goo blog サービス終了のお知らせ 

日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

レイクサイドテラス 朝食とあれやこれ (洞爺湖温泉)

2025-03-29 17:30:00 | 洞爺湖
和のおかずがおいしかったなー(年のせいかな…)

今回、朝食のみのプランにしました。
夕食は温泉街のお店や、前回行って
好印象だったホテル内の食事処
(居酒屋かな?)ななかまどで定食を
食べてもいいし…と。

その場で握ってくれるおにぎり

1日目は「ななかまど」で夕飯。
普通の居酒屋価格(ビールはホテル価格)。
飲んで食べて、写真を撮って…
(ここ、定食がほんとお得です)

そしてその写真が全部消えると言う悲劇。
(からの、機種変で大騒ぎ)
2日目はサウナ入りすぎて、夕飯を
食べずに爆睡。

朝食の写真が少し残っていました。
で、朝食。
和洋中メニューと自家製チーズ、
それとフレンチトースト!
盛りだくさんのビュッフェ。

お目当ての自家製チーズメニュー 

北海道の朝食ビュッフェと言えば!の
「いくら」はありませんでした。
海鮮丼はあったっけかなぁ…
あったような…

いくらかけ放題を楽しみにしている方は
ちょっと残念かもしれませんが、
品数が多く味も良いので満足できる 
朝食ビュッフェではないでしょうか。

フレンチトースト 

そして「あれやこれ」雑感。

今回、プールエリアのサウナを利用して
水着でサウナ初体験だったのですが
違和感なく楽しめました。
どんな水着がいいの?と思われている
方(主に女性)もいらっしゃると思います。

私が購入したのは「タンキニ」と呼ばれる
ヤツです。(タンクトップとビキニを
組み合わせたセパレートタイプ)
大体、ショートパンツ(水着)もセット
されています。これに速乾Tシャツ。
テントサウナを楽しまれてる方々の 
スタイルですね。
もちろんビーチで着るような
(&SAUNA的な)水着でも良いと思います。 

男性はハーフパンツの水着が主流。
最近ではそれにTシャツを着る方が
多いようですね。

なんかさー「水着だったらなんでも良い」
ってのが、一番困るよねー。
「なんでも良い」ってのがさー。
実際、なんでも良いんですけどね。
でもねぇ。…ねぇ?
なのでご参考になれば。


それはそうとして。 
今回、サウナポンチョも購入しました。
テラスで外気浴の時「買って良かった」と 
しみじみ思いました。
無くてもいいんですけど、あったら
便利です。
水着を着てますが、ポンチョを着ると
なんつーのかな「身体隠れる感」が
あるし、なにより冷えづらい。

ポンチョ購入を迷っている方には
購入を強くオススメします。
3000円くらいのポンチョですが
私にはじゅうぶんでした。
TheSaunaのオリジナルポンチョも
いいなーと思いましたが一万円は
さすがに予算オーバー。

ちまきもあるよ

レイクサイドテラスの温泉については
良さが語り尽くされてると思いますが
やっぱりいい!
泉質は自家源泉のお宿以外は
混合泉でどのお宿も一緒だと思います。
笹濁りの良きお湯。

朝は売店で焼きたてのお饅頭が振る舞われます
(かなり熱い 特にあんこが激アツ)
売店のサウナグッズコーナー
オリジナルのモクタオルなし

月の湯、星の湯のサウナは
やっぱりどちらも気持ち良いサウナ。
初めてのプールエリアサウナが
印象的でした。今回の一番です。
日帰り入浴客は当面無料のようですので 
せっかくなので利用した方が良いですよ。
(宿泊者は無料)


キッズスペースあり

長々と書きましたが、サウナ目的、または 
ロケーションの良い温泉目的であれば
レイクサイドテラスが良いと思います。
朝夕のビュッフェも素晴らしいので
ビュッフェ目当てで選んでも。

また行きたいなー。
いや、行くんだ!



