少し前にモズ(百舌鳥)を沢山撮った郊外の小川へ。
目的は青い鳥だったのですが、見当たりませんねぇ。
所々にコガモ(小鴨)は居ましたけど。
所々にコガモ(小鴨)は居ましたけど。

↑のコガモを撮っていたら、カモとは毛色の違うのが一羽います。
カモの直ぐ横にタシギ(田鴫)が居たのでした。

カモの直ぐ横にタシギ(田鴫)が居たのでした。

危険を感じると全く動かなくなるので危うく見逃すところ。
こちらも動かずに暫くじっとしてたら動き出しました。

こちらも動かずに暫くじっとしてたら動き出しました。

波も立たず光の具合が良かったのでしょうね、見事に水鏡に映ってました。

川沿いを歩いていると、突然川の中から岸際の木に青いものが飛び上がって来ました。
居た!目的のカワセミ(翡翠)です、でも直ぐに飛び去ってしまいます。
枝被りですがなんとか一枚だけ撮れました。

居た!目的のカワセミ(翡翠)です、でも直ぐに飛び去ってしまいます。
枝被りですがなんとか一枚だけ撮れました。

飛んだ方へ後を追います。
他の鳥と違い川沿いにしか飛ばないので、追えば何処かに居るはず。
居ましたよ堤防の上に。

他の鳥と違い川沿いにしか飛ばないので、追えば何処かに居るはず。
居ましたよ堤防の上に。

しかし意外に敏感で近寄らせてくれず、2枚しか撮れませんでした。
肉眼では青く見えるのに、カメラの目は緑色に見えてるようで。(^^;)
この後下に飛び降り見失ってしまいました、上ったのか下ったのか?

肉眼では青く見えるのに、カメラの目は緑色に見えてるようで。(^^;)
この後下に飛び降り見失ってしまいました、上ったのか下ったのか?

下ったと決めて下流へ、小さな橋の下の草叢に何かが数羽飛び込みました。
橋の上からそっと覗くと、足元にじっとして動かないホオジロ(頬白)が。

橋の上からそっと覗くと、足元にじっとして動かないホオジロ(頬白)が。

橋を渡り対岸で少し待っていると数羽のホオジロが堤防に出て来ました。

背景に陽が当たってるせいか奇麗に撮れません。(↑とは別の個体)

撮った時は気付きませんでしたが、カシラダカ(頭高)が混じってました。

その後も川縁を歩いてカワセミを探すも見付からず。
代りに見付けたアカトンボ、もう気温がかなり下がってるのに。

代りに見付けたアカトンボ、もう気温がかなり下がってるのに。

多分アキアカネ(秋茜)だと思います。

猛禽でも飛んでないかと空を見上げると、快晴の空に尾羽が輝く鉄鳥が飛んでました。
でもこの鳥の種類は全く分かりません。(^^ゞ

でもこの鳥の種類は全く分かりません。(^^ゞ

気温が下がり、例年見に行ってるシモバシラが出来てたようです。
鳥の事ばかり考えててすっかり忘れてました。(>_<)
鳥の事ばかり考えててすっかり忘れてました。(>_<)