今日は撮り溜めてた赤い鳥、ベニマシコ(紅猿子)を。
♀だと思って撮ってましたがお尻の部分に少し赤味が有ります。

横を向きました、成鳥の♂と比べると色が薄いもののやはり♂のようです。

笹の中から木の枝に。

こちらは正真正銘成鳥の♂、見事に赤い。

一瞬羽を広げたのが撮れるもやはり露光速度遅し(1/400)、でもこれはこれで・・・。(^^;)

陽が当たりました、今羽を広げてくれたら・・・って多分間に合わない。(-_-;)

それにしても背景が抜けるスッキリした所に出て欲しいです。

願いが聞こえたのか木の枝に飛んでくれました。

一旦飛び去ったベニマシコ、次に現れたのは約2時間後でした。

何の木か分かりませんが花芽を食べてるようです。

餌の関係かどうしてもボサボサの中へ。


何か食べてるようです、でも遠くて画質が。(T_T)

良く見たら近くに♀も居ました。

♀は2羽居ました。

1羽が♂の傍に、ベニマシコは一夫多妻制?

2羽の♀が葦が倒れてる所に移動。

こんな所にも餌が有るのか?それとも水を飲みに?

♂もやって来ました、こんな所にも餌が有るのですね何か食べてます。

倒れた葦の穂の実を食べてるような。

珍しく赤い鳥が沢山撮れた日でした。

珍しく赤い鳥が沢山撮れた日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます