goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

俺たちの羽柴秀吉が夕張制圧目前らしいwwww

2011-02-22 20:27:59 | 雑談
マジっ?夕張市長に羽柴秀吉当確 職員まっ青「覚悟できた…」  
   
  全国唯一の財政再建団体、北海道夕張市のトップを選ぶ市長選(4月24日投開票)で、驚くべきドラマが進行しつつある。  
  全国各地の選挙に出馬してきた青森県の実業家、羽柴秀吉氏(61)=本名・三上誠三=が、何と「最有力候補」と目されているというのだ。  
  北の大地で、統一地方選屈指の“仰天合戦”が繰り広げられている。  
   
  「お前は戦国武将・豊臣秀吉の生まれ変わりだ」と親しい住職に言われて以来、現在の名前を名乗っている羽柴氏。建設業や観光業など  
  数十社を束ねる羽柴グループの総帥で、資産は数百億円ともいわれる。  
   
  これまで、大阪府知事選や衆院選など通算14回の選挙に出馬するなど「戦(=選挙)好き」で知られるが、4年前の夕張市長選では、  
  当選した藤倉肇市長にわずか342票差まで迫った。  


ttp://news.livedoor.com/article/detail/5359337/


なんかついに夕張市長になりそうです(笑)

中学生が車運転して事故

2011-02-22 00:58:44 | 雑談
21日午前3時半ごろ、福島県須賀川市袋田の県道で、中学生が運転する乗用車が道路左側の塀に衝突し、乗っていた県南部の中学校に通う中学生5人のうち、男子2人と女子1人が頭やひざの骨を折るなどして重傷、男女各1人が軽いけがをした。いずれも命に別条はないという。

須賀川署は、速度を出しすぎてハンドル操作を誤ったとみて、運転していた中学生の特定を進めるとともに事故の原因を調べている。現場は制限速度30キロの緩やかな右カーブという。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2011022101030.html


おおう。やっちまったな!盗んだバイクじゃないのか。

ゲーセンでやった湾岸の勢いそのままに実車を運転したんでしょうかね。でもまぁ気持ち分かるわ。車運転したいよね。でも免許無いだからやめとけ。もっとも免許あっても暴走運転はダメだよ。皆の公道なんだから。

午前3時半とはいえ、時速30キロのところはブッ飛ばしちゃいかん。だいたい法定速度が低い場所はそれなりに理由ありますからね。住宅がある細い道路だと仮定するのであれば…これ2時間遅かったらお年寄りが飛び出してくる可能性アリ。

TVのニュースで「ドライブがしたかった」とありました。ドライブってのは事故のリスクを最小限に抑えて快適に走るのがドライブです。つまりはオバサンや高齢者ドライバーはドライブじゃないのかもしれない…だと…。自分で言っておいて。

写真や怪我の状況を見ると、かなり強くぶつかってますね…。頭の骨折ったって相当ですよ…。やはり安全運転が1番。そして車はフルノーマルが1番。メーカーがこの状態で走れ!と売り出している状態で走るのが1番。




ちょうど去年、祖父の通夜の日に放送されていた警察24時(みたいなの)。この動画を見て、今までの自分に反省して私は安全運転をしようと思ったのです。車は好きなの乗りますけどね。

祖父も亡くなったのも重なり(病気ですが)、相乗効果抜群です。

それでも人間ですからスピード出したくなる日もあります。ちょっと今日スピード出して警察いたら捕まるわ…って思った日にこういう事故関連の動画をみて反省してます。警察も「怪我させたら何にも意味ねーよ」と言ってますし、やっぱり事故ったら何にもなりませんね。

ボディ擦って「板金7万円コースだぜ…」ってなるならまだしも、同乗者を怪我させる事だけはしちゃいけないですね。




高速道路は出しても120キロくらいまでにしておいて下さい…。



では皆さん、今日も安全運転でいきましょう。マリーに聞いてゴー!



MT禁断症状 byバリカン

2011-02-21 19:57:20 | 雑談


前にお伝えした通り、バリカンさんのハチロクがエンジンブローしました。まだ直る気配はなさそうです。エンジンを時間かけて自分で直すのか、それとも修理してもらうのか、はたまたエンジンを買うのか。いずれにせよ時間かかりそうです。

現在のバリカンさんの移動手段はセカンドカーであるワゴン太(ワゴンR)。新車レベルのスティングレーなのでとても快適。ハチロクの時のように段差は気にする事はないわ、雪で埋まる心配もないわで非常に良い。それでひとまず落ち着いたのかと思ったら、禁断症状がジワジワと出てきたようです。

この前ジャスミンに乗せていた時の事。前の信号が赤だったのでシフトダウンして停止。そしたらバリカンさんが「あ~俺もMT乗りて~」と言い出してきました。

やっぱりそうなるよね。

普段MTに乗っているとATはただの足としてなら最高なんですけど、やっぱりMTが恋しくなるもの。私も車検で1週間ほどコルトに乗っていましたが、結構思ってました。勝手にギア変わるし。

見てるか~バリカンさん。そろそろクラッチをつないだ時の感覚、シフトチェンジの感覚、シフトショック、ダイレクトなレスポンス。懐かしくなってこないかね?

プリキュアデー

2011-02-20 22:07:31 | プリキュア


正直なところ、ハートキャッチの時のプリキュアデーのようなやる気は出ていませんが、もはやコーナーなので続ける事にします。まだ今日で3話目ですが、戦いよりもストーリー重視なのか。現在は友情メイン。

って事でまずは響が朝起きるところからスタート。目覚まし時計を止めて目を覚ますも、リビングから大音量でクラシック音楽が流れているじゃありませんか。うるせー!



響の親父。音楽業界では天才と言われる人物、とりあえずこれを見る限り指揮者。後にピアノもするけど。あとお母さんは世界的バイオリニスト(現在世界を飛び回っている)という響はまさに音楽のサラブレッドなのです。運動神経も学校イチらしい。



オカン。ピアノを弾いているのは小さい頃の響だな。



ヘッドフォンの線が抜けていたので大音量。でも親父は指揮者なのに気づかず。耳が良くないのか、それとも天才には関係の無い話なのか。

っていうか親父



キュアルージュの夏木りんのオッサンver.じゃん。

あと親父、なんか学校の音楽の先生です。天才なのに。



登校中遭遇した王子先輩。名前すげー。綺麗な顔立ちでよかったね。

王子先輩が親父の弟子みたいなもんで、ピアノを習っています。今日は彼の発表会みたいなコンサートがあるんだとか。見た目の通り女子にモテモテ。



奏もなんか気になっている感じ。なんなの。どっかに「キラークイーン先輩かっこいい」とか言ってくれる後輩いないの?




敵の4人。この街は音楽の街でかなり盛ん。この人達はマイナーランドから来ているので、メジャー音(=ここでは楽しい音楽)に弱いらしいです。だから楽しい音楽が流れているこの街では生活がちょっと厳しい。




ここでキャプテン翼のような回想シーン。響は音楽のサラブレッドなんですが音楽が嫌い。奏にも「楽しく音楽やろう!」みたいな事言われても、どうも好きになれません。その理由が今から5年前、彼女らが9歳の時の出来事。プリキュアでいうとスプラッシュスターの2人が活躍していた時期です。

なんか演奏会が原因。天才の娘だからやっぱりピアノ上手い。



この2人ね。右の紫の髪の美翔舞がめちゃくちゃ可愛いのになんで人気無いんでしょうかね。最近の私の中のランキングで2位に浮上したっていうのに。1位は不動のパッション東。

毎度言うが、この2人も現役時代あったんだぞ!



話は戻り回想シーン。響は9歳にしてミス無しで演奏。会場からも拍手喝采。



しかし何やら浮かばれない様子。当時大好きだった親父に褒められると思ったら、厳しい表情で「今日は音楽を奏でられなかったね。その意味は自分で考えるんだ」みたいな感じでよく意味わからん事を言われて怒って音楽嫌いになったんだとさ。ふーん。

あと弟子っぽい王子君にも同じ事言ってました。同じく困惑。一体どういう事なのか。


んで王子先輩のコンサート会場。王子先輩がピアノ、謎の3人がバイオリン、それで親父が指揮者。ちょっとしたアンサンブルコンサートみたいですねぇ。



はい敵侵入。ここなら♪がいるぜ!



お…おやじーーーー!!!

実はピンピンしてたというオチ。



私の歌を聞いて!!



お前が~♪風になるなら~♪

会場は悲しいメロディーで泣き出す子供が続出。もう許さない!!

とプリキュアの2人は公然の場で堂々の変身。なんか今までと違ってオープンなんですねぇ。


このバトルなんですが、画像はありませんが復活した親父が


「こんな悲しい音楽は音楽じゃない。本当の楽しい音楽はこれっ!」


とニコニコしながらピアノを弾き始めました。マイナーランドの人は楽しい音楽は苦手。なんと、親父が1番最初に音楽攻撃をしましたよ…。まぁ結局はプリキュアの必殺技で敵倒すんですけどね。

しかしこれで響が「音楽は音を楽しむものと書く…。音楽は楽しまなければいけないんだ
!」と親父の言葉の意味に気づく。

5年前、演奏終わらせたくて早く遊園地に行きたかったので、楽しくピアノが弾けなかった事を思い出しました。これで音楽がまた好きになるかも。




敵を倒した後にコンサート再開。さっきの事を奏に力説しようとするも、いい音楽のため奏は寝ちゃいました。



ああよかったよかった。


おわり




次回予告



来週は奏がケーキコンクールみたいなのに出るらしいです。マイナートリオの一番右、イケメンだったw






来週が待ち遠しいぜ!!!


ってはならない。




おまけ

今日これ録画していて、途中から起きて見たんですけど、なんかいきなり母が「これから出かけるから。あとナージャみたいのはいってるよ(放送されているよ)」と寝てる私に話しかけてきました。

母よ…。別に漫画はいっているよと言えばいいのになんで「ナージャみたいなの」って言うんだ。だがしかし、ナージャと響が同じ声だってのよく分かったな…と関心しながら布団に潜る私であった。

前にも言ったと思うが、母はプリキュアの妖精の事をプリンと言う。今年のプリンはネコだぜ…。

もうセカンドカーではない、軽自動車の躍進

2011-02-20 00:36:46 | 雑談


その外観からは想像できないほどの「居住性の高さ」を持ち、「低燃費」に「税金の安さ」など、財布にも優しい軽自動車。最近ではセカンドカーというイメージまでも払拭する、そんな軽自動車の市場はどのように動いているのだろうか。

軽自動車の歴史を紐解いてみると、規格が制定されてから過去に大きな改革が何度か行われている。排気量が4サイクル車、2サイクル車共に360cc以下に統一された1955年、全長が3.20m、全幅が1.40m、排気量が550cc以下に改定された1976年、全長が3.30m、排気量が660cc以下に改定された1990年、そして現在の規格となる全長3.40m、全幅1.48mにアップサイジングされ、普通車と同じ安全衝突基準が採用された1998年(排気量は660cc以下のまま)、というような変遷を辿っている。

 その間、軽自動車メーカーは普通車とは全く違う世界で厳しい環境下にさらされ、激しい競争を強いられた結果、非常に高い居住性を持ち、燃費性能を飛躍的に上げる事で、自動車社会の中で『セカンドカー』という地位を捨て去る所まで上りつつある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000018-scn-bus_all



という事で軽自動車が随分と躍進している、と。

確かに一昔前の軽自動車といえば、小さい、遅い、低品質っていうイメージがあったと思います。しかし何回も言うようですがここ10年間で軽自動車もかなり進化して今ではかつての軽自動車とは比べ物にならないくらい高品質なものになっています。

今の軽自動車といえば、ムーブやワゴンRのように大きくなり、エンジンも良くなって快適な走行、内装だって綺麗でデッドスペースが無いくらい収納機能も充実しています。街乗りには最高ともいえる車になったと思います。走れば何でもいいっていう人には最高のチョイスと言えます。

はいそこ、今の軽自動車はデカイのに排気量は660ccって少なくね?とか言わない!スーパースポーツトゥディに乗れ。

まぁ軽自動車も速いのなんの。2車線道路の左側を走っているとビュンビュン軽自動車が抜いていくんですよね。私が法定速度程度しかスピード出さないってのもあるんですが軽もグイグイ前に出て行くと。ボクは津軽道のバトルゾーンでしかスピード出さない人間なんだ。



一気に話は変わるが、4WDの軽が最強である。取り回しがよく、どんな悪路でも平気。さらに荷物も詰めるなんて最高じゃないか。





軽トラ。結局これ言いたかったんです(笑)


青森のローカルアイドルのりんご娘の歌には「彼の軽トラに乗って」という歌があります。私も聞いた事ないので貼っておきます。









さらにミニキャブなんてのは1万回転オーバーするスーパーエンジン。

洗車

2011-02-19 20:54:00 | 雑談
冬は家のホースが使用不可なので洗車マシンです。



なかなか洗車出来ませんでしたので、ジャスミンも随分汚れていたのでスッキリしました。



まぁこの時期1回走れば汚れますが…

ひさびさに冬らしい

2011-02-18 23:57:12 | 雑談
ん?差し替え差し替え。細かい事は気にしない。

今日はなんか雪降ってました。もう1回積もるくらい降るかもしれない…って思っていましたが、これで最後かもしれませんね。しかもあまり積もらない。でもなんか風強いですが…まぁもうあまり天気が悪くなる気配は無さそうです。

今日…といいますか、朝の4時くらいまでバリカンさんとハイドさんと3人で会議をしてたので、今日起きたのは昼の11時なんですよ。11時に起きるとなんか1日無駄にした気分がしちゃいます。起きた時点でもう「あ~今日もう終わったなぁ~」って感じです。

現在春休みの私が起きる時間は朝8時。30分ほど朝ズバの小松由佳ナレーターの声(キュアパッション)を聞いて30分かけ気持ちよく起きます。でも男の声ばっかり流れる日もありますが、その時は「小松じゃねぇのかよ…」とか思ってTV消して1時間延長して寝ます。つまりは小松さんがナレーターをしている時は早起きなのです。

たくみお姉さんは相変わらずアヒル口してブリっ子してますが、まぁ可愛いから許そう。隣の男、横山だいすけは相変わらず爽やかで面白くて強すぎる。あいつはプロだ。

しかしどういうワケか8時30分に起きる時もある。そうなると、朝ズバも終わって小松の声聞けないし、たくみお姉さん見られない。そうなると例の1時間程度の延長。そうするとスッキリでちょうど天の声コーナーが始まる時間帯。まぁこれでセーフ。

ではまた明日、いい日でありますように。

弱点の無い男、バリカン

2011-02-17 19:01:53 | バリカン


「俺はバリカン。弱点はない」



「って事で今夜のジャスコにいるけど、回りはカップルだらけ。むしろカップルだけ。男2人は俺らだけだ」



「だから何だ。俺はバスケのゲームやる」


回りがカップルだらけでも動じない男、バリカン。





「ビレッジバンガードで雑貨買おう。…こ、これは大学生の財力だと厳しい値段だ」



「俺は時給540円の男、このくらいの値段は気にならない」



「お前時給540円なの…?」



「ああ…」


そろそろ正社員5年目に突入するバリカンさん。ちゃんと人並みに月給は貰っているものの残業代がほとんど出ず、労働時間が長いため時給換算540円という私に社会の厳しさを教えてくれる。しかし体力がウリのバリカンさんにとっては関係の無い話である。





「エンジンブローしたんだけどさ…」


エンジンブローしたところで特に慌てないバリカンさん。彼にとっては故障は自分自身を高めてくれるご褒美。むしろ好都合である。




~ガスト~



「お会計1500円になります」



「2000万円からで」



「500円のおかえしでーす」


店員にギャグを言って無視されても動じない。それがバリカンスタイル。




~クリーニング店~



「クリーニングお願いします」



「はいわかりましたー。4時に終わりますのでご来店お待ちしております」



「は…はい…」




「やべーキラークイーン。クリーニング屋の人妻店員まじ可愛い」


たとえ人妻でも彼にとっては壁ですらない、ただの乾燥したアスファルトである。彼に恋の障害なんて無いのだ。



~道中~



「やべー膝いたい。もう立ってられない。ちょっとバレー休みたい」



「おやおや…。今ならかけっこで俺勝てるんじゃね?」



「それはないな。実際そこまで痛くねーし」


本当にいきなり転倒しそうに何回もなったが、いきなり倒れる程度の膝の痛みは彼にとって封印する事が出来るらしい。恐ろしいメンタリティである。








「まさに完璧超人バリカン、彼に弱点はあるのだろうか。しかし、彼も人間。弱点はあったのです」







~歯医者さん~




「はーい痛かったら教えてくださいねー」

キュイーーーン!!



「先生、痛いです」



「我慢してねー」



「…………」


たとえ歯を削られて痛みが発生しようとドMなバリカンさんにはご褒美である。




「次は歯の形とりますよー」



「先生、弾けるレモンの香りって意味分かんないんですけど」



「………(怒)」

チクッ…



「qあwせdrftgyふじこlp」



「あ、ごめーん。歯肉ちょっと削っちゃったー」



さすがのバリカンにも弱点はあった。歯肉である。現在、彼の歯肉はボロボロである。小林製薬の生葉でも使用しろ。

やけど

2011-02-16 16:04:43 | 雑談
ちょっと昨日の昼にフライパンのいけない部分を触って火傷しました。昨日はずっとヒリヒリしていて辛かったです。冷やして冷やして夜になったら落ち着いてきて、今になるともう痛みはなく、買ってきたドルマイシン軟膏をいま塗っています。

昨日塗ったらまだヒリヒリ段階だったので、塗ったら塗ったでめちゃくちゃ痛かったので冷やしまくってましたよ…。


左手の人差し指なんですが、いろんなものに支障が出る部位です。これが薬指とかだったらよかったんですけど、人差し指はねぇ。プレステのコントローラー握るのも冷やしているものですから持ちにくいです。

昨日の夜に更新がなかったのは、やけどで痛かったのと、人差し指が使えないので面倒だったってあたりです。まぁそういう時もあるって事で。

火傷は水ぶくれになってないです。あまり痛くならないでよかったよかった。冷やしまくったのが良かったんでしょうかねぇ。

キラーユ会 エンディング

2011-02-16 08:12:56 | キラーユ会


「もうこんな時間か…。ラストオーダーから2時間半くらいねばってもう日付変わるしそろそろ帰りましょう」



「それもそうだね。もう話のネタ出し尽くしたし…。家に帰ってマクロス見なきゃ」



「元気だな…。俺はもう寝ようかと思っているんだけどw」



「まだまだだな」



「こう言っているうちにお会計終了ー。さー帰るぞー」



「外は寒いな~。そりゃもう12時回ってるもんなぁ~」


こうして帰路につく皆。私以外は家が近いのでこの寒いなか歩いて帰ろうとしています。



「皆さん歩いて帰るのかい?」



「え?もしかして送ってくれるの?」



「まーねー。夜中に女の子歩かせるワケにいかないからさ…」



「すいませんよろしくお願いしますー」



「いいって事よ。えーと、さっさん、カミーユ、レモンとそのお友達で4人だから…俺合わせて5人か。久々のフル乗車だな。あのさ~、誰か1人助手席乗ってくれ~」




「バッ!(挙手)」



「わたしパス」


まさに同時。同時にこの現象がおこった。本当にまったくの同時であり、一瞬の出来事だった。





「ありがとうさっさん…、さっさんだけだよジャスミンの助手席に乗りたがる人。それにくらべおめーは何だ?」



「え~~?何が~?」



「なんなの?マジでなんなの?」



「え?何が?」



「いやだから、さっさんこうやってすぐ手挙げたじゃん。カミーユすぐ「わたしパス」って何なのよw」



「だって嫌だもん」



「あ?なんなの?マジなんなの?」



「いいじゃんwwさっさん乗るって言ってるんだしw」



「なんなの?カミーユ・ビダン、おめーが土下座すればいいんだ。ほら雪降ってるし寒いしアイシクル土下座できるよ?」



「やーなこった。キラークイーンこそジャンピング焼き土下座すればいいんだよ」



「……。んじゃ後狭いけど好きな所に乗って。俺雪降ろしてるからさ」



「おじゃましまーす」



「よっこいしょういち」



「…………」



「おいルームランプつかねーぞー」



「壊れてるんだよ…」



「おわっ、椅子に解氷スプレー?あった。なにこれ?」



「フロントガラスにこびり付いた氷を溶かすスプレーだよ…」



「これなに?」



「沖縄で買ったパイナップルの携帯クリーナーだよ…」


エンジンかけながら車の雪降ろしたり窓の氷を剥がす私。寒い。しかしこれも雪国のドライバーの仕事なのである。






「よーし出発、テラ吹雪w」


まずカミーユさんの家でカミーユさん、さっさんさん、そのお友達の3人を降ろす。



「どうもね。んじゃマクロス見てアルトに文句言って寝るわ」



「新しい映画みたらアルトがどっち取るか教えてくれよ…」



「じゃあね~。また今度」



「はいよぉ」


続いてレモンさんを送る私。




「いや~Kニートも来ればよかったのにね~」



「まったくな~。あ、曲がるところとか止まるとことか早めに言ってくれ」



「わかたー。………もう過ぎたwww今のとこだわーw」



「なん…だと…?」



「サーセンwwwwwwここでいいよwww」



「おk」



「それじゃまたー」




キラーユ会 クリスマス編 



おわり







「終わったッ!第1部完ッ!」




「てな感じでキラーユ会クリスマス編終わりだよ。惜しくも予定の2ヶ月まで1週間持たなかったね…。キラーユ会のレギュラーはどうするのかって?大丈夫、これからキラークイーンはディレクターズカット版の製作するんだって。なんとかひねり出してキラーユ会は存続するよ!」



「というワケで次回はちゃんと23日に更新するからね!」









次回予告





「だからさ、スカイプやればいいんだよ」



「え~めんどくさいだけど」



「なんだよ簡単だぞ。俺がインストールしてやるわ!」



「いやいいです」






乞うご期待。まだだ…まだ終わらんよ!