日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉など。

クボタ アグリ フロント カフェ (北広島市)

2023-12-01 08:00:00 | カフェ

Fビレッジ内に気になる建物が
ありました。

駐車場を探してぐるーっとFビレッジの
外側を車で走っていたら、何か栽培
してしるような建物がみえました。
「なんだろ?」
クボタの農学習施設でした。

農業学習施設 KUBOTA AGRI FRONT - クボタ

“食と農業“の魅力・可能性を、楽しくおいしく学ぶ農業学習施設「KUBOTA AGRI FRONT(クボタ アグリ フロント)」のウェブサイトです。

株式会社クボタ

有料(100円!)で見学ができるようです。
この時は見学できると知らなかったので
関係者以外はカフェ利用のみと思い
カフェへ。
見学したかったー。


とうもろこしのロールケーキ

スープやスープカレーなどの食事
メニューが人気のようです。
野菜がおいしいと評判。
私たちはケーキのセットを注文。

カプチーノ(だったっけかな)

ほんのりとうもろこしの風味の
ロールケーキ。
ドリンクのセットで990円

野菜のロールケーキって珍しいですね

スパイシーチャイ

私はアップルパイのセット 1210円

アップルパイもおいしかったですが
スパイシーチャイがおいしい!
これがきっかけで自宅でネットの
レシピを参考にチャイを作るように
なりました。

これからの季節、チャイは体が
温まってオススメです。

アップルパイ

アイスクリーム付き

入口付近にかわいいクボタグッズの
販売もありました。

Fビレッジは広いので、あちこち歩いて
一息つくには良いカフェ。
シンプルなお店の雰囲気も良いですよ。

【お煙草状況】
終日禁煙

エスコンフィールド(北広島市)

2023-11-28 11:00:00 | ドライブ・お出掛け

先月になりますが、初めてFビレッジに
行ってきました。
なんかね、世間知らずの私には
驚きの連続施設でした。

HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE | 北海道ボールパークFビレッジ

2023年3月開業の新球場エスコンフィールドHOKKAIDOと、周辺エリアを含めた北海道ボールパークFビレッジ。様々なパートナーの方々とともに、“北海道のシンボル”となる空間を...

HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE


皆様におかれましては、きちんと
把握されているかと思いますが
Fビレッジとエスコンフィールドの
名称の違いがよくわかっておらずの私。
球場名がエスコンフィールド、
全体がFビレッジと今回わかりました。
名前が二つあると思ってたよ。
(どっちを呼んでも良し、みたいな)

ハロウィンシーズンでした

地元の市民球場しか行ったことが
ないと思われるので、人生初の
プロ野球の球場(って、なんか
変な言い方ですが)の大きさに驚き!
広い!解放感すごっ!
観客席とフィールドが近い!
(他の球場知らないんですけどね)

知人が年間シートを契約しています。
もともとは野球に興味がなく、たまたま
友人に誘われて試合を見に行き、
それ以来のファイターズのファン。
ここで声援してるんだなーと、知人の
顔が浮かびました。

ブルペンも近い
(他の球場知らないんですけどね)


ウマロボットで乗馬体験ができる!
乗馬体験より驚きのウマロボにひかれる。


クラフトビールのタンクに驚く!
素晴らしい球場で素晴らしき
ビールをグイグイ。白熱の試合。
なんて贅沢な時間なんだろ。

日本初の「球場内クラフトビール醸造レストラン」開業します!

北海道日本ハムファイターズの本拠地として、北海道の北広島市に2023年3月開業予定の北海道ボールパークFビレッジ内にヤッホーブルーイングが「そらとしば by よなよなエー...

よなよなエール公式通販 - よなよなの里





試合のない日も楽しめるようにと
作られたFビレッジ。
エスコンフィールド内を少しご紹介
しましたが、他にも球場内外に
飲食店やショップがあり、コンセプト
通りに試合のない日も楽しめました。

試合がない日の駐車場はエリアにも
よりますが、最初の30分無料
以降30分/100円なので、良心的な
料金だと思います。




イルミネーションや雪遊びエリア、
イベントなどなど冬も楽しめますね。
ちょっと変わったミュージアムも
あります。
私自身楽しかったので、オススメします。





サッポロファクトリーのクリスマスツリー (中央区)

2023-11-20 08:00:00 | 札幌の街のこと
毎年のお楽しみクリスマスツリー

サッポロファクトリーのクリスマスツリー
今年で31回目なんだそうです。


ジャンボクリスマスツリー点灯中☆ | イベント | サッポロファクトリー

今年のジャンボクリスマスツリーは、サッポロファクトリー開業の年である1993年より、ひろおサンタランド(北海道広尾郡広尾町)からクリスマスツリーとして装飾・展示する...

サッポロファクトリー




都合がつかず行けない年もありますが
出来るだけツリーを見に行くように
しています。

もうこの季節かぁと一年の速さに
驚きつつもしみじみしたり
クリスマスの華やかな雰囲気を
楽しんだり。




個人的には3階(になるのか?)から
ツリーを眺めるのがオススメです。
ツリーの後ろのアーチ的な装飾と
光が連動していて楽しめますよ。
3階は空いてますしね。


今年も残すところ1ヶ月ちょっと。
1日1日を大切に過ごしたいですね。

【駐車場状況】
第1、第2駐車場あり。
最初の1時間無料
以降30分ごとに200円





イザカヤラボ 麻生店 (北区)

2023-11-11 08:00:00 | おいしいお店



先日、ビールを飲むにあたり同行者と
「行ったことないお店がイイ!」となり
イザカヤラボに行ってきました。

麻生って大きな道路沿いに
飲食店がズラーっと並んでいる
イメージですが、ひょいと入った
小路にもたくさんの飲食店があります。

札幌で美味しい居酒屋をお探しならイザカヤラボへ | 旬の食材を楽しむ

イザカヤラボ


そのひょいと入ったところに
イザカヤラボはあります。
大昔、海さくらがあった場所です。
一度訪れたことがあり、同行者と
懐かしいねーなどと話しが弾みます。


飲み放題は30分290円(税抜)
自動延長です
2時間じゃ足りない方にはうってつけ。

お通しは385円(以下税込)
一番上の写真のうずらの卵でした

お新香盛り合わせ 539円

あさりとブロッコリーの酒蒸し649円
私にはちょっと微妙でした 笑

自家製手仕込みザンギ(2個) 264円

このザンギが私好みでして
カリッとしておいしい!
1個が大きめですが何個でもイケル!

自家製豚の角煮 693円

角煮もおいしかったです。
付け合わせの大根が染みすぎてて
ものすごくしょっぱい!
シロメシ案件な大根。
角煮も大きく、おいしいのでおすすめ。


ドリンクに熱いイザカヤラボ


完全個室ではありませんが
半個室(って言うんだよね?)で
落ち着けますよ。

【お煙草状況】
全席喫煙可
【おビール状況】
キリン一番搾り
【駐車場状況】
駐車場なし



炭火ダイニング はなび 麻生店 (北区)

2023-11-09 08:00:00 | ラーメン (札幌)
お通しの枝豆はおかわり自由

なにかっつーと足が向く はなび。
飲み放題がリーズナブル、広い店内と
広いテーブル、安定のメニューだから
でしょうか。
駐車場が3時間無料なのも
車で移動する私達にとって有難いのも
あります。

炭火ダイニング はなび 麻生店

北区(北24条・麻生)エリアの麻布 海鮮 居酒屋、炭火ダイニング はなび 麻生店のオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。

炭火ダイニング はなび 麻生店



農家ベーコンのピクルスマスタードソース

このベーコンのアテがおいしそうで
注文したのですが、辛い!
マスタードの風味だけと思っていたら
鼻が痛くなるくらい辛い!
これ、ハマる人はハマると思います。
私にとってものすごく辛かったのですが
ちょっとハマりました。



先日のアザバルバンバンの
ハラミステーキがおいしかったので
フィレステーキを注文。

アザバルバンバン 麻生店 (北区) - 日々フ~ラフラ

生ハムとサラミの盛り合わせビールが進みますすごく久しぶりにアザバルバンバンへ行ってきたました。ちょっと前、夏の頃です。暑さに負けて自宅へ帰る前に涼みたい、涼しい...

goo blog

はなびって山の猿や鳥侍、たま系列
なんですね。特に山の猿とメニューが
同じものが多いです。
以前、山の猿に行くことが多かったので
いつもこのステーキが気になっていました。

山の猿同行者とはステーキって感じでは
ないので、今回は満を持して いつもの
はなび同行者に(先日一緒にバンバンに
行ったこともあり)
「これ、注文してみよう!」と高らかに
ギラギラしながら宣言。



テーブルに運ばれた時に2人で思ったこと。
「あれ?焼きすぎ?なんか写真と違う」
チャーシュー的な食感のステーキでした 笑
たまたま、焼いた後のステーキを
休ませる時間がうっかり長かったのか…
期待していただけに残念。

あんかけ焼きそば

あんかけ焼きそばはいつもの味。

いろはでも感じましたが、メニュー数を
絞っているのでしょうか。
チャーハンとか消えていました。
(元々提供してなかったっけ?)
あんまり注文がないのかな。

はなび、山の猿系列でごはんものの
オススメはお蕎麦とお茶漬け。
どちらもその時の同行者がおいしそうに
食べていました。

【お煙草状況】
全席喫煙可
【おビール状況】
サッポロクラシック
【飲み放題状況】
グループ内アルコールとソフトドリンク
別々OK!
【駐車場状況】
ビル隣に契約Pあり
会計時に駐車場を出すと無料カードを
もらえます