goo blog サービス終了のお知らせ 

きたはま美味いもの情報~親方のひとりごと~

和膳きたはまの仕入れ情報やオススメ情報
その他親方のひとりごと、自転車ダイエットなど

東北初上陸! GREAT EARTH 地球を遊びつくせ! 岩手雫石ライド2013 に参加して

2013年10月07日 15時52分35秒 | お知らせ

10月6日(日)に岩手県雫石町にて開催された「雫石ライド2013」に参加してきました。

この大会の趣旨は、

地球を遊びつくせ!をコンセプトに全国で開催中のGREAT EARTHが東北岩手に初上陸したもので。

岩手雫石町の豊かな自然を楽しみ、小岩井農場を始めとする牧歌的なロケーションや御所湖をのんびりロングライド。

エイドでは地元食材を味わい尽くし地域交流を楽しみながら自転車で完走を目指すロングライドイベントです。


■雫石プリンスホテル特設会場に到着

100キロコースに参加ゼッケン36番でした。

■大会ナビゲーター・白戸太朗(スポーツナビゲーター)・安田大サーカス 団長安田(自転車芸人)

片岡由衣(ラジオDJ)による開会セレモニー

いよいよスタート、10人位ずつ順次スタートです。

スタート直後はは2㎞くらいの下りから始まり第一エドステーション網張温泉スキー場までの

6キロの登りでした。

第一エドステーションはとても絶景で、素晴らしい景色でした。

食べ物は、トマリン(トマトジュース)、マカロン、ラスク!美味しかった

次は、第二エドステーション・小岩井農場まきば園を目指してのサイクリングです

第二エドステーションでのおいしい差し入れは、やはり小岩井乳製品!

次なる目的地は、・・・

御所湖野菊公園 第三エドステーションでの昼食です。

いものこ汁、メンチカツ、おにぎり!食べきれないくらいのボリュームでした

いものこ汁美味しかったな~

 

 

最後のエドステーションは、西山公民館

ここでは、餅つきをして、あんこ餅・胡麻餅を食べ

その他トマト・胡瓜と心のこもったおもてなし。

ゴールを目指して出発

途中、名所 一本桜と岩手山で記念撮影

さゴールです!!

安田団長も美女を引き連れゴール

楽しかった ”GREAT EARTH 地球を遊びつくせ!”岩手雫石ライド2013 

来年は家族も誘って参加しよう~と

 


鮮魚続々入荷、珍しくはマナガツオのお造り・ぶどうエビ・・・・。

2013年10月01日 09時20分32秒 | お知らせ

マナガツオと言えば、西京焼きというくらい焼き物や煮物が定番ですが、

今回は定置網の活マナガツオですので、お造りにしてみました、滅多にいただけませんので

この機会に召し上がってみてください。

それから地物の幻と言われるぶどうエビも入荷しました

その他、腹子(イクラの筋子)サバ・さんま・小アジ・真鯛・平目・などなど入荷しました。

 

紺野バークシャー牧場の純粋黒豚のバラ肉を仕入れました、

角煮にします。美味しいですよ~

 


鮮魚続々入荷、珍しくはマナガツオのお造り・ぶどうエビ・・・・。

2013年10月01日 09時20分32秒 | お知らせ

マナガツオと言えば、西京焼きというくらい焼き物や煮物が定番ですが、

今回は定置網の活マナガツオですので、お造りにしてみました、滅多にいただけませんので

この機会に召し上がってみてください。

それから地物の幻と言われるぶどうエビも入荷しました

その他、腹子(イクラの筋子)サバ・さんま・小アジ・真鯛・平目・などなど入荷しました。

 

紺野バークシャー牧場の純粋黒豚のバラ肉を仕入れました、

角煮にします。美味しいですよ~

 


厳選旬の食材 平兵衛酢が入荷しました。

2013年09月28日 17時02分45秒 | お知らせ


「平兵衛酢」なんと読むかわかりますか?
これは、「へべす」と読みます。
宮崎県 日向市の特産品で、見た目はカボスのようであり、果実はすだちのようにみずみずしくさらに皮が薄く、種もほとんどなく、酸味、旨味、香りがそろった申し分の無い果実です。
この時期サンマなどの焼きもにはかかせませんし最高にあいますよ


気仙沼・『唐や』へ、ランチを食べにチャリで行ってきました。

2013年08月26日 09時10分08秒 | お知らせ

 

朝7時15分、気仙沼へ向けていざ出発|

宮城が世界に誇る、渡辺採種場瀬峰研究農場を通り佐沼へ

途中面白い道の駅を発見

”もっこりの里”・・・なんじゃ??

次の道の駅は、”林林館”なんじゃこのつながりは・・・。

しばらく行くと、この標識、何て読むんだろう?

本吉から65号線に入ったら、最大斜度14度の山越え、”油断してたのでしんどかった”

65号線抜けると間もなく唐やに到着、時間は、11時丁度

距離もちょうど80㎞、走行時間3時間45分でした。

11時30分オープン早めに入れてもらい駐車場を見てると、オープン前から

車が次々入ってきました、さすがです!

ランチは、味もボリュームも満点美味しかった。

ごちそうさまでした、吉田君、

さすが兄弟弟子です、勉強になりました。

お腹もいっぱい、さ古川え帰ろう~と

景色も何となく秋の気配が、暑いけど爽やかな、自転車日和でした。

おまけ・・・・・

Kさんからの情報で、道の駅もっこりの里と林林館の間に美味しい和洋菓子店があると、

ちょっとよってお土産を買いました。

それにしても店名が、偶然かな・・・・・?(笑)

 

 

 

 


7月22日土用丑の日、うなぎの、、土用丑の日です準備完了しました。 

2013年07月21日 20時53分24秒 | お知らせ

明日22日は土用丑の日です。

北浜では本物の日本うなぎを使用しております。

値段は高いですが味は全く違います。

おいしい鰻を食べるか?安ければ何でもよいと思うかはお客さんの選択ですが

きたはまは良いもの本物を出し続ける事に誇りを持って、取り組んでおります。

ぜひ、きたはまのうなぎをご賞味ください!

きたはまのうなぎの製造工程は、

まず奇麗な地下水で、雑味とストレスを取り除き〆ます。

そして活きてるうちに、うなぎを裂き串を打ち白焼きします。

活きてるうちに白焼きする事が味に大きな影響を与えるからです。

また、ストレスを取り除くのと除かないとでも、味と香りが違って来ます。

 

タレは、52年間継ぎ足されたタレに、焼いた鰻の頭と骨を

たっぷり入れて作ったタレを継ぎ足していきます。

ご予約・ご来店をおまち申し上げてます。

 

 


本日の鮮魚 いい魚が入りました。本マグロ大トロ・中トロ・赤身・その他平目

2013年07月18日 08時20分57秒 | お知らせ

いい天然のマグロがリーズナブルなお値段でに入りました。

入荷した鮪は、クロマグロいわゆる本マグロです。

養殖マグロが主流になりつつある中天然の本マグロは希少品になってきました。

この機会にお召し上がりください。

その他、平目・アイナメ

 

平政・かつお

 

活たこ・穴子が入荷

今回の穴子はめそ穴子、いわゆるめそっこと言われる、35センチ以下の

穴子です。江戸前天婦羅では、この大きさが最上と言われてます。

天婦羅でお召し上がりください。

 

 


子持ちシャコ海老が入荷しました、その他ガゼうになど多数鮮魚が入りました。

2013年06月06日 09時48分13秒 | お知らせ

身入りがバッチシのシャコ海老です。写真はありませんが卵がぎっちりの詰まった、

ワタリガニもございます。

 

まるまるとした活鯛やリーズナブルな特大毛蟹も入荷

白ツブ貝や帆立貝・蛤・ホッキ貝などの貝類もはいりました。

 

ガゼうに板うになども多数そろえました。

それからちょっと高いですが、地物のホヤもとても美味しいです。

ぜひご賞味あれ!!

 

お得な初夏のうなぎ会席もご賞味あれ!!