goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

会津若松散策しました

2022-10-22 20:59:00 | 旅行記
ゆっくり宿を出発

会津武家屋敷
軽く会津藩の歴史を学び

鶴ヶ城

天守閣は耐震工事中で入場できなかったが

会津名物料理 ロースカツのソース丼



味が濃い〜まあ、食べてみないとわからない

末廣酒造





高原ホテルで買った酒が末廣酒造
蔵元に寄れてよかった
家内は試飲
2本新たに購入
さざえ堂

この3日随分歩いたが、仕上げにこの階段









郡山駅17時06分発のやまびこ66号で帰路に。
1時間18分の僅かな時間ですが、初めてグランクラスに乗りました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯を回りました

2022-10-21 21:55:00 | 旅行記
五色沼



裏磐梯物産館の駐車場裏の
柳沼から

青沼

瑠璃沼 弁天沼まで来たら一旦元に戻り
車でビジターセンターに毘沙門沼は団体さんもたくさんです。



グランデコスノーリゾートのロープウェイ



中津川渓谷



桧原湖の北半分を周って、

16時00分 今日の宿
会津若松 東山温泉の 庄助の湯 瀧の湯 はなれ 松島閣に到着









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯に行きました。

2022-10-20 21:52:00 | 旅行記
大石田駅11時31分発のつばさに乗って、13時30分に郡山駅に到着。
レンタカーを借りて、15時30分に 裏磐梯高原ホテルに到着。

ホテルの部屋から磐梯山の絶景が見え、感動。 弥六沼はホテルの敷地とのこと。最高の絵だな。


弥六沼を1周、今日の自然との触れ合いは、この30分余りだけ。

のんびり温泉に使って、夕食はフレンチ。



今日も飲んだ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀山温泉に行きました

2022-10-19 21:49:00 | 旅行記
9時24分東京発のつばさに乗って、12時20分に大石田駅に到着。

路線バスに乗って、13時15分には、宿〜銀山荘に到着。荷物を置いて、散策開始。



徒歩5分の温泉街



太陽の下ではなるほど古さだけが際だつ

山まで見渡せ、小さな温泉街。やっぱりステーキ夜来ないと〜
まあ、夜景を観に来たわけだが。

滝の前の小綺麗な蕎麦屋で昼食

銀鉱跡の洞窟を覗いて









宿に。

18時00分夕食

芋煮がほっこり汁もんがいいよ。
絹、手間ひま、出羽桜の大吟醸飲み比べ、生ビール飲み放題



20時前には着替えて、温泉街に




少し写真を加工して









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮 東武ワールドスクエアーに行きました

2022-07-04 07:29:00 | 旅行記
20年振におとづれた、孫と歩く参道
宿を出て、まづはワールドスクエア










これが意外と楽しめた
家族皆でスタンプラリー
ゴールで記念のエンパイアステートビルの絵葉書もらって









鉄道模型ジオラマが孫を大いに喜ばせて、それを見る大人達も満足









東照宮参拝
あいにくの小雨だが〜炎熱がクールダウン
寒いぐらい? ありがたい
本殿でお祓いもして頂き

明治の館で遅い昼食





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

界 鬼怒川 に泊まりました

2022-07-03 10:15:00 | 旅行記
長男夫婦-孫と泊まり。


この蒸し物は追加料金







朝食はいたってシンプル
海苔も付かない


玄関まではこのケーブルカーで
首都圏だとこの程度のコストパフォーマンスで仕方ないか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武動物公園に行きました

2022-07-02 17:25:00 | 旅行記
孫と日光に行く前に〜
計画時は、梅雨を心配していたが~
プールにすればよかった
炎天下 気温は軽く40度オーバー
人はまばら


ホワイトタイガーの餌やり以外に人は並んでいなかった

観覧車から象が見えたのがよかった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市湿原展望台 和商市場

2022-06-24 17:58:20 | 旅行記

釧路湿原 自分の目で見て初めて解る、スケール
木道を一周、約60分

13時過ぎには釧路市和商市場に

結構、観光客がいる
ウニもブドウ海老も
毛ガニに花咲ガニ
2人で約1万円の贅沢メシ!



フィッシャーマンズワーフに行ってみたが〜
コンクリートの大きな抜け殻〜
和商市場1つで十分だな

雨で屋外の活動が制約される
白糠町のチーズ工房で買い物





釧路空港の売店にもあった





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかん鶴雅別荘 鄙の座 湖スイート に泊まりました

2022-06-24 11:43:00 | 旅行記
今回の最大の目玉だ。 昨日の部屋の2倍の料金。
この部屋でのんびりするぞ
部屋の広さくつろぎ感、食事の優雅さ 倍の値段でもこちらがお勧め
夜のバーカウンターも全て無料

シーバスリーガルで言えば12年もの程度だが〜 全て無料インクルード






この白味噌仕立てのキンキの鍋、ほっとする味わいだった~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒湖観光6月23日  道東2日目

2022-06-23 20:39:00 | 旅行記
朝風呂のんびり、サウナで汗かいて
11時から観光開始
ホテルの前のアイヌコタン

お土産買って




40分のドライブでオンネトー
鄙の座のチェックインは14時
時間つぶしで
軽い昼食

カフェの前の足湯
誰もいない
お湯はガンガン
初めて足湯体験




さらに
阿寒湖ミュージアムから歩いてボッケ


阿寒湖の散策路を歩きホテルに





ともかく人にほとんど会わない静謐な空間と時間が癒しだな




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒湖 鶴雅に泊まりました

2022-06-23 10:38:00 | 旅行記
   今回の目的はこの鶴岡グループの旅館に泊まること。
15時にホテルに到着。1泊目は悠久の里 26,000円





眼下は、原生林と阿寒湖

二泊目は 鄙の座 50,000円だが飲み代も全て込み。






遊覧船乗り場が見えて、景観は悠久の里がの方がいいかも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に来ました 快晴の摩周湖くっきり見えました

2022-06-22 12:35:00 | 旅行記
朝7時羽田空港発のJALで女満別空港に9時10分到着した。
2010年にもこの空港に降りて、レンタカーを借りて、知床を巡った。
今回は摩周湖を経由して阿寒湖に2泊する。
空港を出た頃は、天気予報どうりの曇天
ところが美幌峠の手前で眩しい陽光が〜、いゃ〜美幌峠は青い空の絶景



摩周湖も好天、白い雲が湖面に映り込んで





入射角と反射角、こんな湖面〜感動

今夜の宿、阿寒湖に
時間があるので観光船に







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 3日目

2022-04-05 17:12:00 | 旅行記
今日は、清水寺
ここの桜はもうピークを過ぎたようだ。





高台寺を巡り



高台寺の垂れ桜は満開
醍醐寺や東寺の境内は広大なので、大きな垂れ桜もたくさんあるが、石庭の中にしっかり管理された桜もまぁまぁだ。




八坂の塔をまたみて
インクラインでもここでも結婚式の前撮りのカップルが数組、

ザソウドで遅い昼食
かなり大きな邸宅を東京の飲食結婚式場を経営する会社が運営している。
玄関前から八坂の塔が見える立地。
平日の昼だが盛況。
別館などもあり、結婚式披露宴も夜あるようだ。

白赤それぞれのデキャンタ各1700円もリーズナブルで美味かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 2日目  嵐山 蹴上インクライン  祇園白川 八坂の塔

2022-04-04 23:11:00 | 旅行記
天気は快晴
嵐山方面を巡ることとした。
JR京都駅から乗換無しで行けるので、これがおすすめだ。
まずは天龍寺










かつて、近衛文麿の別邸だった松籟庵趣きあるはずだ


渡月橋を往復、嵐山散策の基本~みたいなものだ。

昼食は、川沿いの 松籟庵で、湯葉のコース 5200円。 家内のオーダーを尊重した。






ここの女将の書も名物の一つ

写真が前後しているが
インクライン
南禅寺
祇園白川 と巡って夕食
















夕食は、あっさり湯葉の対極〜スモークグリル  八坂神社近くのイタリアン リゴレット





八坂神社から八坂の塔までのライトアップを散策
















今日は27000歩 疲れた










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に来ました 醍醐の桜  東寺  和久傳

2022-04-03 22:25:00 | 旅行記
9時の新幹線で東京を出て、11時過ぎには京都に到着。
グランヴィアに荷物を預け、
15階のダイニング~コトシエールで昼食を済ませ、
京都駅から山科駅、地下で醍醐駅、コミュニティバスで醍醐寺。

このアングルがThis is醍醐寺かな




霊宝館の大しだれ桜、一番の大木は幹を残して残念な姿になっていたが~




夕方は東寺。
まだライトアップには早いが

18時からライトアップ



18時40分にはいい感じ
引けば引くほどいい感じ

駅に戻り、19時から夕食。駅ビルの和久傳は本家の料亭よりは比較的リーズナブル。
飲んで食べて大満足。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする