墨工房日記

墨職人の楽しみながらの、奮闘記

熊野詣 を偲ぶ

2007年10月29日 | Weblog
10月28日
22回目になる、イベント
“アゲイン・熊野詣”が行なわれました。
私も山伏で参加しました。

 出発前の私・背景は那智の瀧

熊野詣は1000年以上昔から続けられており、
このイベントでは、
1000年前にタイムスリップして往時を偲ぼうとする
企画です。

 出発前のお話

一般の方々から参加を募り、100人ほどの行列で熊野三山を目指す催し!!
スケールが大きいです。

 大門坂を歩く

コースは大門坂を出発し、那智大社、青岸渡寺にお参りし、
那智の瀧が見通せる広場で
大護摩祈祷をを行い、その後那智の瀧に降りる・・2.5km

 大護摩祈祷

食事時間を含めて5時間にわたる行程です。

 高木導師と
熊野詣・動画

快晴の下、山伏仲間とも会い楽しい一日でした。

 こんな良いことも♪

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい!! (AYA)
2007-10-29 20:06:51
ほりぴょんさん、素敵ですね!!
1000年前の昔にタイムスリップ。
歴史の1ページを垣間見したよなロマンです。
山伏姿がきまってます☆5時間をかけての行程。
お天気がよくってよかったですね。
那智の滝に降りる・・2.5キロもすごいっ!
昔の人は大変な時間をかけての険しい山越え
だったのでしょう・・。今からも想像もできません。
綺麗なお姉さんは好きですか?うふっ☆
いい写真です♪
返信する
楽しい一日でした (`ほりぴょん)
2007-10-29 20:26:10
快晴にめぐまれ、イイ一日でした。
綺麗なお姉さんに囲まれ1000年むかしは
[よかった]とつくづく思いました。

巨木が茂る、大門坂で法螺貝を吹くのは気分が最高@

那智の滝をバックにして法螺貝を吹く山伏姿の写真をとりました。
ナカナカ撮れないので、大切にします。

来年はAYAちゃんいかがですか?
返信する
お久振りです (田中昭紀代)
2007-10-31 09:19:36
本当に暫くぶりにWEB拝見致しました。
熊野詣羨ましいです。本当に一度熊野道、紀伊路と伊勢路…と歩きたいと思っている所です。
京都からの320K?は無理ですが、行きたいですね。
実は太鼓のお稽古をsydneyでしてまして八丈スタイル
で林英哲さんの曲を練習しています、歌もあり熊野道
紀伊路と伊勢路と、と歌うのですがローマ字なので暫く意味がわから無く????が幾つも有ったのですが
あー熊野詣りだったと分かり貴方に頂戴した熊野道、
熊野の写真集を早速稽古場に持っていって皆20人位ですがお見せして熊野道てこんな所熊野は神様のお住まい?1000年以上前から人々はこの道を歩いていた等と
月曜日のお稽古の時に話した所でした。この写真をお見せできればもっと良く理解出来そうです。
Sydney ですから2人を除いて此方の人、若い日本の女性は歌っていて何の意味か分からなかったそうで先日漢字に置き換えて差し上げてやっと意味が分かったそうです。メールを差し上げる予定でしたがお写真を拝見致しましたので投稿に書いてます。長くなっております御免なさい。7月末にSydney に帰りまして直ぐ又アーネムランドに参りました。今回Darwinの公園の草むら中に古い墓地を見つけました其の中に日本人の墓石があり今書き留めたものが見当たらなのですが10代から50代の男性15人前後だったと記憶しているのですが
漁船の遭難で命を落とされた方等で和歌山で以前頂いたご住所に近い方(今とても読めそうも無い地名でしたので)墓石がいくつか有りました。Broomには纏った日本人墓地がありましたが、今まで何回もDarwinの
あの公園は歩いた事があったのですが、この次いく時はお線香を持ってと思っています。
今朝方友人からメールが入っておりまして4年程前からアボリジナルのSaltWaterという大きな展覧会を
日本でしたいと思いこの4年間少しずつ動いて居ましたが埼玉近代美術館が2009年4,5月ごろと言って下さってます。との連絡が有り東京近代美術館でしたいと思っておりましたので東京で出来ないのがちょぴり残念ですが、友人が動いて下さっていたのですが、本当ですか!!!此れからあちらこちらにスポンサー探しこの海洋博物館(此処の持ち物)と打ち合わせ、アラ何と後1年と半年、さあ動き回って実現させるぞーと言う感じで今ドキドキ、ワクワクしております。
やりたい事は自分の利益を考えなければ願えば叶いますね・・・・自分の事ばかりで・・・

山伏姿カッコイイ!!(今時こんな日本語使いませんか?)

墨作りは此れからがお急がし季節ですね
お体ご自愛下さい。

Colourful regars
田中昭紀代
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。