goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・㐂むら(きむら)呉服店公式blog〜受け継ぐ着物

創業88年。2013年に家業を継ぐため異業種から転身。2021年に主人も加わりました。お得な商品の紹介や日常を綴ります。

08/29のツイートまとめ

2013-08-30 03:27:27 | ちょっといい話し
kimuragohukuten

着付け教室の体験会さっそくお申し込みいただきました!ありがとうございます!ともに和風美人めざしましょう!
08-29 15:21

店主無事帰国。9日間の夏休みから帰ってまいりました。帰国後すぐにバリバリ働いてます。
08-29 15:14




鯨尺と曲尺

2013-06-20 18:39:34 | ちょっといい話し


着物の採寸は全て鯨尺(くじらじゃく)で行います。
たまにセンチで持って来られるお客さまの為に、鯨尺メートル換算表なるものも常備しておりますので、ご安心ください。

ちなみに、1尺は38センチです。

しかし同じ1尺でも曲尺(かねじゃく)だと30.3センチになります。

鯨尺は着物に使われるのに対して、曲尺は建築などに使われるからだそうです。

当店でも扱っております儀式用品。
お盆と袱紗と同じ号数なのに大きさが違うのは何故?と思いますが、実は広蓋や切手盆は曲尺で採寸し、袱紗や風呂敷は鯨尺で採寸してるからなんです。

ややこしいですよねー(。・ω・。)


ヨカッタ。。。

2013-05-15 14:06:09 | ちょっといい話し
先日着付けさせていただいたお客様が昨日着物の洗いのためにご来店されました。
着崩れなど気になっていたので恐る恐る感想を聞くと、非常に満足していただいたようでした。

ヨカッタヽ(;▽;)ノ

喜んでいただくと本当に嬉しいものですね。

今回はお客様のお人柄にも随分助けられた部分もあると思いますので、そのようなご感想をいただけましたが、まだまだ経験不足。
今後もより丁寧に大切に着付けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。