きよちゃんの趣味悠々

四季折々の「風情」(花・風景・イベントなど)を写真中心に紹介します !!

野鳥・・・「バン」  !!

2009-12-30 09:12:50 | Weblog
12月24日の北本自然観察公園から、湿地や池のヨシなどが茂る水辺の草むらから姿をあらわし「餌」(草?)を食べている野鳥「バン」をUPします。

「バン」の大きさは「キジバト」位?、ほぼ全身が黒く白い羽のある脇と下尾筒で、黄緑色の足が目立つ野鳥です・・・「幼鳥」はほぼ全体に淡褐色で、脇と下尾筒が白っぽい色をしています。

また、この野鳥は全国的に分布し、関東地方以西では冬季もその場所で越冬する個体が多いようです・・・通常は平地の岸や草の茂った川・水田や湿地などで生息しますが、時には水面を泳ぐ(バンには「水かき」はありません)こともあります。

今回は12月24日の北本自然観察公園から、湿地や池のヨシなどが茂る水辺の草むらから姿をあらわし「餌」(草?)を食べている野鳥「バン」をUP・・・






12月24日の北本自然観察公園の湿地で採餌している「バン」①


12月24日の北本自然観察公園の湿地で採餌している「バン」②


12月24日の北本自然観察公園の湿地で採餌している「バン」③


12月24日の北本自然観察公園の湿地で採餌している「バン」④


12月24日の北本自然観察公園の湿地で採餌している「バン」⑤


12月24日の北本自然観察公園の湿地で採餌している「バン」⑥

野鳥・・・「モズ」  !!

2009-12-29 06:27:43 | Weblog
12月24日の北本自然観察公園から、冬季は一羽ずつ(雄雌ともに)が「縄張り」をもって生活し、捕らえた「昆虫や小動物?」を小枝に刺して「はやにえ?」などの変わったことをする野鳥「モズ」をUPします。

「モズ」はキイキイキイと鋭い声で高鳴きする野鳥で、太く黒い過眼線と淡色の眉斑があり、頭部は赤褐色で背中は青灰色、また、下面は脇が橙褐色で中央は色が淡く、「雄」は翼に小さな白斑がありますが、「雌」はぼんやりした色で下面に細かい波模様があります・・・北海道から九州に分布し、北方のものは冬季は南方に移動します。

今回は12月24日の北本自然観察公園から、冬季は一羽ずつ(雄雌ともに)が「縄張り」をもって生活し、捕らえた「昆虫や小動物?」を小枝に刺して「はやにえ?」などの変わったことをする野鳥「モズ」をUP・・・





12月24日の北本自然観察公園から高鳴きする?野鳥「モズ」①


12月24日の北本自然観察公園から高鳴きする?野鳥「モズ」②


12月24日の北本自然観察公園から高鳴きする?野鳥「モズ」③


12月24日の北本自然観察公園から高鳴きする?野鳥「モズ」④


12月24日の北本自然観察公園から高鳴きする?野鳥「モズ」⑤


12月24日の北本自然観察公園から高鳴きする?野鳥「モズ」⑥

野鳥・・・「シジュウカラ」  !!

2009-12-28 09:22:19 | Weblog
12月23日の北本自然観察公園から、枝先などにとまって「ツピーツピー」と明るい声で鳴く野鳥「シジュウカラ」をUPします。

「シジュウカラ」は「スズメ」位の大きさで全体に白と黒に見えますが、白い頬と胸から腹に続く「ネクタイ?」のような黒い帯に特徴があり、背は黄緑色を帯び「翼」には一本の白い帯のある野鳥です。

また、留鳥としてほぼ全国に分布し、平地から山地までの明るい広葉樹林に生息するが、市街地でも見られ「ブロック塀」などにも営巣します。

今回は12月23日の北本自然観察公園から、枝先などにとまって「ツピーツピー」と明るい声で鳴く野鳥「シジュウカラ」をUP・・・





12月23日の北本自然観察公園から「シジュウカラ」①


12月23日の北本自然観察公園から「シジュウカラ」②


12月23日の北本自然観察公園から「シジュウカラ」③


12月23日の北本自然観察公園から「シジュウカラ」④


12月23日の北本自然観察公園から「シジュウカラ」⑤


12月23日の北本自然観察公園から「シジュウカラ」⑥

野鳥・・・「シメ」  !!

2009-12-27 13:28:49 | Weblog
12月23日の北本自然観察公園から、「スズメ」よりも二回り位大きくエノキの梢などでパチッと「木の実」を割っている尾の短いずんぐりした野鳥「シメ」をUPします。

「シメ」は本州以南には「冬鳥」として渡来し、平地から丘陵地の明るい林などで「越冬」し、北海道には「夏鳥」として渡来し明るい落葉広葉樹林で繁殖します・・・また、「シメ」は全身が灰褐色に見えますが、よく見ると複雑な色合いで目先と喉の小班が黒く、襟巻きのような灰色の部分があり「翼」には二本の白い翼帯のある野鳥です。

今回は12月23日の北本自然観察公園から、「スズメ」よりも二回り位大きく尾の短いずんぐりした野鳥「シメ」をUP・・・






12月23日の北本自然観察公園から「シメ」①


12月23日の北本自然観察公園から「シメ」②


12月23日の北本自然観察公園から「シメ」③


12月23日の北本自然観察公園から「シメ」④


12月23日の北本自然観察公園から「シメ」⑤


12月23日の北本自然観察公園から「シメ」⑥















野鳥・・・「アオサギ」  !!

2009-12-26 15:09:58 | Weblog
12月22日の北本自然観察公園から、「冠羽」を風になびかせて水際にたたずみ、いつまでも動かないでいるサギ類で灰色の野鳥「アオサギ」をUPします。

「アオサギ」はダイサギよりも更に大きい大形のサギで、とまっている時は全体が灰色に見え、飛ぶと背と雨覆の灰色と風切りの黒の対象が目立つ鳥で、頭には黒い冠羽があり、くちばしと足は黄色です・・・北海道から四国で繁殖し、冬季には北方のものは暖地に移動して越冬します・・・また、餌として「大きな魚」や「大きなカエル」を捕らえて「丸飲み?」している様子が観察されます。

今回は12月22日の北本自然観察公園から、「冠羽」を風になびかせて水際にたたずみ、いつまでも動かないでいるサギ類で灰色の野鳥「アオサギ」をUP・・・





12月22日の北本自然観察公園から「アオサギ」①


12月22日の北本自然観察公園から「アオサギ」②


12月22日の北本自然観察公園から「アオサギ」③


12月22日の北本自然観察公園から「アオサギ」④


12月22日の北本自然観察公園から「アオサギ」⑤


12月22日の北本自然観察公園から「アオサギ」⑥

野鳥・・・「ヤマガラ」  !!

2009-12-25 15:28:58 | Weblog
12月22日の北本自然観察公園から、ツーツーフィーとゆっくりした鳴き声を響かせ雑木林で「木の実」などを探している野鳥「ヤマガラ」をUPします。

「ヤマガラ」は「スズメ」位の大きさでカラ類に属し、頭部は黒く後頭部や額から頬、喉の一部はクリーム色で、背と腹は赤褐色で尾は青灰色をした野鳥です・・・留鳥として全国に分布し、常緑広葉樹林などのよく茂った林などに生息します。

今回は12月22日の北本自然観察公園から、ツーツーフィーとゆっくりした鳴き声を響かせ雑木林で「木の実」などを探している野鳥「ヤマガラ」をUP・・・






12月22日の北本自然観察公園から「ヤマガラ」①


12月22日の北本自然観察公園から「ヤマガラ」②


12月22日の北本自然観察公園から「ヤマガラ」③


12月22日の北本自然観察公園から「ヤマガラ」④


12月22日の北本自然観察公園から「ヤマガラ」⑤


12月22日の北本自然観察公園から「ヤマガラ」⑥


野鳥・・・「ハクセキレイ」  !!

2009-12-24 15:13:30 | Weblog
12月22日の北本自然観察公園から、市街地の芝生や池の泥地で「尾を振りながら」歩き回っている灰色?の野鳥「ハクセキレイ」をUPします。

「ハクセキレイ」はかって東北地方以北で繁殖していたようですが、現在では関東地方まで普通に繁殖し、更に分布範囲が広がりつつあるようです・・・チェチェッと澄んだ声で鳴き、顔が白く細い黒い過眼線があり、「幼鳥」は全体にぼやけた灰色で胸の黒斑は小さいようです。

今回は12月22日の北本自然観察公園から、池の泥地で「尾を振りながら」歩き回っている灰色?の野鳥「ハクセキレイ」をUP・・・





12月22日の北本自然観察公園から「ハクセキレイ」①


12月22日の北本自然観察公園から「ハクセキレイ」②


12月22日の北本自然観察公園から「ハクセキレイ」③


12月22日の北本自然観察公園から「ハクセキレイ」④


12月22日の北本自然観察公園から「ハクセキレイ」⑤


12月22日の北本自然観察公園から「ハクセキレイ」⑥


野鳥・・・「ルリビタキ」  !!

2009-12-22 06:22:01 | Weblog
12月18日の北本自然観察公園から、キョロキョロキョロリとやわらかい鳴き声をした綺麗な青い(るり色?)野鳥「ルリビタキ」をUPします。

「ルリビタキ」は北海道・本州・四国の亜高山帯(1500m位?)で繁殖し、冬季は平地に移動して越冬します・・・また、冬季は一羽(雄も雌も一羽)ずつが「縄張り」をもって生活します。

尚、ルリビタキの「雄」は上面が光沢のある「るり色」で、目先と喉は白く脇は「橙色」をしています・・・また、「雌」は上面が「オリーブ褐色」で、脇の「橙色」と尾の青は「雄」と共通です。

今回は12月18日の北本自然観察公園から、キョロキョロキョロリとやわらかい鳴き声をした綺麗な青い(るり色?)野鳥「ルリビタキ」をUP・・・





12月18日の北本自然観察公園から青い(るり色?)野鳥「ルリビタキ」①


12月18日の北本自然観察公園から青い(るり色?)野鳥「ルリビタキ」②


12月18日の北本自然観察公園から青い(るり色?)野鳥「ルリビタキ」③


12月18日の北本自然観察公園から青い(るり色?)野鳥「ルリビタキ」④


12月18日の北本自然観察公園から青い(るり色?)野鳥「ルリビタキ」⑤


12月18日の北本自然観察公園から青い(るり色?)野鳥「ルリビタキ」⑥



野鳥・・・「アオジ」  !!

2009-12-21 08:37:51 | Weblog
12月18日の北本自然観察公園から、下生えのある林などに生息し地上で草の実などをついばんでいる野鳥「アオジ」をUPします。

「アオジ」の「雄」は頭部が濃い灰緑色で目先は黒く、下面は黄色い縦斑がありますが、「雌」は色が淡く、淡黄色の眉斑のある野鳥です・・・北海道と本州で繁殖し、北日本では平地から山地の草原に広く分布、西日本では高地などに局所的に分布しています。

また、「アオジ」は繁殖期(夏)と冬季では居場所も鳴き声も全く異なります・・・夏は草原や農耕地に生息し、鳴き声もチョッ・リリリー?、冬は平地の林や川原などに生息し、鳴き声(地鳴き?)もチッ・チッと異なります。

今回は12月18日の北本自然観察公園から、下生えのある林などに生息し地上で草の実などをついばんでいる野鳥「アオジ」をUP・・・





12月18日の北本自然観察公園から灰緑色の野鳥「アオジ」①


12月18日の北本自然観察公園から灰緑色の野鳥「アオジ」②


12月18日の北本自然観察公園から灰緑色の野鳥「アオジ」③


12月18日の北本自然観察公園から灰緑色の野鳥「アオジ」④


12月18日の北本自然観察公園から灰緑色の野鳥「アオジ」⑤


12月18日の北本自然観察公園から灰緑色の野鳥「アオジ」⑥


野鳥・・・「カワラヒワ」  !!

2009-12-20 09:27:38 | Weblog
12月18日の北本自然観察公園から、冬枯れの小枝?でキリキリコロコロと鳴き交わしながら飛び回っている黄色い翼の野鳥「カワラヒワ」をUPします。

「カワラヒワ」の大きさは「スズメ」位で全身が暗いオリーブ色で、「肌色のくちばし」と鮮やかな「黄色い翼帯」が目立つ野鳥です・・・北海道から九州で繁殖し、北海道のものは冬季は暖地に移動して越冬します。

また、「カワラヒワ」は市街地の庭木や街路樹にも営巣し繁殖期以外は群れで行動し、数百羽の群れになることもあるようで、水田や川原などで採餌します。

今回は12月18日の北本自然観察公園から、冬枯れの小枝?でキリキリコロコロと鳴き交わしながら飛び回っている黄色い翼の野鳥「カワラヒワ」をUP・・・





12月18日の北本自然観察公園から「カワラヒワ」①


12月18日の北本自然観察公園から「カワラヒワ」②


12月18日の北本自然観察公園から「カワラヒワ」③


12月18日の北本自然観察公園から「カワラヒワ」④


12月18日の北本自然観察公園から「カワラヒワ」⑤


12月18日の北本自然観察公園から「カワラヒワ」⑥