今回も撮り溜めの色々です、最初は山裾のキビタキ(黄鶲)。
別の個体。
鳥を探して歩いていたらこんな物を見付けました、中に何かの幼虫が居るようです。
しかし上手い事できてますね、どうやってこんな風に作るのでしょう?
しかし上手い事できてますね、どうやってこんな風に作るのでしょう?
隣に主が出て行ったと思われる物が、一体誰が棲んでたのでしょう?
こんなの初めて見ました。
こんなの初めて見ました。
ソクズの蜜を吸いに来たナガサキアゲハ(長崎揚羽)。
アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科で本州~沖縄に分布、前翅長60~80mm。
ナガサキアゲハの特徴、尾状突起が有りません。
ベニシジミ(紅小灰蝶)、普通に見られる蝶です。
二ホンアマガエル(日本雨蛙)。
家の周りでは殆ど見られなくなりました。
バッタの幼虫、種類は分かりません。(^^;)
ツバメシジミ(燕小灰蝶)、これも普通に見られる蝶。
猫が何かを捕まえた所に遭遇。
ズームアップしてみたら、なんと・・・。(;^ω^)
近くに民家が有るので、飼い猫か野良か分かりません。
それにしてもこちらを睨んだ目は野性味溢れてました、この後獲物を持って姿を消しました。
それにしてもこちらを睨んだ目は野性味溢れてました、この後獲物を持って姿を消しました。
遠くの空に猛禽さて何でしょう?
トビ(鳶)ではないような気がするのですけど・・・。
トビは翼指が6本、画像のは4か5本。
次回も花以外の色々を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます