アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

上野の博物館

2010年02月12日 | トウキョウ
上野の噴水。
その奥に国立東京博物館が見えます。

前が国立東京博物館。
右手が国立科学博物館。
左手が東京都美術館。
右手前が国立西洋美術館と東京文化会館。
左手前が上野動物園。
後ろに桜道と子規野球場、西郷どん,abab方面
です♪

この東京博物館はね、
明治13年コンドルの設計で創建されました。
現在のものは昭和12年に竣工したものです。
このコンドルという先生が私はとっても気になって
どんな方なんだろうとちょっと調べてみましたよ。

さてさて時代は明治時代。
明治17年鹿鳴館が建てられ華やかな夜会が
開催されておりました。

上野の博物館、
日比谷の鹿鳴館、
丸の内の一丁ロンドン、
駿河台のニコライ堂、
上野の山と駿河台という東京の街を見下ろす二つの丘と
丸の内地区のシンボルはコンドルの作品だったんです。

明治10年建築の教育にたずさわるために来日し、
8年間先生として活躍したそうです。

鹿鳴館など当初の建物はインドのイスラム様式。
そういえば残っている写真などをみると、
謎めいた香りがします。
ペルシャ模様やマハラジャ風があったり、
英国庭園だったりとなんだか混ざって混ざってな感じなんです。
地震や災害に強い建て方を考えてのことだったのかしら。
お考えを想像したりしています。

さてコンドル先生、河鍋暁斎に弟子入り。
暁英というお名前をおもちででした。
さらさら書いた絵をみていると
なんだか本当に日本を愉しんでいた様子がみえてきて
ますます気になる存在です♪
暁斎(国芳のお弟子さん)は
当時お雇い外国人にとても人気があったそうです。
モースやベルツなどもファンだったそうです。
暁斎って吸引力があるんですね。

こうやって調べてみると、知りたいことが多くって、
まだ残る明治の建物をゆっくり見て歩きたいなぁと
思うのでした。

・・・・・

とうきょうをまだまだおさんぽちゅう



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。