goo blog サービス終了のお知らせ 

KIKUのフォトルーム

ひと時の、安らぎ。

オオジュリン・シロハラの姿と~メジロと白梅とのコラボシーン・・・

2020-03-12 09:06:01 | 野鳥・花
前回の汽水池のある公園で出会った鳥の続きです。
今回は、ヨシ原で再会したオオジュリン、園内の数か所で出会ったシロハラ、
白梅の花蜜を求めて飛来したメジロとのコラボシーンなどを、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

オオジュリン:ホオジロ科 全長16㎝ 漂鳥
ヨシの茎に止まって~採食する姿を 当日は直ぐには出会えず、やっと少し遠い姿をキャッチしました




シロハラ:全長25㎝ 冬鳥
枝止まり




石の上に止まって


メジロ:全長12㎝
白梅の花との~可愛いコラボシーン








次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ・シロハラ・ツグミのほか~エナガ・メジロの可愛い姿を・・・

2020-03-09 08:37:52 | 野鳥・花
前回のMFの続きです。
つい先日、園内で見つけた冬鳥のシメ、シロハラ、ツグミと、
留鳥の近くからのエナガ、メジロと河津桜とのコラボと、
5種の姿を色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

シメ:全長19㎝ 冬鳥
低木の~枝に止まって




シロハラ:全長25㎝ 冬鳥
茂みから~出て来て


↑飛んで~枝に止まって


ツグミ:全長24㎝ 冬鳥
枝止まり~近くから




エナガ:全長14㎝ 留鳥
枝止まりの可愛い姿を~近くから




メジロ:全長12㎝ 留鳥、漂鳥
まだ見られます河津桜との~コラボシーン




次回は汽水池のある公園で出会った鳥を紹介しますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜とワカケホンセイインコ♂♀・メジロとのコラボシーンを~色んなアングルで・・・

2020-03-05 08:56:42 | 野鳥・花
先日のMFにて
園内にあるピンク色が濃い、満開の河津桜の花蜜を求めて飛来した、
ワカケホンセイインコ♂♀とメジロとのコラボシーンを、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。
※今現在、11本の河津桜の内8本が満開を過ぎて散っていますが、
残りの3本はまだ見られます。

ワカケホンセイインコ:全長約40㎝
緑色の体色で、♂の成鳥には、喉から首にかけて、
広い黒帯が走り、首の後ろは細い桃色の帯となる。
♂は首の輪が目立ち、♀は目立たないので、
この輪をもとに、♂♀を区別することができます。
黒帯の輪が目立つ♂~花を摘まんでいるシーン




首の輪が目立たない♀
花を嘴で摘まんでは、咲いている花を~ポイと落として、地上に散乱させますので、困ったものです。




メジロ:全長12㎝
花蜜を求めて、動き回っている可愛い姿を~色んなアングルで












上に居る~ハチを見つめて


次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ・アオジ・メジロの~可愛い飛翔シーンほか・・・

2020-02-04 07:46:11 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
今回も、1月19日に園内で出会った鳥の中から可愛い小鳥たち、
「東屋」付近にある桜の木での、エナガの色んな飛びの舞、
「湿地」でアオジ、「水生植物園」でのメジロの飛び出しシーンに出会い、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。
おまけで、「武蔵野植物園」で2月2日撮影しました。
可憐に咲き始めたセツブンソウ(節分草)を載せました。

エナガ:全長14㎝ 
翼を広げて~飛び出しの飛翔シーン








アオジ:全長16㎝
枝止まりからの~飛び出しの飛翔






メジロ:全長12㎝
小枝からの~飛び出しの飛翔




セツブンソウ(節分草)~可憐に咲いている1輪の花を~ローアングルで


次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年・・・美しいカワセミ♂の捕食シーン・・・

2020-01-01 12:16:01 | 野鳥・花
 

謹賀新年


クリックすると画像大きくなります

今年もよろしくお願いいたします
2020 元旦

今年の最初の写真は、昨年の台風19号の影響で、まだ元の景色に回復していない多摩川下流にて、
背中が光沢のあるコバルトブルー、腹面がオレンジの美しい鳥「飛ぶ宝石」と呼ばれる、
カワセミ♂の小魚を捕食するシーンに出会い、目とファインダーを楽しませてくれました。
連写で数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

カワセミ:全長17㎝ 留鳥、漂鳥
♂♀の特徴~♂は嘴は黒く、♀は下嘴が赤いです。
美しいカワセミ♂の~小魚の捕食シーン



②捕えた魚は咥え直して~頭から呑み込みます























⑩捕食後


今年も多種の野鳥との出会いを主に、昆虫などの生き物、風物詩、花などを、
楽しみ頑張って撮影をして行こうと思っております。
昨年同様、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野不忍池の蓮の花と~キジバトとスズメの水浴びシーン・・・

2019-08-06 09:24:31 | 野鳥・花
上野動物園・西園の不忍池に咲いている、蓮の花を捕りたく、
昨年同日の7月31日に、同じ弁天門から、午前9時50分頃に入園して、
不忍池へ行くと、昨年は(2018.8.8紹介済)池一面に覆っている大きな蓮の葉の中に、
綺麗なピンク色の花が多く散見されましたが、今回は、咲いている花が少なく、
アングル探しに少し苦労しながら、暑い日射しの中で、蓮の花と池の縁近くの浅瀬で、
キジバトとスズメ数羽の水浴びシーンなど、約1時間20分程を楽しみました。
色んなアングルで数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

池一面に覆っている蓮の葉の中に~咲いている花


葉の下で~咲いている花




綺麗に咲いている花と~これから咲く蕾


ピンク色の蓮の花と~白いムクゲの花とのコラボ


もう直ぐに~咲こうとしている二輪の花




キジバトとスズメ数羽が~一緒に水浴びしているシーン




次回は、蓮の花の撮影終了後に、西園で出会った鳥を紹介しますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミとヒヨドリの飛翔と~時計草とアブとのコラボシーンを・・・

2019-07-15 09:33:03 | 野鳥・花
今回は、汽水池でカワセミの水浴びダイブからの飛翔、
淡水池でヒヨドリのホバ~フライングキャッチ飛翔に出会い、
久し振りに見る時計草とホソヒラタアブとのコラボシーンを、
楽しみ撮りました写真を紹介します。

カワセミ
水浴びダイブから~飛び出しの飛翔シーン








ヒヨドリ
ホバから小さな虫を~フライングキャッチして、翼を広げて小枝に止まったシーン






時計草に~小さくて可愛いホソヒラタアブが飛来して




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギの捕食とカイツブリの姿ほか~キアゲハの姿を・・・

2019-07-09 08:24:26 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
今回は先日の6月26日・6月28日に園内で出会った、
野鳥・昆虫の中から、「ひょうたん池」でダイサギの捕食シーン、
「水生植物園」にまだ居ます1羽のカイツブリの他に、
キアゲハの姿を、色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

ダイサギ:全長88-98㎝ 留鳥、冬鳥。 オスメス同色
夏羽の黒かった嘴が~もう半分以上へ黄色い嘴へ変わっているダイサギが、
水中へ一気に突っ込んで~ザリガニを捕食したシーンの連写21枚から~選んだ6枚の写真で 6/28撮影













カイツブリ
大きく嘴を開け~大きな鳴き声を出して 6/28撮影


羽ばたいて


キアゲハ
綺麗な翅を~広げて 「水生植物園」にて 6/26撮影


葉っぱに~産卵




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ幼鳥とシジュウカラの幼虫の捕獲シーン~トラフシジミの姿を・・・

2019-05-10 08:21:40 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の、4月28日に園内で出会った野鳥・昆虫の中から、
今回は、可愛いエナガ幼鳥の少し遠い姿、
シジュウカラが幼虫を捕えてから、その場で食べずに飛び出すシーン、
2か所で出会ったトラフシジミ(春型)の姿を紹介します。

エナガ:全長14㎝ 留鳥 オスメス同色
枝の先端に止まって~眼の赤いアイシャドウが可愛いです。 「水生植物園」にて




↑移動して~枝止まり


シジュウカラ:全長16㎝ 留鳥、漂鳥 オスメス同色
幼虫を捕獲して 「イモリの池」へ行く途中にて


弱らす動作~振り回して


幼虫を丸めて


嘴に咥えて飛び出し~子育て用と思われる


トラフシジミとハナバチとの~コラボシーン 「イモリの池」と「水鳥の沼」の中程にて


↑綺麗なトラフシジミの姿に出会う 「水生植物園」にて


次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラの姿と~シジュウカラとカリンとのコラボシーン・・・

2019-04-19 08:08:30 | 野鳥・花
先日のH公園にて
近くから地上と枝止まりして居るシロハラの姿と、
シジュウカラがカリン(バラ科)の中に居るコラボシーンに出会い、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

シロハラ(白腹):全長25㎝ 冬鳥
地上に居る姿








枝止まりの姿~同じシロハラですが、光線の関係でアカハラに似てきて間違いますね。






大きく嘴を開けて


シジュウカラ:全長16㎝ 胸の黒いネクタイ模様がトレードマークの鳥で、♂の方が太い。
枝に止まって~カリンの濃いピンク色の花とのコラボシーン 胸の黒い模様が太いので♂のようです。








次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする