goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろケアマネ全員集合! (監修:アヒルとガチョウの2人)

主任介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の男2人が『笑い』と『気づき』の情報を共同発信いたします。

OKINAWA       (アヒル)

2010年12月07日 | 沖縄

 今年の冬は寒いと聞いていたが、これまでそんなに寒くない。それでも朝夕の気温は、それなりになってきた。寒くなると沖縄が恋しくなる。滞在は合計で十日足らずだけれども、何回も往復したことと、イロイロ島を巡ったせいで、何か気になる。

 

 ホテルのロビーで地元紙を眺めていたら、一面を使った死亡欄を見つけた。全国紙には有名人でもなければ死亡記事は載らない(アヒルが思っているだけかも)。

 

 沖縄は掲載内容もスゴイ!個人情報が満載!氏名、死亡原因、親戚一同の氏名、葬式会場、屋号まですごい分量だ!米軍関係者と結婚された方も多いようでアメリカ在住の子供、孫、婿まで載っている。葬式事情は聞かなかったけど、サゾ盛大なんだろう。祖先、親戚を大切にする沖縄の風土が感じられる。

 

 年末になってちょっと暇な時間が取れたので、久しぶりに映画を見に行った。キムタクの宇宙戦艦ヤマト!お金が無い日本映画としてはよく頑張った。アニメのヤマトとは別物だけど。。。キムタクも家族のためにイロイロ努力している話を聞いたので、以前よりは親近感が沸く。ついでにスタイル抜群の黒木メイサも準主役で出ていた。彼女は辺野古出身。この前、辺野古の町をブラブラしたので、これまた親近感が沸く。寂れた辺野古の町で黒木メイサにばったり会ったらどうしよう。

 

 何かと沖縄つながりのアヒルです。

 

 前世や過去世は南方系かもしれないが、今のアヒルはモンゴル系だけど。。。


沖縄紀行       (アヒル)

2010年12月05日 | 沖縄

 リクエストに応えて、沖縄こぼれ話をもう少し。

 

 冬なのに道の駅にはパイナップルが売っている。買おうか迷ったが荷物になるし、どうやって皮をむくのかも知らないから止めた。

 

 代わりにシークヮーサーを買おうと手を伸ばしたが、最後の一袋はもう腐りかけ、店員さんの助言に素直に従って諦めた。

 

 親切な店員さんだが、腐ったものは置かない方がいい。

 

 普天間では大きな声では言えないが米軍基地移転は賛成らしい。もう基地に囲まれているし、音がうるさいぐらい我慢する。

 

 高齢者は嫌いだが、飯の種だから我慢して話を聞いているケアマネと同じ心境。

 

 沖縄のタクシーは乗り心地が悪く、運転手さんは親切だが運転が荒い。稼ぎ時だから仕方がないが、メチャスピードを出す。みんな同じスピードで走っているからリスクは低いかも。

 

 沖縄一番の繁華街は客引きの兄ちゃんがたくさんいる。でも、ちょっと歩いてみると町が小さい!だからたくさんいるように見えただけ。

 

 繁華街のホームレスさんは、冬なのに半袖ガン黒。新宿ジャ夏でもジャンパー着ているのに。

 

 宜野湾ビーチの高級マンションを木村拓哉が持っていて、マンション近くのコンビニ(念のためローソン)で買い物をしているらしい。

 

 沖縄ジャ電気自動車は人気が出ないと教わった。たくさん車は走っているが細長い島だからいつも空気はキレイ。景気も悪いから環境のために高い車は買えない。

 

 ついでに那覇ではデイサービスとヘルパーステーションがドンドンつぶれていると嫌な話も仕入れてきた。

 

 最後に西舞鶴のビジネスホテルのフロント係は服装も顔もピンカラ兄弟にそっくり。


シーサー (アヒル)

2010年11月24日 | 沖縄

介護保険制度の話は、気分が悪くなるので止めて、楽しい話題でと思う。

 

沖縄に毎週行って、だいぶ事情が分かってきた。地元の人に誘われてスーパーへお買い物。

 

沖縄限定のスーパーで、内地じゃ簡単に買えないものが多数あった。見ているだけで楽しくなる。豚の鼻だけのパック詰めや耳だけもある。

 

時間が無く隅々までは見られなかったのが心残り。でも、一番関心したのが店員さんが異常に綺麗。

 

若い店員の皆さんは美しい。スーパーの店員さんと言えば、人生経験をたくさん積まれた感じの人が多いと思っていた。でも、所変わればであります。

 

「美人談義」をしながらホテルに戻る。地元の人も、「沖縄は美人がたくさんいます」と、ニヤニヤしながら言う。

 

もっと昔は、ハーフがいたから同級生は美人ばかりと羨ましい話に。仲間なんとかさんや新垣なんとかさんとか芸能人も多いのも納得。

 

でも、美人も多いけど、中間がいなくて、シーサー顔の人も多いのよと。そう言われれば、色黒の髪の毛茶色人も良く見かける。

 

一応、都会にも行くので極力人の顔を見ないようにしているが、じっくり眺めたくなる個性的な人もいる。

 

何かと興味深い所です。

 

 

 



島ゾウリ      (アヒル)

2010年11月21日 | 沖縄

また、また、沖縄ネタです。ものごと、何度か体験しないと気づかないことがありますね。場所も何度か行かないと、分からないことや気づかないことがあります。

 

先日、沖縄でタクシーに乗り、運転手さん(気の良さそうな人)に近くの「セブンイレブンに行ってください」と言うと、「お客さん、沖縄じゃ、セブンはないですよ!」

 

ほぉ~。そう言われれば、ローソンはやたらあるけど、セブンは見てないな。あるのが当たり前と思っているからビックリする。

 

よくよく考えてみれば、コンビニを島でやるのは初期投資が相当かかるだろう。配送から一番の売れ筋弁当、おにぎり工場を作ったり、探したりしないと。

 

最初に乗り込んだ会社が断然有利、先手必勝なのね。先乗り有利は福祉業界も同じ。後発組は苦労する。

 

そんなわけで、ローソンで降ろしてもらう。店は至って普通。特別、沖縄色はないが、一角だけはこの時期に不釣り合いなものが売っている。

 

浮き輪に水中メガネに島ゾオリ、さすが沖縄!地元の人に聞くと天気が良ければ泳げるらしい。まぁ沖縄の人は、海に囲まれているから何時でも泳ごうと思えば泳げる。

 

でも、環境が整いすぎていると、逆に利用しなくなるのもよく分かる。沖縄では泳げない人が結構多いらしい。

 

コンビニで島ゾオリを買うのは内地の人だけらしい。ところ変わればと言うお話し。


辺野古は曇り      (アヒル)

2010年11月20日 | 沖縄

辺野古岬は曇り空。。

 

米軍キャンプに囲まれた静かな町、観光と土木、軍関連ぐらいしか仕事な無さそう。。

 

ヘリの基地を受け入れると、年間六千万円の収入になるらしい。

 

住民に聞いても、基地の受け入れは「反対」と答える人が大半らしい。でも、ホンネは別らしい。表向きと裏の事情は別なんだろう。。

 

普天間基地が無くなると困る人がたくさんいるから、内地で考えている以上に複雑怪奇。。

 

介護保険制度改正のほうが、よっぽと分かりやすい。お金が無いから利用者負担を上げるだけ。。

 

そのお陰でケアマネはじめ、施設と事業者はそうとうの割を喰う。たぶんケアマネにとっては致命傷になるだろう。。

 

ジョークで、「ケアマネターミナル説」を口走っていたがどうもホントになりそう。。

 

これからは生き残りをかけた激しい戦いが始める。。

 

皆さんは覚悟はできてますか??

 

辺野古の空のように気分は曇り。。


沖縄風味      (アヒル)

2010年11月17日 | 沖縄

国際通り商店街のお土産屋さんで、ネールばっちりの店員さんに教えてもらった。

 

沖縄そば屋に行く。

 

観光客もくるが地元の人が多い感じ。

 

おばさん一人で手際良くラーメンを作っている。

 

見るからに旨い感じ。

 

食べてみたが実際、安くて旨い。

 

カウンターに「なるべくセルフで」と張り紙がしてある。

 

どっちつかずだが、いつもセルフの身としては、どうしていいか一瞬分からなくなる。

これも沖縄風味!



琉球みやげが届いたぞ!    【ガチョウ】

2010年10月11日 | 沖縄

 いつも、本当にありがとうございます。

先ほど20時にゆうパックで琉球のおみやげが到着いたしました。

どれも、ご当地物ですので、うちのドコモが取り合っていました。

ワタクシは、大人の味の方を堪能させていただきます。

また明日も出張ですが、交代できずにすみませんでした!

 さて、今日も13時まで13時間睡眠を実施シタ。

その後、ネオンモール(仮名)とジョイフル豊田(仮名)に家族でお出掛けスル。

何も買うものも無く、ただ行くだけの時間潰しでモッタイナイ。




↓↓↓↓↓↓  応援クリックお願いします。 皆様の1票がやる気にさせます。

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ 人気ブログランキングへ ← ←こちらもお願いします。更新の励みになります。


【おすすめ電子書籍は、こちらです】  最下部からダウンロード販売されています。
1. 『好かれる大家さん・嫌われる大家さん』
2. 復刻!!『そして私は金持ちサラリーマンになった』



↑↑↑↑↑↑ 購入希望の方は、リンク先の青デカの正方形ボタンからダウンロードで
購入できます!! リンクしてあります!!

 


弾丸2 名護     (アヒル)

2010年10月08日 | 沖縄
どんより小雨降るなか、那覇から車で一時間走り、名護市へ。

海と山に囲まれた町、山の向こうには広大な米軍キャンプがあるらしい。

雲の間から、青空も見られるが、蒸し暑さは相変わらず。

キャンプが近いから住民に「流れ弾手当」が出るらしい。

ところ変わればであります。

なんだか申し訳ないような気がする。

天気と同じどんよりしたアヒルであります

今日は沖縄料理!      【ガチョウ】

2010年05月15日 | 沖縄

 今日の午前中は、アンニュイな用事を済ませるとお昼の時間になってしまった。以前から気になっていた東京都武蔵村山市内にある、ナウでヤングな沖縄料理「TIDA」まで家族と遠征する。

 ワタクシ、沖縄県には行ったこともない。沖縄そばも食べたことない。ゴーヤチャンプルーは知っているが、ゴーヤは嫌いなので食べたことがない。そんな感じで、豚の角煮くらいは食べているが沖縄料理とは無縁状態。

 まずは、沖縄そばを注文する。3種類あったが、一般的なのを質問して、かつお風味にした。

 商品が到着すると、かつお風味なうどんだった。でも美味し過ぎる。これなら、また来て食べられる。トッビン具は角煮にしていたので、鰹と豚のコラボ的スープが田原俊彦もビックリなグッド!

 家族も薄味で美味しいと絶賛していた。次に豚の角煮のラフテーもしつこさが無くて、おかわり自由のライスにマッチする。ライスも味噌汁もおかわり自由。味噌汁もなぜか美味しいので汁物たくさんで飲みきれない!

 本当は、アルコールがあれば良いのだが、昼間から飲まない! 飲むら、よっちゃんと困るから水で我慢した! ハハハハッ!