goo blog サービス終了のお知らせ 

有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

紅白のイヌタデ

2019年11月24日 | 山野草
いよいよ花が無くなって来たので、長い間咲いているイヌタデ(犬蓼)を。
花の色は普通赤ですが、今回は白花です。

同じ花を空背景で、花の種類を沢山撮れないので苦肉の策ですがご容赦を。(^^;)

タデ科イヌタデ属の1年草で、全国に分布。
アカバナの群生は普通に見られますが、ここは白花の群生が見られる場所。

何故か解りませんが、一枚の田圃の道路側一辺だけに群生しています。

更に不思議なのは、両隣の田には白花は無く普通の赤ばかり。
3枚の田で、赤と白がはっきり分かれているのです。
↑ と同じ葉を使って構図を変えて。

↓ は枯草を前ぼかしに使って↑と似たような構図で。

白花の中には赤花も少し咲いています。
赤花の別名は「アカマンマ」(赤飯)、確かに赤い米粒のような形です。


白花を主役に赤花を入れて。
赤花がアカマンマなら、白花はシロマンマでしょうか。
紅白で目出度いですね。(^^)


群生しているものの、開花しているのはほんの僅かでした。
タデ科の花は何時咲くのでしょう?
最後は近くのモミジの葉が紅葉・・・があまり奇麗では有りませんでした。(^^;)
赤くなる前に縮れてしまってました。
たった一枚、なんとか形が残っていた葉を。


次回は今期最後かも?の花を。
コメント    この記事についてブログを書く
« またしても残業 | トップ | 今期はこれで »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山野草」カテゴリの最新記事