名古屋城から地下鉄に乗り
ホテル近くの駅で下車。
ちょっと気になっていた
大須観音へ寄道。
大須商店街でから揚げでも
食べつつ商店街の雰囲気を
楽しんで、大須観音がゴールな
プランがメジャーなようですね。
私は先に大須観音、商店街を
ブラブラしてホテルへ。
この大須観音の雰囲気に
のまれてしまって、ちょっと寄る
だけのつもりがしばらくウロウロと。
何がどうって言えないのですが
とにかく何だか良いとこでした。
名古屋に着いてお昼ごはんも
食べたし、チェックイン前に
荷物を預かってもらおうと
ホテルへ。チェックインまで
時間もあるし、せっかくなので
名古屋城でもと思い、てくてく
地下鉄まで歩くのですが既にお疲れ。
当時、毎日昼の11時過ぎに起床する
生活だったので飛行機に乗るため
早朝起床&寝不足&早朝からの
テンションマックス(おだつ)で
昼過ぎには電池切れ。
途中のカフェでひと休み。
カフェでグタグタしたり
地下鉄でモタモタしたりで
名古屋城に着いたのは
閉館40分前。無謀。
慌ただしく見学。
名古屋&伊勢旅行は3ヶ月も前から
計画していたのに、名古屋城について
何も調べていなかった事と
歴史に恐ろしく疎い為に
「虎すげー!」「エレベーター
あるんだ」「お土産コーナーの
昭和っぷりにひかれる」な印象。
建築様式や家康がどうのとか
知識があればもっと楽しめたと
少し後悔。つか40分ではね。。。
この時は地下鉄一日乗車券を
購入しました。(平日740円)
観光施設の割引もついており、
例えば名古屋城は入場料100円割引
などお得でした。
あちこち観光したいなって方には
おすすめです。地下鉄バスの
一日乗車券(平日850円)もありますよ。
土日祝、毎月8日は600円とかなり
お得ですね。
地下鉄近くで見つけた
グッとくる看板(って言うの?)
元の色も気になるけど
左側のもはや性別不明のキャラの
ファンキーさがグッと来ます。
随分前にテレビで台湾ラーメンが
紹介されており、おいしそう!と
思った記憶があります。
今回の旅行で名古屋だったんだ!と
言うことで台湾ラーメン。
やっぱり美仙が有名。
名古屋のお昼前ごはんは美仙と
決めていました。
美仙は数店舗あり、ここのは
辛さマイルドとか美仙といえば
ここ!的な情報がたくさん。
本店に行こうかと思うも
夕方からの営業。時間が合わず残念。
通し営業のJR名古屋駅店に
行きました。
思っていたほど辛くは感じなかったの
ですが、汗が汗が。。。
おいしい!と同行者と盛り上がる。
チャーハンも注文。
普通においしい。
台湾ラーメン食べるなら
チャーハンも注文した方が良いかも。
上手く言えないんですけどね。
若い友人が名古屋で以前に
台湾まぜそばを食べたそうで
おいしかったそうですよ。
台湾ラーメンかまぜそばの
お店が札幌にあるといいなぁ。
昨年の10月下旬に名古屋と
伊勢に行きました。
2泊3日の日程だったので
慌ただしい旅行でしたが
かなり楽しかったです。
新千歳空港から中部国際空港まで
LCC利用で片道7000円前後!
かつて飛行機でどこかへ行く時は
大手旅行会社のパックを利用
していた私にとって衝撃的な
価格でした。
今回の目的は伊勢神宮だったので
名古屋は「ひとまず一泊」。
観光ってよりはどちらかって言うと
「名古屋めし」が目当て。
どこに行っても食いしん坊。
今まで生活時間が一般的な時間より
4~5時間遅い毎日でした。
なので、深夜の居酒屋ご飯が
多かったのですが、数ヶ月前に
生活が変わり普通の時間帯の
毎日になりました。
これって、じわじわ衝撃なんです。
「お店が開いてるよ」
「仕事帰りにイベント行けるよ」
的な。これが普通なんだ!と。
そんなこんなで12時閉店ゆえ
行けなかった「さんかい」に
今ではちょいちょい行ってます。
さんかいと言えば海鮮モノが
有名ですが、お肉モノも
コジャレたおつまみも
定番おつまみもあり、なにかっつーと
「さんかい行こ」となります。
その日の限定メニューもお得で
↑のマグロの中おちは確か
680円(うろ覚え)だったような。
同じグループでもハンドルキーパーは
ソフトドリンクの飲み放題、
他の人はアルコールの飲み放題OKも
うれしい。店舗にもよりますが
無料駐車場もあるので足が向きます。
生活の変化にもなれてきたので
またのんびりブログを更新したいと
思っています。
食いしん坊ゆえ、食べ物ばかりに
なりそうですが。