取り兄弟の仲が悪く兄が弟をいじめ不登校ならぬ不出勤になっている。

そんな状態でも事業拡大はやり続け、来年からサ付き住宅の建設を始めることになっていた。

告知看板まで建ていよいよ始まると思っていたら、急遽中止になった。

これには流石に驚いた。

(@O@)。

何せ開業を当て込んでたくさんの人材を確保しているからだ。

病院や有料に研修を兼ねて職員を入れ込んでいた。その人達の行き場がなくなる。

中止の原因は、いくつか考えられる。

許可が下りなかった?都所有の土地が購入できなかった?

どちらにしても事前に確認を取ってから正式発表になるのが一般常識。

うわさではこれまた理事長一族の内紛が原因らしい。

ΣΣヽ(○□◎)ノ!!。

こうなると現場職員が浮き足立ちドンドン辞めていく。

すでに、幹部候補生として採用された人が辞めるらしい。

いくら不景気とは言え、引き抜きをして連れてきた人材を、

「屋根に上げてから、はしごを外す」ようなことするのは如何なものか?

Σ(´・д・`|||)

そのほかにも様々な問題が発生している。組織の崩壊が近づいている感が強い。

危機感を職員が抱けば人材流出は止まらない。

悪い言い方になるがどこへも行けない人が多くなり、新しい人が入っても育てることができない。

そしてサービスの質が下がり、人材流出と悪循環に陥る。

介護や看護は人材あってのものだから、最終的には内部崩壊へとつながる。

(>△<∥)。

 

知り合いも多いので何とか立ち直ってほしいものだが、

問題の根が深そうなのでそう簡単には決着がつかないだろう。

アヒルの社福も多角経営はしていないので、スタンドアローン状態なので何時坂を転げ落ちるか分からないが、

私物化する経営層がいないので、何とかなると踏んでいる。

 

この予測が当たることも合わせて願うばかりだヾ(ヾ・ω・)ドゾ(・ω・ノ)ノドゾ(っ・ω・)っドゾォ-♪。

 

終りの始まりにならないことを願うばかりだ。ウワーイッY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!。


お礼参りを実施!   【ガチョウ】

2012年11月23日 | その他

 今朝は、お礼参りへ行ってきた。

本日は「勤労感謝の日」だ。

仕事があるっていいなぁ、勤労っていいなぁ!

祝日法には「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」とある。

また今日は「新嘗祭」でもあり、11月23日に天皇陛下が皇居の神嘉殿において、新穀を皇祖はじめ神々に供える。

陛下自らも召し上がる、宮中祭祀の中で最重要の祭典だ。

夕刻に行われる「夕の儀」と、同日夜から翌午前1時まで行われる「暁の儀」が執り行われる。

天皇陛下は、国家の発展や国民のために衷心から祈祷している。

 現在、数えで後厄であるが、幸運続きである。

もともと運が良い方だが、昨年の大厄(本厄)以降は、本当にありがたいことが多々ある。

そんな感謝の気持ちで参拝した。

清々しいっていいなぁ!