goo blog サービス終了のお知らせ 

KIKUのフォトルーム

ひと時の、安らぎ。

コゲラ・メジロの桜とのコラボほか~シロハラ・ツグミのバトルと並んだシーン・・・

2025-04-16 09:28:43 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の4月4日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、園内にある、桜ソメイヨシノの枝に止まった、
コゲラとメジロのコラボシーンと、コゲラの近い枝止まり。
「湿地」の刈られたヨシ原で、何と!まだ居ました、
シロハラとツグミのバトルシーンと、
バトル後の2羽が並んだシーンなど、色んなアングル楽しみ、
撮りました中から各々選んだ写真で紹介します。

コゲラ:全長15㎝ 留鳥
近い枝止まり




桜ソメイヨシノの枝に止まって




メジロ:全長12㎝ ♂♀同色 留鳥
桜ソメイヨシノの~吸蜜シーン




シロハラ:全長25㎝ 冬鳥
ツグミ:全長24㎝ ♂♀同色 冬鳥
バトルシーン~上ツグミ・下シロハラ




バトル後~仲良く並んでいるシーン


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリのシロヤブツバキの吸蜜シーンと~可愛いジョウビタキ♀の止まり姿を・・・

2025-03-27 08:51:03 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の3月15日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、「武蔵野植物園」で、ヒヨドリのシロヤブツバキの吸蜜シーン。
「水生植物園」で、もうそろそろ居なくなります、
可愛い小鳥ジョウビタキ♀の色んな止まり姿など、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ヒヨドリ:全長28㎝ ♂♀同色 留鳥、漂鳥
ヒロヤブツバキの吸蜜を求めて~飛来して


吸蜜




ジョウビタキ♀
止まって居たヒメガマの茎から~飛び出して


↑下の倒木に止まって


枝止まり




ペリットを吐き出して


枝に止まって


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ♀の止まりと飛翔・メジロのヤブツバキの吸蜜と~珍鳥トモエガモ♂の休んで居る姿を・・・

2025-03-26 09:26:25 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の3月14日に、園内の「水生植物園」で、
可愛いジョウビタキ♀の茎止まりと飛び出しの飛翔シーン。
「水鳥の沼」付近にある、ヤブツバキの吸蜜に飛来するメジロの姿。
「水鳥の沼」で、今回で、5回目の珍鳥トモエガモ♂が、
縁にある倒木上で休んで、1時間半以上、待機しましたが、
残念ながら起き上がらず、前の枝が被って居る姿と反映した姿など、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ジョウビタキ♀
①枝止まりから~飛び上がって


②枝先に止まって


③背姿の~茎止まり


④飛び出し


⑤背姿の~茎止まり


メジロ
①ヤブツバキ~吸蜜


②嘴が~黄色く染まって


トモエガモ♂
①右側の縁の倒木上で~前に枝が被った中で休んで居る姿


②↑何とか水面に反映した姿を入れて


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシオジロビタキの白梅・紅梅の可愛い枝止まり姿を~色んなアングルで・・・

2025-03-10 09:02:23 | 野鳥・花
T公園へ、可愛い小鳥ニシオジロビタキが、
まだ居るとの情報から、約1ヵ月振りの再会に行きました。
咲いている白梅、紅梅の枝から枝へ移動している姿のコラボシーンを、
白紅梅の内、白梅を主に約1時間40分程、姿を追いかけて、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ10枚の写真で紹介します。

ニシオジロビタキ:ヒタキ科 キビタキ属 全長約12㎝ 旅鳥または冬鳥
止まって居る時、翼を下げ、尾を上げる動作を行う、
尻尾を立てるポーズが特徴的です。
①咲いている白梅の中で~尻尾を立てるポーズで、枝に止まって 可愛いコラボシーン


②白梅の枝止まりから~飛び出し寸前のシーン


③白梅~枝止まり





⑤白梅の中に居る姿を~少し遠いアングルで


⑥紅梅の中の~枝止まり


⑦白梅の中~枝止まり姿の、可愛いコラボシーン











今回は、割り込みで、ニシオジロビタキを紹介しましたが、
次回は、再び、白金の自然教育園からです。よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ♂の遠い枝止まり姿と~アゲハとヒガンバナとのコラボシーン・・・

2024-09-30 09:31:18 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の9月20日に、園内で出会った数種の野鳥・昆虫の中から、
今回は、園内の「ひょうたん池」で、
カワセミ♂と、約24分間の出会いをして、50m以上と遠い枝止まりシーン。
「武蔵野植物園」で、アゲハとヒガンバナとのコラボシーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。

カワセミ♂
①遠い枝止まり


②約5分後~↑右側の枝止まりへ





④体位を変えて


⑤再び~体位を変えて


⑥右側の茂み方へ~飛び出して


アゲハ
美しく咲いているヒガンバナとの~コラボシーン




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラのまだ咲いているソメイヨシノの中で~補食シーン・・・

2024-04-22 09:53:44 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の4月13日に、まだ咲いている花が残ている、
ソメイヨシノの中で、コゲラと約3分間の出会いをして、
枝止まりから、樹皮を突いて中に居る幼虫の捕食などの、
コラボシーンを、色んなアングルで楽しみ、
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

コゲラ:全長15㎝ 留鳥
①桜の枝に止まり、樹皮の中から幼虫を捕獲して~嘴に咥えて


②↑捕食後~体位を変えて


③飛び上がって


④樹皮を突いて


⑤捕った幼虫を咥えて





⑦捕食


⑧捕食後


⑨上の方へ~移動して


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ・メジロ・コゲラ・シロハラ・4種の姿を~色んなアングルで・・・

2024-04-09 09:32:14 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
前回同日(3月28日)の続きです。
今回は、園内の「東屋」付近で、可愛いエナガの枝止まり、
メジロとヤマザクラ、コゲラの枝止まりと、
シロハラの「路傍植物園」で、近い枝止まり、
「水鳥の沼」付近で、地上での採食行動している姿など、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

エナガ:全長14㎝ ♂♀同色 留鳥
可愛い~枝止まり姿






メジロ:全長12㎝ ♂♀同色 留鳥、漂鳥
ヤマザクラの~花蜜を吸う姿




コゲラ:全長15㎝ 留鳥
枝止まり




シロハラ:全長25㎝ 冬鳥
近い枝止まり  「路傍植物園」にて


↑少し離れた~アングルで


地上で採食行動している姿  「水鳥の沼」付近で


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ♂・シロハラ・ジョウビタキ♀と~今季、初見のモズ♂の姿を・・・

2023-03-17 09:28:57 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の3月5日に、園内の「水鳥の沼」で、
シメ♂の水飲みと飛翔シーン、水場に降りてのシロハラの姿、
「水生植物園」で、ジョウビタキ♀と茎止まりと飛翔、
「路傍植物園」で、今季、初見のモズ♂と遠い枝止りですが、
嬉しい出会いをしたシーンなど、
色んなアングルで楽しみ、撮りました中から選んだ写真で紹介します。

シメ:アトリ科 全長19㎝ 漂鳥、冬鳥
①目先が黒い♂~水飲みシーン 「水鳥の沼」の左側





③水飲み後


④飛び出しの~飛翔


シロハラ:ヒタキ科 全長25㎝ 冬鳥
①水場に近い所へ降りて 「水鳥の沼」の右側





ジョウビタキ♀:ヒタキ科 全長14㎝ 冬鳥
①茎に止まって 「水生植物園」の奥にある、ヨシとヒメガマで


②体位を変えて


③飛び出しの~飛翔


モズ:全長20㎝ 留鳥、漂鳥
①過眼線が黒く、翼に白斑がある♂~遠い(30m以上)枝止まり、後方の赤いツバキとのコラボシーン





次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヨシキリ♂のヨシの茎と穂先で鳴く姿を~色んなアングルで・・・

2022-05-26 08:46:41 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の5月15日に、園内の「湿地」のヨシ原で、前日(5/14)に続いて、
「ギョ、ギョギョシ」と騒がしく鳴く、オオヨシキリ♂と、
今回は、嬉しい約50分間と長い再会をして、
ヨシの茎と穂先などで鳴く姿など、色んなアングルで楽しみ、
撮りました中から選んだ写真で紹介します。

オオヨシキリ:全長18㎝ ♂♀同色 夏鳥
白っぽい眉斑、胸に暗色の斑点がある。
大きく開けて鳴くと、口の中が赤っぽい色をしている。
オオヨシリキ♂~ヨシの中の茎に止まって


嘴を少し開けて鳴いて~口の中の赤っぽい色を見せて








大きく嘴を開けて~口の中のオレンジ~赤色を見せて鳴いている姿




ヨシの下方に止まっている~可愛い姿を

※その後、5月17日以降、園内で残念ながら姿に出会えておりません。

次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ♂・メジロ・ジョウビタキ♀・カルガモ2羽・4種の~色んな姿を・・・

2022-04-05 08:46:03 | 野鳥・花
白金の自然教育園にて
先日の3月25日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、「森の小道」で、コゲラ♂の巣作り、
「湿地」側の桜の吸蜜するメジロ、ジョウビタキ♀の枝止まり、
カルガモ2羽(ツガイ?)が、ここでは珍しい路での移動するシーンなど、
色んなアングルで楽しみ、撮りました中から選んだ写真で紹介します。

コゲラ
枝に止まって居る、♂の印である~後頭部にある赤い羽が見られます姿






↑枝から枝への移動から~約4分後に巣に入って、顔出しをして、木屑を飛ばしていましたので、♂のようです。


メジロ
桜の吸蜜シーン




ジョウビタキ♀
枝止まり




飛翔


カルガモ2羽
連なって路をヨチヨチ歩いている~微笑ましいシーン


↑「湿地」側へ~降りて行きました


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする