(株)ケイ・アイ・エム社長の”kimlog”

ONLY ONEのサービスを提供するNEWスタイルの保険と車のプロSHOP【KIM OFFICE】

【トヨタ】人気クロスオーバーSUV次期型「C-HR」市販型プロトタイプがスクープ!

2023年01月10日 07時35分07秒 | スクープ!NEWモデル!!

トヨタの人気クロスオーバーSUV『C-HR』。2023年にも登場するとみられる次期モデルの市販直前プロトタイプの姿を、スクープサイト「Spyder7」がキャッチ。C-HRは世界戦略モデルとして2016年に発売、そろそろフルモデルチェンジの時期と見られる。昨年12月には、トヨタの欧州部門がコンセプトカー『C-HRプロローグ』を公開。ハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)が用意されることも示唆している。それまでの情報では、トヨタが2022年11月のロサンゼルスモーターショーで公開した『bZコンパクトSUVコンセプト』こそがC-HRの後継モデルと見られていたが、C-HRプロローグ、そして今回スクープしたプロトタイプは、2021年12月に公開された『スモールSUEV』の流れを汲んだモデルとなりそうだ。今回捉えたプロトタイプは2台で、どちらも厳重なカモフラージュが施されている。しかし、新型『プリウス』でも採用されたトヨタの新デザイン「ハンマーヘッド」を取り入れたヘッドライトの輪郭は見えている。アッパーマウントされたLEDリアコンビネーションランプの形状も、コンセプトそのままと見て良さそうだ。またC-HRプロローグやスモールSUEVで見られたメリハリの効いたボディパネルや、クーペライクなシルエットは健在で、より都会的かつかなりコンパクトさを強調したクロスオーバーSUVとして登場することになりそうだ。ナンバー「1145」を付けたプロトタイプのフロントマスクは、フルエレクトリックモデルを思わせる密閉されたグリルを備える。一方もう1台は、コンセプトモデルと異なるハニカムメッシュパターンのグリルが見てとれる。またリアバンパー右側には排気口のようなものが見てとれることから、ICE(内燃機関)であることがうかがえる。プラットフォームは、「GA-C」(カローラ、C-HRなどに採用)と「eTNGA」(bZ4xで採用)の要素を組み合わせて、PHEVパワートレインとの互換性を持たせた、トヨタ最新の「E3」アーキテクチャを採用する可能性があるという。


新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!


新型車の情報はこちら スクープ!NEWモデル!! 

kimlogをご覧頂きありがとうございます   

(株)ケイ・アイ・エム KIM OFFICE co.,ltd   
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も支援を頂き、ダイハツ... | トップ | 【USS横浜会場AA】2023年最初... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