レイクサイドテラス 客室(山側洋室) (洞爺湖温泉)

2025-03-26 09:00:00 | 洞爺湖

昨年と同様に山側のお部屋を
予約しました。

洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス 部屋 (洞爺湖町) - 日々フ~ラフラ

洞爺湖万世閣に1泊しました。【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサ...

goo blog

多分、同じ部屋だと思います。
今回、初めて知りましたが
山側洋室って27平米と18平米の 
2パターン(選択不可)あるんですね。
せっかくなら広いお部屋の方がいいなぁと
思っていましたら、今回も広い方。
ありがたいー

アメニティは一式パックのタイプ

2連泊なのでチェックイン時に
清掃時間を聞かれます。
のんびりしたかったので、
タオル交換のみにしてもらいました。

旅慣れている方はご存知でしょうが
使用したタオルを部屋のドア前に
出しておくと新しいものをドアに
掛けておいていただけます。

新しいタオルだけではなく、
「万世閣と言えば」の2リットル水も
お饅頭もアメニティも、ちゃんと
いただけます。 
ゴミ箱を出しておけば、中のゴミも
処分していただけます。
空のペットボトルとかもね。

ホテルによっては清掃時間を
聞かれないこともありますので
タオル交換だけでいいなと思っている方は
チェックイン時に伝えた方がいいです。
朝食後のうたた寝タイムに「清掃に
きましたー」になり、「あ、すいません
タオルだけでいいです」と
あたふたしてしまいます。



山側の景観はこんな感じ↓

窓越しで曇ってますが…こんな感じ
(隣の高級野口とごきらく亭の景観)

前回、山側のこの部屋に泊まった印象は
「景観は微妙だが、その分リーズナブル
だし、花火もないし、なにしろ日も短いし
山側でじゅうぶん」
今回も同じ感想ですが、洞爺湖に来た感が
薄いので、予算があれば湖側がおすすめ。
(ロビーなどでまったりする分には
洞爺湖に来た感は濃いです)



ロボコン(中年以下は知らないか)チックに
見えるドライヤー

レイクサイドテラスは西館、東館、
中央館の3館あり、山側洋室は東館。
で、この部屋の位置。
東館エレベーターから遠いと言うか
あちこち曲ってたどり着く位置。 

12段ほどの階段を下り(または上がり)
隣の中央館のエレベーターを利用した方が
近くて(気がする…妄想か?)迷わないと
思います。
(チェックイン、アウトは荷物がありますので
階段を利用しない東館のエレベーターを
利用した方がいいですよ)



山側洋室、リーズナブルだけどどうなの?と
思っている方のご参考になれば。
(個人的に好きな部屋)

【お煙草状況】
全館禁煙(喫煙所あり)
【その他状況】
*晩秋から春先までは日が短く、すぐに
暗くなるので(北海道は特にね)山側でも
良いと思いますが、対岸(つーの?)の
灯りが見えるので、それはそれで良い?
*夜はカーテン閉めるから、灯りは
あんまり…かも。
*ロングラン花火開催時は湖側がおすすめ


Xのアカウント

2025-03-23 16:10:21 | 日々の綴り
機種変しましたら、Xとかインスタに
ログインできなくなりまして
新規登録もできなくなりまして…
Xはひとまず、以前使ってた別の
アカウントの名前変更して
【日々フ〜ラフラ】のXにしてます。 
(なんか変な言い回し)

よろしければXもどうぞ
@hibi_fura
日々フ〜ラフラ

X同様ひとまずインスタも古いアカウントを
名前を変えて投稿します。
こちらも
hibi_fura
日々フ〜ラフラ

ホテルレイクサイドテラス プールエリアの温泉 (洞爺湖温泉)

2025-03-23 08:00:00 | 洞爺湖

プールエリアは温泉もあります。
ここは水着じゃなくてOK
こじんまりとして、かつての
「中浴場 エルムの湯」の雰囲気の印象。
とは言え、ここも新しくカランも
なにもかもピカピカ。
エルムの湯跡なんでしょうかね。

ここにもセルフロウリュウのサウナ!
4、5名くらいがストレスなく
蒸される広さでしょうか。
(かなりうろ覚え)
温度は…忘れちゃいましたが
イイ感じの温度だったような…
同行者に聞いたら90度ちょい前とのこと。

浴室中央に大きめの水風呂もありました。


脱衣場から右がプール、左が温泉。
プールを利用せず、温泉のみの利用も
可能です。
「水着ないから入れない」ってことは
ありません。


ドライサウナとは別に、変わった造りの
スチームサウナもあります。
かなり浅い温泉浴槽がどーんと中央に。
浴槽のヘリに腰掛け、温泉に足を入れ
スチームで温まるスタイルでしょうか。
温泉に入れば浅めの半身浴ができました。
背の高い方には浅すぎるかなぁ。
(当方、身長約160cm胴長)
スチームの温度は座ると低め、
立ち上がるとちょうどよい熱さ。

露天風呂はありませんので、外気浴は
出来ませんが、内気浴は出来ます。
こじんまり感が落ち着く方に
オススメの温泉です。

【その他状況】
*貸出サウナマットあり








ホテルレイクサイドテラス レイクサウナ(洞爺湖温泉)

2025-03-20 13:00:00 | 洞爺湖

洞爺湖温泉のレイクサイドテラスに
2連泊し、サウナ三昧してきました。
今回の目的は新しくオープンした
プールのところにあるサウナ!
(画像は公式サイトより)

【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル

【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスのホームページです。公式HPが一番お得にご予約頂けます。北海道随一の景観を誇る「洞爺湖温泉」。心を暖め、体を癒す温泉が...

【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス

↑公式サイトからパッとたどり着けないので
(私だけか?)リンク貼りますね

そもそもプールがあったことを
知りませんでした。
探してみたら以前のプール画像が
ありました。

令和を感じるプール

プール自体もリニューアルしたのかな?
とにかくキレイです。
以前のプールサイドにサウナを作ったと
思われます。(画像右側かな)
なので細長いサウナスペース。
で、サウナですがこれがすごくイイ!
温度は90度ちょい手前でしたが
けっこう熱く感じました。


オートロウリュウで同時にファン
(って言うのかな)が回りますので
アウフグースほどではありませんが、
早めに熱い空気が届きます。

プールエリアはサウナも含め
水着着用です。
ここ数年、イベントやテントサウナなどで
男女一緒に水着着用でサウナを楽しんで
いるのを目にし、ちょっと一度体験
してみたいなと思うようになりました。

買いましたよ。水着。アマゾンで。

温泉で下茹で→サウナがいつもルート。
プールなので下茹でができないことや、
水着にTシャツなので「服のままサウナに
入る感」に最初は違和感を感じましたが
すぐに慣れました。


プールの他に水風呂もあります。
水温17度。
温泉大浴場の水風呂は10度前後なので
17度は入りやすい。
個人的にはプールでクールダウンが
気持ち良かったです。
プールは推定20度くらいかな。
(私の体感なのであてにならない)

謎のレインシャワー
どこにあったのかわからず
使ってみたかったなぁ

テラスで外気浴ができますし
内気浴もできます。
思っていた以上に良かったです。
同じエリアには温泉もありますので
それは次回。

【その他状況】
*貸出用サウナマットなし
水着だからいらないよね
布のお馴染みサウナマットは
敷いてあります








二見の足湯 (定山渓温泉)

2025-03-11 08:00:00 | 定山渓

1月、鹿の湯をチェックアウトして
オープンしたばかりの 二見の足湯 に
寄り道。

四季のせせらぎ「二見の足湯」が新登場

定山渓観光協会公式サイト


かつて別館福寿苑(温泉ホテル)が
あった場所ですね。
福寿苑は北海道を代表する建築家
田上義也さんが設計したホテル。
建築はとんと詳しくないのですが
札幌あたりの心ひかれる建物を調べてみると
田上さんの名前がちらほら。


中島公園のこぐま座も田上さんの設計。
なんとも懐かしく可愛らしいデザイン。


かつてライラック荘があった辺りって
変わってきていますね。
ライラック荘跡はずいぶん前から
心の里定山。
外にある時計はライラック荘時代のなごり。
あれ?時計ってもうなかったでしたっけ。

定員15名

さて、新しい足湯。
イメージとしては屋内なので(半屋内?)
解放感は微妙ですが、景観は良いのでは
ないでしょうか。
そしてオシャレな空間。

この日は寒かったためか、お湯の温度が
低くて正直言うと温まれませんでした。
残念。

めちゃくちゃ景観が良いかと言われると
そこはちょっと…夏や秋は良いと思います

タオルの自販機あり


半屋内なので真冬でも利用できるのって
いいですよね。
他の足湯に比べて雪の心配がないかな。
ドライブ途中に足湯でひと休みすると
リフレッシュできるので、寄り道を
オススメします。

15年前(!)記事ですが
よろしければどうぞ。

札幌市ライラック荘 - 日々フ~ラフラ

札幌市・定山渓のライラック荘へ日帰り温泉に行ってきました。老人休養ホームという名ですが一般も利用できます。初回のみ加水し、加温・循環・消毒していないお湯は温泉好...

goo blog


【お煙草状況】
禁煙 どう考えても禁煙だよね 笑
【駐車場状況】
あり 無料
【その他状況】
*飲食も禁止
*木の丸い座るとこよりフラットな方が
良いのでは?と思うが、今後、また流行り
病とかオーバーツーリズムとかの
懸念もあっての定員15人にしたのかな
*洒落たジャズ系のBGM
*岩戸観音堂横にあった足湯が一番の思い出
*その昔、定山渓温泉は野良猫パラダイス
その頃の定山渓温泉って少し寂れ気味に
感じていたので、猫で集客したら良いの
では?と呑気で無責任な余計なこと
思ってたなぁ







炭焼きダイニング はなび 麻生店 (北区 麻生)

2025-03-09 08:00:00 | おいしいお店(札幌)

家でごはんを食べればいいのに
なんだかわからないけど、居酒屋に
行きたくなることがあります。猛烈に。
喉が乾いてるんだなぁ きっと。


そして はなび へ。

正直言って、一時期料理が
「なんか写真と違うかも」的なことがあり
雑な感じもしたんですね。
週末でも予約しなくても席が空いてました。

いつ頃からかわかりませんが
多分、店長さんが変わったみたいで、
この方の接客がものすごく元気で
笑顔満載なんです。
しかもキビキビ。
仕事出来る感も満載。
仕事に対して、スタッフに対しても
厳しいんでしょうね。(妄想)


そのあたりから料理も良くなって
お店が混み出してきた印象。
今は週末は予約した方がいいですし
平日も18時頃からは予約した方が
確実と思われます。


期間限定のベビースターラーメンとの
コラボ!そばめし


アツアツ鉄板で運ばれてきます。


自分で卵をジューして


いい感じに火が通ったら


マゼマゼしていただきます。
これですね、失礼ながら妙にウマイ。
ベビースターのポリポリ食感が
クセになります。
丸源ラーメンのチャーハンスタイルかな。



元々、はなびは接客が悪くはなかったの
ですが、店長さん以下みなさん笑顔&
親切でさらに良くなりました。
職場的に雰囲気が良くなったのかな(妄想)

【お煙草状況】
全席喫煙可
【駐車場状況】
店舗隣にあり(10台くらい?
(3時間の無料チケットもらえます)
【飲み放題状況】
ビール込み(クラシック)で平日
1000円ちょい(税抜)金土祝前は
1200円ちょい(税抜)
ソフドリ飲み放題あり
グループ内でアルコールとソフドリの
飲み放題併用OK
【その他状況】
*ベビースターコラボはいつまでか不明
*ネット予約可
*とは言え、最近店長さん見ないなぁ
たまたまかなぁ。


チャイニーズキッチン紅龍(ホンロン)【中央区】

2025-03-07 08:00:00 | 中国・中華料理


先月、雪まつりに行き
その帰りに 紅龍 で中華料理と
ビールを楽しみました。

かの有名な 東北飯店の姉妹店に
あたるそうです。
ネットで検索すると「紅龍第二厨房
東北飯店」Ver.と「チャイニーズ
キッチン紅龍」Ver.と2つ出てきます。
ホットペッパーではチャイニーズVer.が
公式とありますので、正しい
店名はそっちなのかな。


ランチが人気のようですが、雪まつり
期間ということもあってかディナー
タイムもほぼ満席。

中国茶の種類がスゴイ!
(メニューがよく見えなくてごめんなさい)

事前にメニューを調べたら、気になる
中国茶があったので、飲み放題ではなく
ポットの中国茶をと思っていましたが
やっぱりね、そこはね、ビールに
いきたいじゃないですか。
ってことで飲み放題。


中国ハム…だったけかな
サラミもそうですが、中国のって
少し甘め。独特の味がやみつきに
じゃがいものあえもの

町中華もガチ中華も大好きです。
この時はスパイス効いたガチが
食べたく、紅龍を選びました。
メニューのチョイスがそうだったのか
全体的にあっさり、上品な味付けの
印象でした。
どれもおいしいひと皿。

焼き餃子は棒餃子
チャーハン

干し豆腐のあえもの

あまりメジャーではない食材ですが
干し豆腐モノが大好きで、メニューに
あると必ず注文します。
おいしかったなぁ。

鶏とカシューナッツの炒め物

↑鶏とカシューナッツって、私と
同行者のイメージではカシューナッツ
ゴロゴロで塩味の炒めものでしたが
紅龍のはカシューナッツが上に
パラパラと載っており、本体
(って言うのが正しくはないけど
伝わると思うんだけど…)にはナッツ感が
ありませんでした。入ってなかったのか?
で、辛い!旨い!辛い!

私たちの塩味ナッツゴロゴロイメージが
違うのか、ナッツを入れ忘れたのか…
(そんな訳ない)
いずれにせよ、パンチがあって
おいしかったですよ。

先にも書きましたが、ランチが有名。
場所的にお買い物のランチに良し
ですが、お買い物後の夕食にも
オススメしますよ。

圧巻中華鍋ディスプレイ

【お煙草状況】
全席喫煙可
【駐車場状況】
駐車場なし
(地下鉄大通駅近くなので公共交通
利用推奨)
【飲み放題状況】
ビールはクラシック
中国茶は飲み放題に含まれず(残念)
確か90分ビール込みで1500円
120分1800円あたり…だったような
【その他状況】
*予約はした方が安心(ネット予約可)
ランチは予約不可っぽい
*トイレはビルの飲食店街トイレ利用
*ここの飲食店街は名店ばかり!
*調理人&ホールの方はおそらく
中国の方(日本語OK)

*頻繁ではないが、料理の「入れ忘れ」に
遭遇することが度々ある我々
(例えば海鮮チャーハンに海鮮が
入っていない等
「ま、いっか」とそのまま食す)
よって今回のナッツ(しつこい)も
そうだったのかも…









げん吉(ゲンキチ) 【北区/太平】

2025-03-05 08:00:00 | ラーメン (札幌)

暖冬で雪がほとんどない今シーズンと
思っていたら、取り返すように
ドカドカ雪が降って、寒い3月ですね。
毎年こんな感じでしたっけ?


昨年の暮れくらいに げん吉 で
ラーメンをいただきました。
下書きに保存してアップするのを
忘れていましたのでちょっと古いですが
ご紹介します。




確かネギ味噌ラーメンを注文。
いつも担々麺をいただくのですが
この日、喉が痛かったこともあり
ネギ味噌ラーメンチョイスの記憶。


同行者は「げん吉と言えば担々麺」
これこれこの味!でおいしかった様子。


ネギ味噌ラーメンもおいしかったー



ついつい頼んでしまうチャーハン


「普通なんだけどおいしい」という
なんだかわからない感想になりますが
私の中ではげん吉は、まさにこれ。
食べ飽きない味ってこのことなのかも
しれませんね。

2021年にも記事をアップしていました。

げん吉 再開 (北区) - 日々フ~ラフラ

昨年の10月に、げん吉の担々麺が食べたくなり向かったところ、シャッターが閉まり休業の貼り紙。それからげん吉の前を通るたびに「げん吉チェック」していまし...

goo blog

ご主人が元気になって再開した時ですね。
書いてることが、今回とほとんど同じ 笑
ですが、よろしければお読み下さい。

【お煙草状況】
全席終日禁煙
【駐車場状況】
店舗前にギリ2台
【その他状況】
*げん吉(ゲンキチ)という店名と
思われるが、ご主人は(ゲンヨシ)さん
らしい…と言うことは店名はゲンヨシ?
*昼時は混みがち
*寡黙なお父さん、元気なお母さんの
夫婦2人で切り盛り
*ずっと続いていて、これからも
続けてほしい良いお店
*以前から行っているが、意外と記事に
していなかったことに我ながら驚く