goo blog サービス終了のお知らせ 

きよちゃんの趣味悠々

四季折々の「風情」(花・風景・イベントなど)を写真中心に紹介します !!

近隣の公園・・・「ルビナス」 !!

2007-05-20 05:35:04 | Weblog
近隣の公園で「ルビナス」の花が咲いている・・・最近は「ルビナス」があちらこちらで見られる様になってきたが、大型な花として植栽しやすいのが「理由」なのかも?・・・

「ルビナス」(Lupinus)はマメ科のルビナス属、原産地は米国他世界各地とされている・・・別名(和名の?)はノボリフジ(昇り藤)、ハウチマメ(羽団扇豆)と言われているが、「昇り藤」とは「藤の花」は垂れ下がるのに「ルビナス」は「空に向かっている藤」と言う意味があるとか?
「花言葉」は「どん欲」となっているが、その理由は「ルビナス」の強さ?(下記の様に寒いところでも強い「繁殖力」?)によるのかも知れませんネ。

また、寒地では宿根し毎年花を付けるが、本来は夏が涼しいところを好む?暖地では2年草として栽培され、草丈は1mにもなるものがある。

日本では北海道(大雪山系?の「糠平温泉」の近く?)に自生?しているのが有名?・・・この「ルビナス」も民家の方が「庭に観賞用」として植栽していたものが、民家も「廃家」(この近辺の鉄道も廃線となったため?)となり「ルビナス」のみが繁殖したとのことです。

今回は近隣の公園で咲く「ルビナス」をUP・・・



「ルビナス」①


「ルビナス」②


「ルビナス」③


「ルビナス」④


「ルビナス」⑤


「ルビナス」⑥

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニュージーランドのルピナス (A.T.)
2008-12-17 11:47:49
12月3日からニュージーランドに行ってきました。丁度ルビナスの咲き誇る頃で、どこもルビナスで一杯でした。今年は特に多いそうです。その中を世界で一番美しいと言われるミルフォードトラックを歩いてきました。
返信する
「ルピナス」素敵でしょうネ ! (趣味悠々)
2008-12-17 15:40:48
素敵な国で最盛期の「ルピナス」とは素晴らしいでしょうネ・・・今が「ルピナス」の最盛期ですか?「繁殖力」の旺盛な植物ですから広大な場所で咲き誇っている様子は想像出来るような気がします。

また、ミルフォードトラックも散策されてこられたとのこと良かったですネ。
返信する

コメントを投稿