goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

今年2回目のゴルフ

2012-04-01 18:57:31 | ブログ
昨日は、台風のような大嵐だったが、今日は、いよいよ球 春という感じの
ゴルフ日より。
しかし、桜は、まだまだ蕾。 7番ショートの茶屋の横の 陽光桜だけが、咲いています。
昨年は、3月25日に お花見ゴルフでしたから、2週間遅れ。

3月4日に無謀にも、今年の初ラウンドが、所属クラブのキャプテン杯。

本日は、ほぼ、1ヶ月ぶりの2回目。 高い、年会費を支払っているのに、このペースはもったいない。

フロントでサインをすると、先日のOさんの

ホールインワンの記念です、と、クオカード5000円

ホールインワン記念と印字あり。1万円程度を期待していたのに・・・。まあ。これは気持ちだからありがたく喜んで頂戴しよう。

7:40のスタートしか、セルフの枠が空いていなくて、パーターの練習を5発してスタート。

同伴競技者の方が、すたすたとフルバックティーに歩いて行くので、僕も。

いつものレギュラーだと、6562ヤード。 フルバックだと6857ヤード。

コースレートも71.3から72.6にアップ。

しかし、ドライバー 1.2番とフェアウエーキープ。

中略----  スコアーは、46+47=93 僕としては、まあまあでした。

午前中は、2時間10分で回れたが、 後半は、3時間。 それでも、2時から3時まで、

アプローチの練習をしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEXUS GS250 の 燃費

2012-03-25 12:12:57 | ブログ
レクサスオーナーズのMYページにアクセスすると、自分の燃費、エコポイントがわかる。
環境・燃費を意識して走ると、ポイントが貯まり、それで、植樹などの寄付ができるという仕立て。 
Photo


スーパーと近所のゴルフ練習場に行く程度の日常使いの燃費は、1リッターあたり6キロ程度。
遠乗りすると 11キロ弱。 3月の燃費は9キロちょっと。
しかし、リッター13キロは、どんな走り方するのか・・・。別に、マネしようとも思わないが、感服です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と夕食会

2012-03-17 13:07:49 | ブログ

   僕の祖父の50回忌とのことで、
今年86歳と82歳になる両親が上京してきた。
独り立ちした長男も来てくれて、にぎやかな夕食会となった。
Photo


丁度、1年前には長男の壮行会を自宅で実施したが、今回は、近所の料理屋に行った。


18日は、お墓参りの前に、 今年大学生になる次男のスーツ姿と両親が記念撮影。
疲れたかもしれないが、思い出をしっかり残した旅だったと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・メゾン・デュ・ショコラ

2012-03-13 17:56:22 | ブログ

ホワイトday 丸の内のチョコレート屋さん

上の写真の左奥がLA MAISON  DU ・・です。

ホワイトday 丸の内のチョコレート屋さん

今年は、家内からも、バレンタインdayにチョコレートはもらっていないが、なんとなく、高級チョコレート屋さんに入ってしまいました。

今年は、長女とカーディーラーの2つだけ。 新車買ったのだから、車屋さんからは、当然です。

チョコレート屋さんは、2店がほぼ並んでいるが、どちらも大盛況です。

LA MAISON  DU --は、注文を聞いて貰う為の順番待ちの列に、7名もサラリーマンが、並んでいる。 さらに、会計待ちが、又、7~8名。

注文も、いちいち商品内容の説明を皆が聞くので、時間がかかる。 

1粒315円のチョコレートなど、年にそうそう買う物では無いだろう。

僕は、箱代を倹約して、7粒を袋詰めして、定番の小さな板チョコで2961円でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は自宅待機 (2011.3.14)

2012-03-11 10:34:33 | ブログ
震災から、ちょうど1年、僕のあの時を振り返ってみました。
3月17日 停電の夜の 我が家の食卓
317
--------- 下記は、2011年3月14日のブログからの転載です ---------------
朝5時30分に起きたが、自宅の船橋市から都内に出る交通機関が運休・・・。東京電力の計画停電で憤りを感じた人も多かったと思うが・・・仕方ない休みました。
「 家内と12時に近所のスーパーに買い物に行ったけど、入口には50メートルの列。入場制限。ガラス窓から中を覗くと要するにレジが混雑している。停電になったらレジが使えず販売停止ということで計画停電外の時間に人が殺到ということのようだ。
牛乳は最後の売れ残りの4本、いつものブランドはなくばらばらの種類・・・、こういう機会にいろんなメーカーを試すのもいいか・・・。ヨーグルトも最後に残ったのを6個購入。カップラーメンなどは全くない。卵や生鮮食品はまだ棚に並んでいた・・・。買っても停電になったら腐らせちゃうし。
あとは、保存のきくパスタ(2014年2月まで有効)ナポリタン、ミートソースなども購入。大学生長男長女は3月中は家にいるだろうからある程度昼飯の材料も確保したし・・・。
レジを終えて駐車場に向かう頃には列もなし・・・。買い物は都合がつく人はみな午前中に終わってしまうようだ。
親子5人そろっての我が家の昼飯はラーメン。そういえば地震の後、土・日も家族そろって久々に晩ごはん食べたな。夜は造り置きのきくカレー、明日の朝用のフランスパン、明日の夕食用は餃子までは確保しました。
Photo_5
314
会社で配給された「鶏五目飯」 女性なら2食分のボリュームです。
Photo_6

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災--帰宅難民となりました (2011.3.12)

2012-03-10 13:21:35 | ブログ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line/deco.js"></script>
震災から1年 テレビも特集番組をしている。
僕も、プログを再構築したので、1年前を振り返る・・

------------------------  2011年3月12日のブログです。 -------------------

 

  1. 3月11日首都圏の交通はマヒ。夜の8時には本日中の交通機関の復旧はないと早めにアナウンスされたので、7時まで生ビール半額という居酒屋で待機していた僕は会社に戻ることにしました。
  2. 丸の内のはずれにある僕の勤める会社には早々に帰宅をあきらめた同僚が缶ビールを飲みながらパソコンを眺めたりしています。約3分の1は帰宅難民になっている様子・・・。 会社で配られた保存食品は鶏の釜めしで深さ3センチ、縦8センチ、横15センチ程の楕円の缶詰。大の男も量が多いという代物でした。僕は居酒屋でいい気持になっていたのでそのまま応接室の長いすで寝てしまいました。
  3. 3月12日朝7時過ぎに歩いて大手町まで行って、そこから東西線・京葉高速鉄道と乗り継いで9時前には自宅に帰れた・・・。テレビで東北の惨状をみているので満員電車も気になることもなく・・何といっても乗り継ぎもスムースだったし・・・幸せな方でした。
  4. 首都圏の交通機関の復旧が当日中不可という早期の枝野さんのアナウンスは評価できたけど、原発の事故のアナウンスあればひどい・・・。津波は天災だが、原発事故とその対応不適切は人災だから責任は大きい・・・・組織防衛のいやな姿をみたな・・・。 災害の全容は2日経過してもまだわからない・・・。近所の瓦屋根も壊れているところが何箇所かある。瓦は美しいけど、災害には決して強くないのだな・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心機一転

2012-03-09 07:18:12 | ブログ





ブログを初めて、ちょうど1年。

 大震災があって、帰宅難民になって、停電で家族でランタンの下で夕食を食べたり・・

 あれから1年。  ゴルフはちっとも上手くならないけど・・

Photo


屋久島行って、車を買い替えました。

 

心機一転ブログのコンセプトも少し見直して、再出発するか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多で、お昼と晩御飯頂きました

2012-03-09 07:12:27 | ブログ

3月7日8日と、博多に出張に行きました。

お昼は、一人で、成のや に 入りました。ハンバーグ定食600円。 小鉢が付いています。

以前、390円に釣られて、入った焼き鳥屋 楽がき の 隣の小綺麗な小料理屋です。

御飯はいずれもおかわり自由-中高年の僕はしないけど-

390円だが、味噌汁付けたら450円。

150円の差は、盛り付けか?

20120307_125813

 

夜は、支社のメンバーと、七蔵 。7の付く日は飲み物半額。

刺身盛り合わせ1人前500円。他300円か500円。新橋ガード下で4000円の量と質で、2300円でした。

博多は、安くて旨い-サラリーマンの楽園のようです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白糸の滝

2012-02-26 11:05:19 | ブログ
白糸の滝
あいにく、曇で、富士山は見えないが、

白糸の滝は、バッチリ。

駐車場のおばさんに教えてもらい、裏側から、滝壺に降りれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久能山 東照宮

2012-02-25 13:49:02 | ブログ

久能山 東照宮

家康のお墓が、一番奥に安置されています。

このつづら折りの石段、なかなか、登り応えがあります。
久能山 東照宮
登るのに、苦悩する? 1200の階段です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水港の馬鹿貝

2012-02-25 12:10:22 | ブログ
清水港の馬鹿貝
静岡市の長男を訪ねて

お昼御飯は 馬鹿貝の ぶっかけこぼれ寿司

ウニが入って、1999円です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を売ってお酒を買う

2012-02-11 13:39:18 | ブログ
新書、文庫 計66点を ブックオフに1870円で売却。

伊集院静 の 大人の流儀が300円と一番 値がついた。
他 ハードカバーが1冊 50円 から 5円
 森見登美彦の夜は短し歩けよ乙女 50円
 
重松 清の きみの友達 30円    渡辺淳一 鈍感力30円 以外は5円でした
 
  文庫は 5円から10円
さあ、文庫と親書はそれぞれ何冊だったでしょうか? 
     なんて、中学入試の試験みたい・・

久保田の 碧寿 2247円 と 

大吟醸--三十六人衆 あらばしり = 生酒 -- 季節限定 1575円 を買いました。

Photo_2


今度は、スーパーでワインを購入。

月に1回、ワイン2割引きの日があります。

フランスで売上No.1ボルドー バロンドレタックスの赤と白 各1180―236円

と チリのワイン ビニヤマイポ の 赤と白 各1180―236円 を購入。

Photo


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショーに行きました

2011-12-07 17:58:39 | ブログ
レクサスのディラーからもらった入場券で、生まれて初めて、モーターショーを見に行きました。
主たる目的は、LEXUS GSの佇まいをこの眼でみるためです。

今日は、3か月に1度の東大病院に行く日です。 薬をもっらて、11:30に丸ビルのクリスマスツリーの下で家内と待ち合わせ。

丸の内のランチをいただいて、 かつての中央郵便局前からの無料シャトルバスで 東京ビックサイトに向かいます。

ところで、 旧中央郵便局あとも、高層ビルが建設中だが、この外壁がいただけない。

鳩山邦夫が総務大臣のときに、設計・計画が完了していたのに、急きょ、ビル外壁を残せと命令して、金と時間をかけて、うらさびしい外壁を残すことになった。

旧ビルの外壁を残しているビルは、丸の内にいくさもあるが、どれも、美しく格調の高いものばかり。 古いというだけで、装飾もなく、当時としても安っぽい建物の外壁だけ残しても。

出来上がりは、アンバランスな建築物になるだけ・・・。 ほんと、鳩山兄弟は仕方ない・・・・。

などと言いながら歩いて行くと、「モーターショー無料バス」と書いたプラカードを持っているアルバイトの男性がいます。聞けば、工事中なので北口に停車場が変更になったとのこと。

東京駅舎も郵便局前も工事中は、分かり切った話なのに・・・・。 今年から、幕張から東京ビックサイトに変わった影響でしょうか・・・。

15分並んでバスに乗り、西会場前の停留所に到着。

Dsc02051

西会場でベンツ、アウディ、 BMWと見て、レクサスの展示している東会場に向かいます。

この時点で、約1時間経過、かなり疲れました。

ベンツE も BMW5シリーズは 直ぐに運転席に座ることもできました。 

驚いたことにベンツなどは シフトレバーがシート横にありません。

電子シフトということでウインカーの様なハンドルに着いたレバーでD.R.Nを選択するだけ。

ヘーエという感じ。

Dsc02054

レクサスブースは GS450 と 350Fスポーツが展示していました。 

350に乗るのには、プロモーションビデオ上映の合間の1時間に20分程度、各7~8組が限度。

なんだよ、ベンツもBMWもシートに直ぐに座れるのに・・・・。 

係員に 「 250発注して今日は初めて現物見に来た。 座らせて・・  」 とお願いし、最後尾に詰め込んでもらいました。

後部座席はややバケットシートのようになっていて、包み込むような感度で足元も広くいい感じでした。 しかし、その分、5人目のスペースは子供でも30分乗ったら疲れそう・・。

ナビの液晶画面が大きくて見やすそうという印象でした。 東から西展示場に、そして試乗まちに30分程度並んで、座ってやれやれという感じで細かいチェックはできませんでした。

Dsc02053_2

他に印象に残った車は、ジャガーブースのレンジローバーのSUV。 後方視界は悪そうだけど、インパクトのある市販車でした。

コンパニオン顔はいまいちだけど、しゃべりはうまっかた。

帰りは、西会場を出たところの路線バスで東京駅まで200円。座れてよかった。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GDOアマチュアゴルフ選手権シニアの部に参加

2011-09-29 17:01:27 | ブログ
茨城ゴルフ倶楽部 西コースで 開催された、 
 
GDO ( ゴルフダイジェスト オンライン ) 競技に参加しました。

 7:54スタートなので、6:30には到着と思い、5:15に自宅を出発。

ゴルフ場までは、42キロ、途中道を間違えて15分ほどロスしたが6:20には到着。

(11年前に購入したオデッセイVX 3000ccには ナビが付いていないのです。)

近い・・・便利、といって25,000,000円の会員権を買えるわけではない。 

Dsc01957

朝方は、曇りだったが、プレー中は汗ばむ陽気。 途中で、日焼け止めを塗りました。

名門コースは、乗用カートはなく、徒歩。 

アップダウンが全くないので、徒歩でもほとんど疲れません。

キャディーさんのカートはボールの近くまで来てくれます。

といっても、左にチーピン気味のティーシッョトで5回ほどあって、松林の中。

運よく、ロストにはならなかったが、9.7番を持って 松林の中を散策しました。

名門コースは、杉ではなく、松林なのです。

フェアウェエー、グリーンも高麗芝。 バンカーの砂は、土色の細かい目の泥が乾いたような・・・ 昭和30年代? 歴史を感じます。

Photo_3

買ったばかりの、オデッセイ・ブラックシリーズ#5.  

下手は何を使っても変わらない・・・。

3パットが4回もありました。 スコアーは 46.+46=92。 パーは4回。

チーピンもずいぶん出たので、ホームコースの方が左は狭いので、このシッョトでは92.93では廻れなかったかも。

距離が 6488ヤード、 松林に入ったら、出すだけ、残りは少ない、と割り切りはできました。

まあ、名門コースで 素晴らしい天気、緊張感をもって楽しくプレーできてよっかた。

午後1:30には 上がって、風呂に入って、3時には 船橋に帰ってきた。

時間が余ったので、ゴルフの帰り道にある、 祖父母のお墓の掃除もしました。

充実した、お休みでした。

同伴競技者の1名は 1位で予選通過、もう1人は86で惜しくも予選敗退。

予選通過は参加50名で18位まで。 85でした。

ちなみに、カウントダウンで85でも予選敗退者もいました。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GDO アマチュアゴルフ選手権に参加

2011-05-17 16:40:11 | ブログ
Photo_4

シニアの部 --- 50歳以上 ハンディ25以下の部に参加

Photo

立野クラシックゴルフ倶楽部に行って参りました。

スタートは朝7時台ということもあり、自宅を5時に出ましたが、高速道路もガラガラで

到着は6時前。 受付が6時15分ということで、ロビーで少し待つこととなりました。

別に入れ込んでいたわけでもないし、それでも朝4時30分の目覚ましが鳴る10分前に眼がさめて・・・・。

そもそもスクラッチ競技なので、予選通過など考えられないのだが・・。

まあ、名門に準じるコースでプレーができればという思いで参加しました。実は、秋の茨城ゴルフ倶楽部もすでにエントリーしてしまいました。

Dsc01237

姉ヶ崎カントリー倶楽部と経営は同じ会社。接待仕様で1987年開場。今年から償還を迎えるらしい・・・。

コースは広く、ゆったりとプレーできると思いきや、ドライバーが全然当たらない・・・。

チーピーン系ばかり・・・・。どうしたんだろ・・・。 スコアーは・・内緒です。 

支援金は1800円となりました。

同伴者2名はシングルいずれも予選は通過できたと思います。食事の際にいろいろ会話して、午後は和気あいあいと廻り、午後のスコアー改善も期待できたのだが・・・。

もうひとりハンディ20以上だが、カート道路のボール移動の時にマークはしないは、人のパットラインは踏むは・・・・。だぶだぶのズボンはいて、すその長いゴルフシャツをズボンから出しているから締りがない・・・。

僕と同じ歳ぐらいかと聞けば、65歳め・・。髪もフサフサ・・、やっぱり髪の毛が多い人は若く見られる・・・・、イイナ・・・。 上背もないのだが、これが結構ドライバーも飛ぶのです・・。

エントリーフィーが7000円、プレーが15000円、冷やし中華1580円、生ビール中750円、練習ボール315円。

うー、ホームコースなら、日曜日2回分か・・・・。

しかし、ゴルフもあと10年位しかできないのだから、いろいろ他流試合に挑戦もしよう。

心配していた雨は降らず、午後には薄日もさしてきて、暑くもなく天気は上々・・。自宅に帰ってこのブログ書いているとゴロゴロと雷が鳴って、雨がザーアー

ドライバー練習しなくちゃ・・・。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ゴルフブログ 90切りゴルファーへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする