goo blog サービス終了のお知らせ 

有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

毎度お馴染みメジロとジョビ

2024年01月12日 | 
何時も同じ鳥ばかりですみません。
代り映えする鳥がなかなか撮れないので、今回もメジロとジョビで。(^^ゞ
ヒサカキ(姫榊)の奥の方からメジロがこちらを見ています。(そんな気がするだけ?)

明るい所にも。

小鳥の飛び出しは速すぎて無理ですね、その気で最初からSSを上げてないと。

ジョウビタキ(尉鶲)♂もヒサカキの中に。 

以下全て同じ個体です、見えなくなったと思えば違う所からと暫く遊んでくれました。 

ヒサカキの実を食べるジョウビタキ。 

姿が見えなくなったと思ったら低い枝に出に出ました。 

飛んだっ! 

と思ったらちょっとだけでした。(^^;) 

また別の場所へ。 

更に移動しましたが高い所には出ず、1~2m程の低木の枝ばかりです。 

ヒサカキの中にシロハラ(白腹)が居ました、撮り易い所には出てくれずこれ一枚のみ。 

以下は別の場所のメジロ。 

とまってるのは梅の木、でもウメジロには程遠く、まだ蕾が膨らみ始めたばかり。 

10羽程の群れでしたが、その内の2羽が行動を共にしてました。 

番でしょうか? 

キョロキョロと辺りを見回しています。 

何か探してるようです、暫くして何も見付からなかったのか飛び去りました。 

↑の動画です。 

例年見てる冬鳥を今期まだ見てないのが幾つか、来てるのか来てないのか?
ミヤマホオジロ(深山頬白)も見たいですが、近くで見られるのか見られないのか?
まだ見ぬ鳥が多くて困ります。
コメント