おもしろケアマネ全員集合! (監修:アヒルとガチョウの2人)

主任介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の男2人が『笑い』と『気づき』の情報を共同発信いたします。

社会福祉士 ・ 精神保健福祉士 合格発表!

2011年03月15日 | 免許 ・ 資格
 厚生労働省は3月15日、今年1月に行われた第23回社会福祉士国家試験と

第13回精神保健福祉士国家試験の合格発表を行った。

合格率はそれぞれ28.1%(前回比0.6ポイント増)、

58.3%(5.0ポイント減)だった。

合格した皆様、本当におめでとうございます。

残念ながら不合格だった方も、また頑張れば大丈夫です!

東京都、H22年度介護支援専門員実務研修受講試験要項を発表

2010年06月01日 | 免許 ・ 資格
東京都は平成22年度介護支援専門員・実務研修受講試験・実施概要を公表した。

■試験日時:10月24日(日)10:00~
■受験要項・受験申込書の配布
・配布期間:6月7日(月)~7月14日(水)
(※土・日・祝祭日を除く月曜日から金曜日)
・配布場所
1.各区市町村介護保険担当窓口
2.東京都庁(第1本庁舎1階・2階および第2本庁舎1階・2階の案内窓口)
3.東京都高齢者研究・福祉振興財団飯田橋事務局12階~14階

郵送希望者は、A4判の入る「角2サイズ」の封筒に宛先を明記し、390円切手を貼付した返信用封筒を下記あて送付。(※送付する封筒表面に「平成22年度受験要項希望」と明記)
【請求先】
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ14階
財団法人 東京都福祉保健財団 人材養成部 人材養成室 ケアマネ試験担当

■受験申込期間:6月7日(月)~7月14日(水)当日消印有効
■申込方法:簡易書留による郵送のみ申込み受付。
受験要項に添付されている専用封筒を使用の上、封筒1枚につき1名分を、必ず簡易書留にて送付。
窓口での申込受付は不可。

■受験手数料:9,500円 (※コンビニエンスストアへの振込手数料として別途100円が必要)

■提出書類
1.受験申込書
2.受験手数料払込受領書
3.受験用証明写真1枚
縦3.5cm、横3㎝のカラー証明写真(受験申込前6か月以内、正面・上半身・脱帽・無背景で撮影したもの)必ず裏面に氏名・生年月日を記入。
※スナップ写真は不可。デジタル印刷の場合、ドット(網状の点)やジャギー(階段状のギザギザ模様)、インクのにじみ等が見られるものは不適当。写真専用紙(「写真用光沢仕上げ用」)等を使用し、鮮明な画質で印刷すること。
4.実務経験(見込)証明書
5.国家資格等を証明する書類
6.その他添付書類(※受験資格等により必要な書類が異なる)
※注意1:2、3は、受験申込書の所定箇所に貼付すること。
※注意2:詳しくは下記確認の上、必ず必要書類すべてを添付。
http://www.fukushizaidan.jp/htm/005kaigo/05care_1_6.html

■問い合わせ先
(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団 ケアマネ担当
TEL:03-5206-8735(※土・日・祝日を除く8:45~17:30まで)

詳細は下記参照。
東京都高齢者研究・福祉振興財団「東京都介護支援専門員実務研修受講試験について」

合格                アヒル

2010年03月28日 | 免許 ・ 資格
 アヒルの巣の近くに親戚筋に当たる営利法人がある。そこは医療法人をベースにいろいろ福祉事業を展開している。俗に言う「ぶらさがり」である。その昔は、トンネル会社としてガンガン公費を環流させていた。

 知らない人のために説明すると。。。
措置費や医療費を私的流用するために施設で使う備品や食材を一社で納入する。当然市価よりも高めで売る。会社幹部は法人幹部がやるから公費が給料にバケル。簡単な仕組みだが、役所が事務費をごまかして裏金作るのと似ているがもっと派手にやってきた。

 市価より5割増しの物もあった。批判を受けないように指定寄付をして、社福や医療法人に少し戻す。戻った金は、事務費や修繕費にも使うがまたまた幹部の懐にも落ちる訳です。アヒルの巣は、すった問題があったから親族経営ではなく理事会運営になった。まだ職員待遇はマシですが、親戚筋は大変で大量のワーキングプアを産んでいる。

 その代わり子供や孫が就職してくるから、明治時代の皇族と同じで宮家がドンドン増える。そうなったら一般職員はもう完全に将来がない。

 本田自動車を起こした本田宗一郎は、自分の子供に会社を継がせなかった。会社は従業員のものだと言う信念があったと聞く。

 中小企業だとそうも行かず親族で固めることも多いが、子供や孫が優秀とは限らない。昔から3代目が会社を潰すと言うがその典型パターンにはまっている。

 ぶらさがりのヘルパーステーションにやる気があるサ責がいて、いろいろ仕事のことを教えて欲しいと言われた。指導しているうちにどんどん学習意欲に目覚めケアマネジャーに合格した。その時も将来どうしたらいいかと聞かれ、ケアマネジャーも将来は暗いからもっと環境が許すなら勉強することを勧めた。

 助言に従い、通信の社会福祉士養成大学に入学し、今年の試験で一発合格した。お礼かたがたアヒルに報告に来てくれた。

 当然の成り行きで今後の展開の話になる。どうも親戚筋の組織は、マジで創業者家族による創業者家族のための組織になってきた。将来も確実にその傾向は強まると意見が一致。ここから先は、アヒルも知らないが転職していくだろう。あまりに知りすぎているだけに辞めて行くことを止める理由が見つからない。

 職員の努力を正当に評価してくれない組織と分かっているし、すでにメルトダウンが始まっていることを知っている。たぶん、転職しても良いことばかりあるハズがないが、やるしかないだろう。

 仕事しながら勉強し、社会福祉士とはいえ一発で合格する集中力と熱意があれば道を切り開いていくでしょう。また、そうであってほしいものです。その人もそう若くないのでチャンスは何度も来ないから思いっきりも必要だろう。

 人間のやることは、何時の時代もそう変わらないと思うが、確実に悪くなると分かっていてもなかなか流れに抗えないもののようです。

 これから資格や勉強しようとする人にアドバイスするとすれば、やっぱり「意欲、集中、身銭を切る」につきます。やる気になったらとことんやる。。。

 人に頼らず、自分を信じて地道な努力ですね。。

社会福祉士国家試験解答速報、合格率27.5%――社会福祉振興・試験センター

2010年03月16日 | 免許 ・ 資格
 厚労省は、3月15日、社会福祉振興・試験センターにて発表された第22回社会福祉士国家試験の合格状況を発表した。1月31日に行なわれた社会福祉士国家試験の受験者数は43,631人、合格者数は11,989人、合格率は27.5%だった。前回との比較では受験者数は約2,500人、合格者数は約1,500人減少し合格率も29.1%から低下した。

 合格者番号や得点照会など詳細は、下記の社会福祉振興・試験センターのホームページに掲載している。

●財団法人社会福祉振興・試験センター
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-5-6
TEL:03-3486-7521



今日は合格発表。  【ガチョウ】

2008年03月31日 | 免許 ・ 資格
 今日、3月31日は待ちに待った合格発表ですね!
私も以前は、3月31日が待ち遠しくて、長く待たされた記憶が残ります。
対人援助の原点も知ることができたし、いい勉強期間になったことが思い出されます。
しかし、長く待ち遠しかった記憶は残っていても、実際の勉強した記憶は吹っ飛んでいるかもしれません。もう一度、余裕を持った中で振り返りながら確認しています。
 実際、その応用が現場で大きく役に立つことは、そう多くはないかもしれません。
また、この世の中が、ソーシャルケースワークを受け付けない風潮もあります。
個人レベル・組織レベル・都道府県や国レベルのそれぞれが立場が違います。
個人の価値感・組織の考え・国や自治体の財政難が難しくさせています。
しかし、その原点を見間違えることなく、業務に有効性を持たせクライアントにつなげたいものです。

 資格の「資」は資質の資でもあります。言うまでもありません。
次に「格」の漢字を考えて見ましょう!
ガチョウの『格理論』です。

「格」・・・・そのものの値打ちによってできた段階・位・身分・等級など。

 スポーツの世界でもよく使われる「格」という言葉。 「ここでは格が違った。」
「格の違いを見せつけた。」 すごいと言われる人が完勝した時などで良く耳にします。
では、福祉における「格」とはいったいどういったものなのか・・・。
人それぞれに、多からず少なからず意識的に表明しています。
ガチョウの名刺にも書いてあります。このブログの題材にもなっています。

 たまにいるのが、いきなり偉くなっちゃったり、すごく変わっちゃう人です。
人間は短期間では変われません。偉くもなれません。実績が必要です。
逆に偉い人と思い込んだ人が、そんなもんだったとのね。ということもあります。
これが格の違いですね。難しいけど、結構気にする人が多いようです。
単なる結果に過ぎないと思っている方が安全です。

 あと、もう少しで発表です。合格した方は本当におめでとうございます。
勉強した結果が合格ラインを上回ったのです。でも努力を継続したからです。
努力したからこそ合格できたのであり、素直に喜ぶべきです。
その努力もここからが本番です。出来れば、努力を継続していきましょう!
格の上で仕事をするのか、格の下で仕事をするのか別れてきます。
「格内不一致」という人もたくさん見てきました。私も本当にそうです。
格が無くて、角がでているのです。
違う業界では、見せ金が必要な時もあります。
ガチョウも見せ資格で働いているのです。
だから、努力を継続していこうとアヒル師と確認し合っています。
そして、こんな言葉の大切さを実践しています。
毎度毎度で本当に恐縮です。


謙虚・丁寧・誠実

知識・技術の前に人格があり、相手の立場に立って、喜ばれることを喜びとする。