goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜・タイヤ・キーパー・専門店・イマージン・50才からのイノベーション それからバトンタッチへ!

岐阜でタイヤ専門店を経営しながら洗車コーティング専門店を開業しさらに事業継承する一部始終を描きます。 

かえる君も喜ぶ水!

2012年09月13日 | インフォメーション
KPS岐阜店は長良川の伏流水を地下33メートルから汲み上げ
洗車・コーティングに使用しています。
もちろん濾過したうえで純水製造装置をくぐらせて
過分なミネラル分を除去した上で使われますので
「水」という要素において洗車も最高の仕上げ品質が実現されています。

クリスタルキーパーは水によって強制的にガラス皮膜を形成するのですが
相性も良く強固な皮膜が形成されるようで耐久性も高いようで
キレイが長持ちする一因になっているようです。


その水は草花にも使っていますが 花木も喜んでくれているようです。
そして水の使者「かえる」君をいつの間にか住みついています。


どこから来たのか居心地が良いのかちゃんと草花の陰で静かにすごしています。



今日 アルバイトの大山さんが洗車実技テストに合格されました。
基本中の基本 洗車を時間内に要求するレベルまで仕上げることが出来ました。
吹き残しや洗い忘れがあってはなりません 伊藤インストラクターの厳しい指導を受け
何度も何度も繰り返し練習していました。

その後少し本人と話をしたのですが
「洗車が楽しい 仕事が楽しい」と言っていました。
近いうち看板娘になってくれそうです。

「習うより慣れろ」たくさん洗車するうち腕前ももっともっと上達するでしょう。

臨機応変か?雨で待ち人来たらず!

2012年08月14日 | インフォメーション
お盆なのにまだお墓まいりにも行っていません。
明日の休日にはせめて家内の実家のお墓には行く予定です。
でも御先祖さまはお盆期間中は家の仏壇にお帰りになっているはず?

8月にキーパー選手権といって全国のキーパープロショップが
「キレイを長く」という合言葉で
クリスタルキーパーをはじめキーパーコーティングをお薦めする
キャンペーンを行なっていいるのです。
当社もあやからせていただこうとチラシを投下して
盛り上げているのですが・・・・。

2回目のチラシは8月11日(土)
お盆直前に入れたのですが 天気が悪くなる事まで
見込めずに初回に比べ 反応がいまいちでした。
どうやら世間様はお盆直前より 7月の終盤から8月10日までに
余裕をもって車の「キレイ」は実現されていたようです。
ここは反省点です
来年は7月末と8月の始めにポイントを今年よりはやめて
行なうのが良いようです。


それで店舗の営業体制も14日と16日は
急遽 休日営業体制にして終了時間を6時半までとさせていただきました。
チラシの効果を期待して通常営業体制をしいていたのですが
天候不順に見舞われての判断です。


14日(火) 10時から6時半まで
15日(水) 定休日
16日(木) 10時から6時半まで
17日(金) 通常営業



創意をもってチラシという販促活動を開始したのは今回からです。
創意の中に「時期」という読みがあるのですが 少しずれた?
のかもしれませんが チラシは即効性はあるものの万能の特効薬ではありません。
テレビコマーシャル→チラシ→WEB→来店→ご成約という流れは何件も報告が来ています。
特にWEB→問い合わせ・来店というスタイルはこの時代の有効パターンです。

創意の中で特に重要なことは
多数のキーパープロショップという森の中で
我々のキーパープロショップという1本の木を
どうやって目立たせるのか?

これが課題なのです。
ようするに認知度向上=大繁盛という方程式を解いていくのには
「創意を持つ」ということが出発点です。
あれこれ想像力を使っていろいろな立場になり考えてみる。
すると
キーパープロショップというネーミングの浸透度はすばらしいものがあるのですが
我々のお店には我々のお店の自助努力が必要不可欠なのが見えてきます。

森の中に埋もれてしまっては見つけてもらいにくいのです。
森の中の植物がきれいな花を咲かせたり 良い香りを漂わせたりするのは
受粉をするために昆虫を呼び寄せる為です。

その課題を忘れないようにする為に
まずお店は花や植物だらけになりました。







そうです
私たちは森の中のひとつの木なのです。




伸びる男の「ドヤ顔」爽やか!

2012年06月14日 | インフォメーション
キーパーコーティング1級検定試験に見事合格した船橋君。
おめでとうございます。

春に蒔いた種はチャンと発芽するけど 冬に蒔いた種は時を得ていませんから発芽することはありません。
一年前彼と出会えたことは 会社と私たちにとってとても幸運なことです。
期待に応え 昨年はキーパー2級資格に合格し 一年間研鑽を積み上げ今回 それも高得点で合格したと
うれしそうに報告してくれました。



彼の良さは「素直さ」にあると思うのです。
昨年 愛知県大府市まで彼を研修に乗っけて行ったのですが、
その時彼は 助手席でグースカと寝ていました。
「寝むいから寝る 社長が運転しているからという遠慮なしです」
その素直さに ある種の素質を感じたのですが
一年間の間にチャンと根を張って成長していると感じさせてくれます。

さてこの先どのぐらい化けていくのか楽しみです。


  船橋直樹 21歳 キーパーコーティング1級資格取得者
これから制服が変わります もちろん中身も変わります。
値を張り 芽を出し 葉を開き やがて花咲きほこらしむ。


イマージンのHPです。