







そろそろまた温泉に行きたくなり
今回は日帰り温泉へ。
ふとみは12年ぶり!
まるで干支ですよ。
温泉も施設も大きく変わっていません。
大きな食事処やゲームコーナー
リクライニングチェアがたくさん並ぶ
休憩室が完備された日帰り温泉施設。
「今日はビール飲んでご飯食べて
温泉に何度も入って、うたた寝する!」と
なんだか盛り上がります。
↑のカラオケBOXが
非常に懐かしい。
大昔のカラオケってプレハブだったり
こんな感じだったですよね。
値段も高かったような。
早速温泉へ。
茶色いお湯でよく温まります。
失礼ながら、そんなにお湯は期待して
いなかったのですが、つるつるのお湯で
イイ感じ。
体が冷えていたんだと実感。
冷えていた体の芯がじーんと温まります。
余談ですが、ジャグジーが思いのほか
激しくて、うっかりしていると少々流されます(笑)
お風呂上がりに喉が乾き
そりゃもうビール!
写真が無いので、描いてみました。
「もりもりキャベツ」なる
ざく切りのキャベツ。
タレと味噌を付けていただきます。
パリパリとビールがすすむ。
揚げたて唐揚げでさらにビールが・・・
至福の宴。
あんかけ焼きそばは
メニューの写真より
ボリュームが少ないような(笑)
日帰り温泉にあんかけ焼きそばは
つきものですね。
同行者と分け合いおいしく
いただきました。
当初の予定の帰宅時間より
大幅にオーバーして
ふとみ温泉満喫!
万葉の湯の公式サイトでも
お得なクーポンはありますが
2月末までは「ふりっぱー」の
クーポンがお得です。
(私はスマホのサイトでクーポンを
見つけました!)
入浴料が850円(税込)で
タオル・館内着も付いています。
クーポンではないですが
21時以降は入館料が600円くらいで
利用できます(タオルのみ・・だったような
記憶が怪しいので問い合わせてみて下さい)
※12時以降は深夜料金発生します。
12年ぶりのふとみ銘泉は
思っていた以上に、あったまり
楽しく過ごしました。
ローカルなジャスマックの温泉の
イメージかなぁ。
かなりの好印象で帰宅しました。
いつの間にか道の駅になっていた
たっぷの湯。
所用で道北に行くことになり
その帰り、同行者の腰の調子が
思わしなく「腰をあっためたい!」の
要望で立ち寄ることにしました。
北村温泉やうらうす温泉など
候補があがりつつ
「貸切風呂があるんだって」で
たっぷの湯に決定。
何度もたっぷの湯に
入浴していますが
貸切風呂があることは
知りませんでした。
販売機で通常の入浴券を買い
受付で小浴場を利用したいと
申し出て1000円支払うシステム。
大人2人、600円×2+1000円の
2200円です。
ヒノキ風呂のきれいな浴室です。
源泉が絶え間なく注がれています。
張り紙に記載されているように
源泉温度は低く、ちょっとぬるめ。
「ひゃーあったまるー」って感じではなく
じわじわ温まります。
熱いお湯が好きな方には
物足りないかもしれませんが
しっかり温まれるお湯です。
浴槽は大人2名と子供2名くらいが
ちょうどいいかなの広さ。
洗い場は1つ、シャンプー&ボディソープ付き。
以前はレンタルタオルがあったようですが
今はしておらず、売店にてタオルを購入。
お湯には湯の花が
けっこう浮いています。
お湯の感じはちょっとザラザラって
感じで肌にあたります。
軽い金属臭もしますね。
塩分も多いので顔に独特の
突っ張り感も感じます。
ぬるめのお湯にゆっくり
浸かっていたら時間です。
じわじわ~っと体の内側から
熱が放出されるような温まり方。
汗が引きづらいので
着替えるのに時間がかかりました。
お湯もいいし、ヒノキの浴槽も
いいし、同行者の腰の痛みも
緩和され「来てよかったねー」と。
貸切風呂っていいですね。
貸切風呂めぐりをしたいななんて
考えちゃいました。