アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

午後の紅茶

2023年08月31日 | 日々
こんにちは。


「午後の紅茶セミナー」
に出席しました。




午後の紅茶
・美味しい無糖
・ミルクティー
・レモンティー
・ストレートティーの
4種類について
学びました。



まず
紅茶豆知識です。


世界で一番飲まれているお茶は?
紅茶です。

「紅茶」ってどうやって生まれたの?
1600年に中国で
ウーロン茶を作ろうと
茶を発酵していたら
偶然できたのが
「紅茶」だそうです。


アフタヌーンティーを流行させたのは誰?
アンナマリア貴婦人。
当時のイギリスの貴族は
朝たっぷりお食事をし
お昼に狩りやコンサートに出かけたりと大忙し。
午後になってお腹がすいたので
紅茶と一緒にサンドイッチや焼き菓子を
お友達をおしゃべりしながらいただくという
アンナさんが始めた
アフタヌーンティが
貴族の間で大流行したそうです。

コレラが流行し
アルコールが体にいいといわれたものの
飲めない人のために紅茶が広まったとも
いわれています。



飲み比べをしてみました。


4つのコップに入れています。
色を見たり
香りを嗅いだり
渋みを感じたり。
透明なカップは
色や透明感の違いが
わかりやすくて
よかったです。


ストレートティーはディンブラ
レモンティーはヌワラエリア
ミルクティーはキャンディー
無糖はダージリンを
使っています。
知りませんでした。



私はやっぱりミルクティーが美味しいと思いました。


午後の紅茶は
1986年に生まれ
1990年に午後ティーと呼ばれるようになったそうです。


紅茶にあう
お食事も出していただきました。
おいしい無糖には、ナポリタンやアイスクリーム。
ミルクティーにはサンドイッチ。
レモンティーにはいなりずし。
ストレートティには唐揚げ。
意外な組み合わせに
なるほどとなりました。



じっくり座って
紅茶を飲み比べする機会って
あるようで
なくって
楽しかったです。


クリームあんみつには
紅茶が意外と
合うのです。
あんと
紅茶の
マリアージュとでも
いうのかしら。。。


ますます午後ティーのファンになった日でした。



                               2023/08/31


写真がアップできず遅れましたことをお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。

こんごともどうぞよろしくお願いいたします。

そして
アラブの猫に遊びにきてくださりありがとうございます。




調布

2023年08月30日 | 東京
おはようございます。



調布で待ち合わせを
しています。




パルコのアフタヌーンティーで
のんびり待ちます。

トマトとモツァレラとバジルの
パスタにアイスティー。

窓から見える
街ゆく人を眺めながら
夏の終わりを楽しみます。


今年の夏は暑かったですね.


日傘の出番が多く
「傘ってこんなに
日をよけてくれるんだ」
と傘をしみじみ見ながら
ありがたがっている
今日この頃です。


さて相棒が来ましたので
布多天神社にお参りにまいります。


調布の商店街を歩きましょう。


ゲゲゲの鬼太郎ファミリーが
迎えてくれます。

鬼太郎に



猫娘


ねずみ男


横断歩道の上には


高い所から
私たちを
見守ってくれる
鬼太郎がいましたよ。
ありがとう。



布多天神社につきました。



風鈴が飾られ
風がふくたび
ちりんちりんと
いい音が鳴りました。


牛さんの頭をなでて
「頭がよくなりますように」
と心をこめて
お願いをします。
いくつになっても
お願いします。


明日のテスト100点だといいですね。
いいこといっぱいあるといいですね。




こんなマイカーがあったらいいのに。。。



調布は鬼太郎の街。
映画の街でもあります。
飾らない服で
気楽にあるけるいい街です。


きょうも素敵な一日になりますように。
読んでくださりありがとうございます。

                                東京さんぽ 調布を歩く♬

夏の思い出

ぐーぐー🐈
📖
わたしは、本を読むことは好きなのに理解するのが苦手だな。
と思ったので本読みの達人を探してご意見など拝聴(読)し
「ああ、そうだったのか」と頷くことが多かったです☺
🗞
新聞を読んでいたら昔の氷屋さんが自転車に大きな氷をむしろに乗せ
配達している写真を見つけました。そう、これこれと嬉しくなりました。
🐏
天気予報を見ていたら寝るときにワンシープ、ツーシープって数えると
よく眠れるって。
ワンストレイシープ、ツーストレイシープ☺おやすみ。

深大寺さんぽ

2023年08月29日 | 東京
おはようございます。



東京都調布市の
深大寺に来ています。



深大寺は
浅草の浅草寺に次ぐ、
東京で2番目に古いお寺です。


お寺周辺には
湧き水が多く
緑の木々に囲まれ
日本の懐かしさを
体感できるスポットとして
人気を集めています。


さて深大寺を
歩きましょう。




山門から入りましょう。


山門そばの
そばの不動の滝には
朝顔が咲いていました。
涼しげですね。


大きなススキ。
一足先に
秋を楽しみます。


本堂へお参りし
国宝指定された
釈迦如来像に手を合わせます。
人並み外れた「元三大師(がんざんだいし)」を祀っている
元三大師堂は厄除けや健康祈願縁結びを
願う多くの方々が訪れます。
うちもこちらのお札を
いただいております。

深大寺の木を観察しましょう!


ムクロジの大きな木がありました。
無患樹、無患子と書きます。
実は羽子板の羽の玉となります。
非常に堅く鬼にぶつければ鬼とともに
厄も退散するといわれています。
果汁はせっけんの代用になるそうです。



こちらはなんじゃもんじゃの木。
和名を「ヒトツバタゴ」といいます。
春に白い清楚な花を咲かせ
ユキを被ったように見えます。


高浜虚子像とススキです。
「遠山に 日の當りたる 枯野哉」
境内には歌碑がたくさんありますよ。


400年あまりの歴史をもつ
「深大寺そば」も有名で
多くのそばやが並びます。


のどかな弁財天池の亀島です。
亀さんいるかなあ?


延命観音堂があります。
昭和41年に秋田の海で海底の大石を引き上げたところ
慈覚大師自刻の延命観音さまが刻まれてあったそうです。
彼岸花がとても美しくさくところにお祀りされてあります。



そして



深大寺といったら
鬼太郎茶屋ですね。


みんなねむそうです。


素敵な一日になりますように。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

                                東京 深大寺を歩く♬






アリストロキアサルバドレンシス

2023年08月28日 | 植物
おはようございます。



神代植物園温室に
来ています。



珍しい植物が
展示されていました。




アリストロキアサルバドレンシス
学名 Aristolochia salvadorensis
原産地はエルサドバドル
常緑のつる性低木で
地際付近から伸びる細い花茎に
花をつけます。
地面にごろっと咲いていました。

🤫ダースベーダーに
とてもよく似ています。



地湧金蓮の花。
ちゆうきんれんと読みます。
バショウ科の植物です。
地面から湧き出るように咲く
黄金色の花の様子から
地湧金蓮と名付けられました。

🤫お金持ちになれそうな木ですね。



ターカ・シャントリエリ
別名ブラックキャット
バッドフラワー
デビルフラワーとも呼ばれます。

🤫黒猫ちゃんのひげに
見えますね。


世界には
いろいろな植物が
生きているのですね。


温室で
まとまって
会うことができて
嬉しいです。

温室は
雨にも濡れないし
快適ですよ。


歩きましょう。



これからどんな木に
なるのかな?


どこまで伸びるのかな?


根っこはどうなっているのかな?


ハワイアンセンターに咲いていたね。


きれいね、睡蓮さん。


いろんなことを考えながら
歩くのは楽しいです。



温室の前に
オルゴール時計がありました。
月によって音楽が変わるそうです。

この日は
「椰子の実」の音楽が
流れていました♬
「椰子の実」は
1936年に発表されました。
作詞は島崎藤村
作曲は大中寅二です。

今年の夏は
小学校やら
商店街やらに
盆踊りの櫓がたちました。
地元で小さな
お手伝いをしようと
思っています。


素敵な一日になりますように。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

本の話題が好評だったので
いろいろ考えています📖
ちなみに私は読書が苦手です。
特に小説。

鶏頭と芙蓉

2023年08月28日 | 
おはようございます。




まだ暑さの残る今日この頃
いかがおすごしですか?



鶏頭の花。
にわとりのとさかに似ていることから
名前がつきました。
インド、熱帯アジア原産の一年草です。
日本には古く中国から渡来し
「万葉集」にも登場します。
花色も花形もいろいろな種類があります。


これも鶏頭の仲間です。
秋を代表するお花です。



そしていまでも
芙蓉の花が元気に咲いています。
中国原産のお花とされ
室町時代に鑑賞されていた記録があるそうです。
美しい人のことを芙蓉にたとえることも
あるそうです。
「芙蓉のようですね」
と褒められたら素敵ですね。
夏を代表するお花です。



芙蓉のつぼみです。
きれいにおりたたまれて
咲く準備をしているところを
みるのはいいですね。


夏の花と秋の花を同時に見ることができて
まれな体験をさせていただいているなあと思います。



夏に訪れた小石川植物園の建物です。

今年は牧野富太郎博士がモデルとなった
テレビドラマを見て
毎日楽しく過ごせました。

散歩しながら
草花を
観察したり
調べたり
詳しい人から教えていただいたり。

ドラマもとっても面白かった。
(あと数日ありますね)

植物園にはニュートンのリンゴや
メンデルのブドウ、
平瀬作五郎のイチョウ、
シダの階段などが残り
100年前のその時代を
思い描きながら歩くことができます。

植物のこと考えてずっと穏やかに暮らしたいなあ
なんて思います。
富太郎博士の標本を見て
小学生の頃だったかな。。。
辞書に花をはさんで
押し花を作った記憶もよみがえりました。

きょうも素敵な一日になりますように。
お越しいただきありがとうございます。