kimuragohukuten
無事区民運動会が終わり微妙にまだ筋肉痛が残っています。ちっとも入らない玉入れ、ちっとも引けない大綱引き。色々参加させてもらいましたが、成績はともかく楽しかったです。何より今回も町内みな怪我なく本当に良かった。お世話していただいた体振や体育委員の皆さんありがとうございました!
10-15 12:17
着物には流行がないと言われますが本当にそうなんでしょうか?
当店には昭和42年に発行された「現代和裁全書」という本があります。
その中に当時の着物スタイルが掲載されてます。

右から2番目のグレー地に黄色の稲穂の大柄な付下げは時代を感じますが、後は比較的今でも着られるでしょうか。

右から2番目のピンクは。。。
説明書を読むと、レース素材を使った着物で、よく見ると上前の上部にリボンが!
浴衣ではレース柄がプリントされたものなんか今は売ってますので、方向的には同じなんでしょうか。
それより何よりきちんとした本なのにおはしょりが歪んでたりシワ寄ってたり。
今では考えられないほど適当な着方。
今がきっちりしすぎなんでしょうか?

うーん。
やはり大柄なのや派手な色合いは時代を感じるような。

こちらは斬新なコーディネート。
帯と八掛の柄を合わせるというかなりの上級者テク!
ということで。。。
大柄、派手な色合いの着物は流行を感じますが、それ以外の着物はいつの時代も着られるように思います。
あとは髪型、お化粧、衿の合わせ方、着丈、帯や小物の色の合わせ方次第だと思います。
オーソドックスなんて言いますが、所詮この時代のオーソドックスなんですよねー。
byムスメ
当店には昭和42年に発行された「現代和裁全書」という本があります。
その中に当時の着物スタイルが掲載されてます。

右から2番目のグレー地に黄色の稲穂の大柄な付下げは時代を感じますが、後は比較的今でも着られるでしょうか。

右から2番目のピンクは。。。
説明書を読むと、レース素材を使った着物で、よく見ると上前の上部にリボンが!
浴衣ではレース柄がプリントされたものなんか今は売ってますので、方向的には同じなんでしょうか。
それより何よりきちんとした本なのにおはしょりが歪んでたりシワ寄ってたり。
今では考えられないほど適当な着方。
今がきっちりしすぎなんでしょうか?

うーん。
やはり大柄なのや派手な色合いは時代を感じるような。

こちらは斬新なコーディネート。
帯と八掛の柄を合わせるというかなりの上級者テク!
ということで。。。
大柄、派手な色合いの着物は流行を感じますが、それ以外の着物はいつの時代も着られるように思います。
あとは髪型、お化粧、衿の合わせ方、着丈、帯や小物の色の合わせ方次第だと思います。
オーソドックスなんて言いますが、所詮この時代のオーソドックスなんですよねー。
byムスメ
kimuragohukuten
RT @nanaoh_mag: 続き)七緒でもおなじみの、生駒「きものなかむら」さん、堺「はちす(悠々)」さん、東京「きもの さらさ」さんをはじめ、全7店。なお、「キモノハイスタイル大阪 2013」は、入場無料。招待状をお持ちでない方も、当日受付に申し出れば入場できるそうです。
10-05 12:30
kimuragohukuten
ジンクス!ほんまでした!!早速しまった下駄をお求めに。奥にしまうのはもう少し後にします。
10-01 18:5410月になりましたね。それでも最高気温は30度。袷でお出掛けされても水分補給はきっちりと!朝から絽の半衿や帯揚などをしまい、せっせと夏物と冬物の入れ替え作業しております。母曰く、しまうと買いに来られるというジンクスが!本当でしょうか。。。byムスメ
10-01 12:51
kimuragohukuten
本日第1回目の体験会が終わりました!体験会終わって笑顔で帰られたのでとりあえずホッとしました。終了後お茶を一服いただきながら茶道の先生と反省及び打ち合わせ。緊張がほぐれて飲むお茶もこれまた格別!ずっと反省会してたい。。。笑本日はお越しいただき本当にありがとうございました!
09-10 18:33