きよちゃんの趣味悠々

四季折々の「風情」(花・風景・イベントなど)を写真中心に紹介します !!

箭弓神社・・・「ぼたん」 !!

2010-04-29 05:35:49 | Weblog
東松山市は「ぼたんの町?」としてよく知られていますが、東松山市には「箭弓神社・ぼたん園」と「東松山ぼたん園」があり、4月26日は「箭弓神社・ぼたん園」で「五分咲きくらい」?となっています・・・また、「東松山観光協会」の話では「東松山ぼたん園」の見頃は5月初旬になるようだとのことでした・・・ここでは4月26日の「箭弓神社・ぼたん園」から「ぼたん」をUPします。

今年も「東松山市」では「ぼたん祭」が開催され、「箭弓神社・ぼたん園」が4月17日~5月6日で、ここには約1300株のぼたんが植栽されております。 また、「東松山ぼたん園」は4月24日~5月5日で、ここでは約5800株が植えられており、二つのぼたん園をあわせると約7000株のぼたんを楽しむことが出来ます。

今回は4月26日の「箭弓神社・ぼたん園」から、「五分咲きくらい」?となっている「ぼたん」をUP・・・






4月26日の「箭弓神社・ぼたん園」から五分咲きくらい?の「ぼたん」①


4月26日の「箭弓神社・ぼたん園」から五分咲きくらい?の「ぼたん」②


4月26日の「箭弓神社・ぼたん園」から五分咲きくらい?の「ぼたん」③


4月26日の「箭弓神社・ぼたん園」から五分咲きくらい?の「ぼたん」④


4月26日の「箭弓神社・ぼたん園」から五分咲きくらい?の「ぼたん」⑤


4月26日の「箭弓神社・ぼたん園」から五分咲きくらい?の「ぼたん」⑥

鴻巣公園・・・「八重桜」(その3) !!

2010-04-28 05:40:35 | Weblog
鴻巣公園「八重桜」series の最終回となりますが、チョット変わった「八重桜」をUPします・・・一般に「八重桜」は紅色やピンク色の花が多いですが、ここではチョット変わった黄緑色系?の「八重桜」(名称は鬱金(ウコン)と言います)をUPします。

黄緑色系?の「八重桜」としては「御衣黄(ギョイコウ)」がよく知られていますが、「鬱金」は「御衣黄」に似ていますがやや緑色が弱く「淡黄色」の花が特徴です。

今回は4月25日の「鴻巣公園」で咲く、淡黄色の八重桜「鬱金」をUP・・・






4月25日の「鴻巣公園」で咲く、淡黄色の八重桜「鬱金」①


4月25日の「鴻巣公園」で咲く、淡黄色の八重桜「鬱金」②


4月25日の「鴻巣公園」で咲く、淡黄色の八重桜「鬱金」③


4月25日の「鴻巣公園」で咲く、淡黄色の八重桜「鬱金」④


4月25日の「鴻巣公園」で咲く、淡黄色の八重桜「鬱金」⑤


4月25日の「鴻巣公園」で咲く、淡黄色の八重桜「鬱金」⑥

鴻巣公園・・・「八重桜」(その2) !!

2010-04-27 05:30:15 | Weblog
昨日(4月26日)に引き続き鴻巣公園の「八重桜」をUPしますが、今回ものは昨日UPの「八重桜」に比べて花弁の「ピンク色が薄い?」種類です。

ここでは4月25日の「鴻巣公園」で咲く、花弁のピンク色が薄い「八重桜」をUP・・・






4月25日の鴻巣公園で咲く、花弁のピンク色が薄い?「八重桜」①


4月25日の鴻巣公園で咲く、花弁のピンク色が薄い?「八重桜」②


4月25日の鴻巣公園で咲く、花弁のピンク色が薄い?「八重桜」③


4月25日の鴻巣公園で咲く、花弁のピンク色が薄い?「八重桜」④


4月25日の鴻巣公園で咲く、花弁のピンク色が薄い?「八重桜」⑤


4月25日の鴻巣公園で咲く、花弁のピンク色が薄い?「八重桜」⑥

鴻巣公園・・・「八重桜」(その1) !!

2010-04-26 04:53:31 | Weblog
関東地方は「ソメイヨシノ」はほとんど「葉ざくら?」となりましたが、「八重桜」は見頃を迎えているようです・・・ここ「鴻巣公園」ではいろいろな種類(花の色?)の「八重桜」が植栽されており見頃となっております。

今回は4月25日に「鴻巣公園」で、見頃を迎えている「八重桜」をUP・・・






4月25日の「鴻巣公園」で咲く「八重桜」①


4月25日の「鴻巣公園」で咲く「八重桜」②


4月25日の「鴻巣公園」で咲く「八重桜」③


4月25日の「鴻巣公園」で咲く「八重桜」④


4月25日の「鴻巣公園」で咲く「八重桜」⑤


4月25日の「鴻巣公園」で咲く「八重桜」⑥

上野・不忍池・・・「ユリカモメ」 !!

2010-04-23 05:43:09 | Weblog
上野・不忍池には多くの水鳥?がいますが、なかでも「ユリカモメ」は数も多くその鳴き声(ギィー・ギィー・キューッ・ギューッと言うような?)は賑やかですぐに解る水鳥です・・・ここでは4月19日の上野・不忍池から、「ユリカモメ」をUPします。

「ユリカモメ」は小形のカモメ類で、「冬羽」は目の上と顔に灰色の小班があり、背と翼の上面は灰色で外側の風切は白いが、初列風切の先端は黒く他は純白でくちばしと足は赤色です・・・また、「夏羽」は「頭巾」をかぶったように黒褐色になり、目の周りは白色をしています。

尚、平安時代の貴族「在原業平」をモデルにしたと言われる「伊勢物語」に出てくる「都鳥(ミヤコドリ)」はこの鳥?「ユリカモメ」と言われ、「ユリカモメ」は「東京都の鳥」に指定されているようです・・・また、「ミヤコドリ」と言う名前の鳥は別にいるようですが、明治初年頃?は「冬鳥」として渡来していたという記録はあるようですが、戦後は珍しい鳥とされほとんど確認されていないようです。

今回は4月19日の上野・不忍池から、鳴き声の賑やかな「ユリカモメ」をUP・・・






4月19日の上野・不忍池から、賑やかな声で鳴く「ユリカモメ」①


4月19日の上野・不忍池から、賑やかな声で鳴く「ユリカモメ」②


4月19日の上野・不忍池から、賑やかな声で鳴く「ユリカモメ」③


4月19日の上野・不忍池から、賑やかな声で鳴く「ユリカモメ」④


4月19日の上野・不忍池から、賑やかな声で鳴く「ユリカモメ」⑤


4月19日の上野・不忍池から、賑やかな声で鳴く「ユリカモメ」⑥

上野「東照宮」・・・「春ぼたん」(その2) !!

2010-04-22 05:34:28 | Weblog
昨日(4月21日)に引き続き、上野「東照宮」で4月19日に咲く花の女王?「春ぼたん」をUPします。

「ぼたん」は原産地が中国で「ぼたん科ぼたん属」植物の総称、学名を Paeonia Suffruticosa と言い1929年までは中国の「国花」だったとか?・・・また、古くは薬用として栽培されていたようですがあまりにも「ぼたんの花」が美しく「園芸品種」が続々と開発され「観賞用」が大半を占めるようになったようです。

「ぼたん」は別名も多く、富貴草・富貴花・百花王・花王・花神・花中の花・百花の王・天香国色・深見草・二十日草・忘れ草・ぼうたん・ぼうたんぐさ、などとも言われるようです。

尚、日本では8世紀頃から「栽培」されていたようですが、「ぼたんの名」が文学に登場したのは「枕草子」(「殿などのおわしまさで後」の条?)が最初だと言われています・・・その後、「ぼたん」が数多くの文学(関白前太政大臣「詞花和歌集」や「蕪村発句集」などなど)に登場するようになったようです。

今回は4月19日の上野・東照宮「ぼたん苑」で咲く、早咲きの「春ぼたん」をUP・・・






4月19日の東照宮「ぼたん苑」で咲く、花の女王?「早咲きの春ぼたん」①


4月19日の東照宮「ぼたん苑」で咲く、花の女王?「早咲きの春ぼたん」②


4月19日の東照宮「ぼたん苑」で咲く、花の女王?「早咲きの春ぼたん」③


4月19日の東照宮「ぼたん苑」で咲く、花の女王?「早咲きの春ぼたん」④


4月19日の東照宮「ぼたん苑」で咲く、花の女王?「早咲きの春ぼたん」⑤


4月19日の東照宮「ぼたん苑」で咲く、花の女王?「早咲きの春ぼたん」⑥


上野「東照宮」・・・「春ぼたん」(その1) !!

2010-04-21 05:37:07 | Weblog
上野「東照宮」(「上野動物園」のとなり?)内にある「ぼたん苑」では4月10日~5月9日の期間「春のぼたん祭」が開催されています・・・ここのところ寒い日が続きましたが4月19日は早咲きのぼたんが「見頃」となり、美しい「花」を楽しむことが出来ます。

上野・東照宮「ぼたん苑」には約250品種・約3500株(この中に「中国のぼたん」約50品種・約200株の「ぼたん」が含まれています)の「ぼたん」が植えられており、「冬ぼたん」(1月1日(元旦)~2月中旬が見頃?)と「春ぼたん」が楽しめるようになってます・・・新春を祝う「冬ぼたん」は雪よけの「ワラ囲い」のなかで寒さに耐えながら咲く可憐な花で、「春ぼたん」に比較してチョット小さな花ですが、「春ぼたん」は春を告げる「大形の花」として、古来よりその美しさが素晴らしく多くの人々を魅了する「花」として珍重されています。

今回は4月19日の東照宮「ぼたん苑」から、早咲きの「春ぼたん」をUP・・・






4月19日、東照宮「ぼたん苑」で咲く「早咲きのぼたん」①


4月19日、東照宮「ぼたん苑」で咲く「早咲きのぼたん」②


4月19日、東照宮「ぼたん苑」で咲く「早咲きのぼたん」③


4月19日、東照宮「ぼたん苑」で咲く「早咲きのぼたん」④


4月19日、東照宮「ぼたん苑」で咲く「早咲きのぼたん」⑤


4月19日、東照宮「ぼたん苑」で咲く「早咲きのぼたん」⑥


鴻巣市「花のオアシス」・・・「チューリップ」まつり !!

2010-04-20 05:41:06 | Weblog
鴻巣市は「人形の町」として知られていますが、その他「花の栽培?」も盛んに行われています・・・昨年(11月頃?)「花のオアシス」へ植えられた30000球の「チューリップ」が順調に生育し、4月17日~18日は「チューリップまつり」が行われました。

今回は4月18日、鴻巣市「花のオアシス」で色とりどりに咲く「チューリップ」をUP・・・






4月18日の鴻巣市「花のオアシス」で咲く「チューリップ」①


4月18日の鴻巣市「花のオアシス」で咲く「チューリップ」②


4月18日の鴻巣市「花のオアシス」で咲く「チューリップ」③


4月18日の鴻巣市「花のオアシス」で咲く「チューリップ」④


4月18日の鴻巣市「花のオアシス」で咲く「チューリップ」⑤


4月18日の鴻巣市「花のオアシス」で咲く「チューリップ」⑥

秩父の春(その4)・・・法善寺「しだれ桜」 !!

2010-04-18 05:27:58 | Weblog
長瀞周辺には萩の「洞昌院」・尾花の「道光寺」・撫子の「不動寺」・女郎花の「真性寺」・桔梗の「多宝寺」・葛の「遍照寺」・藤袴の「法善寺」と言う七草寺がありますが、その中で藤袴の寺として親しまれている「法善寺」には見事な「しだれ桜」が?・・・樹齢100余年の「弥陀のさくら」(この寺の本尊が「阿弥陀如来」であることからこの名が付いたとか?)と樹齢70年の「与楽の地蔵ざくら」(「抜苦与楽」の4文字の刻まれた「お地蔵さん」に「しだれ桜の枝」が垂れることからこの名が付けられたとか?)などなど・・・があり4月14日には素晴らしい「しだれの姿?」を見せていました・・・ここでは4月14日の法善寺から、「しだれ桜」などをUPします。

この「法善寺」は野上駅から荒川(高砂橋?)を渡った附近に位置し、山号を「金嶽山(カネダケサン)」と言い本尊が「阿弥陀如来」だとか?・・・初代天神山城主「藤田右衛門佐康邦」によって1550年頃?「開基」され、古くから多くの文化財なども保存されている「古刹」だと言うことです。

今回は「秩父の春 series 」の最終回として、藤袴の寺として人々に親しまれている4月14日の「法善寺」から、しだれ桜(「弥陀のさくら」や「与楽の地蔵ざくら」)などをUP・・・






藤袴の寺として親しまれている「法善寺」から4月14日の「しだれ桜」など①


藤袴の寺として親しまれている「法善寺」から4月14日の「しだれ桜」など②


藤袴の寺として親しまれている「法善寺」から4月14日の「しだれ桜」など③


藤袴の寺として親しまれている「法善寺」から4月14日の「しだれ桜」など④


藤袴の寺として親しまれている「法善寺」から4月14日の「しだれ桜」など⑤


藤袴の寺として親しまれている「法善寺」から4月14日の「しだれ桜」など⑥

秩父の春(その3)・・・岩根山「ミツバツツジ」 !!

2010-04-17 05:48:38 | Weblog
例年「長瀞の桜」が咲く頃?長瀞町にある岩根山では「ミツバツツジ」が咲きはじめ、岩根山はモモ・サクラ・ミツバツツジなどで「百花爛漫?」となります・・・今年もこの時期(4月14日)は花模様となり、青空と共に秩父の山々と matching し素晴らしい景観となっています・・・ここでは4月14日の岩根山から「ミツバツツジ」「サクラ」などの花をUPします。

「岩根山」は野上駅から徒歩50分くらいの山で、岩根神社を中心に山林一帯の参道の両側にツツジが植えられており、なかには樹齢100年を超える「巨木のツツジ」もあり約1000株の「ツツジ群落」で関東でも屈指の「ツツジ園」とか?・・・この「ツツジ園?」は明治35年頃より、当時の神職・磯部染吉翁が多くの費用を投じ長年の歳月と多数の人々により山林を開き、秩父に自生していた「ツツジ」などを移植したのが始まりだと言われています・・・また、この「ツツジ園」には「ミツバツツジ」(俗称:「イワツツジ」や「ムラサキツツジ」とか?)が多く「ヤマツツジ」やその他、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラ、桃、椿、藤もありまさに「花の山?」となっています。

今回は4月14日の岩根山から、青空の下で秩父の山々を背景に咲く「ミツバツツジ」「サクラ」などをUP・・・





4月14日の岩根山で咲く「ミツバツツジ」①


4月14日の岩根山で咲く「ミツバツツジ」②


4月14日の岩根山で咲く「ミツバツツジ」③


4月14日の岩根山で咲く「ミツバツツジ」④


4月14日の岩根山で咲く「ミツバツツジ」⑤


4月14日の岩根山で咲く「ミツバツツジ」⑥