goo blog サービス終了のお知らせ 

日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

レイクサイドテラス 朝食とあれやこれ (洞爺湖温泉)

2025-03-29 17:30:00 | 洞爺湖
和のおかずがおいしかったなー(年のせいかな…)

今回、朝食のみのプランにしました。
夕食は温泉街のお店や、前回行って
好印象だったホテル内の食事処
(居酒屋かな?)ななかまどで定食を
食べてもいいし…と。

その場で握ってくれるおにぎり

1日目は「ななかまど」で夕飯。
普通の居酒屋価格(ビールはホテル価格)。
飲んで食べて、写真を撮って…
(ここ、定食がほんとお得です)

そしてその写真が全部消えると言う悲劇。
(からの、機種変で大騒ぎ)
2日目はサウナ入りすぎて、夕飯を
食べずに爆睡。

朝食の写真が少し残っていました。
で、朝食。
和洋中メニューと自家製チーズ、
それとフレンチトースト!
盛りだくさんのビュッフェ。

お目当ての自家製チーズメニュー 

北海道の朝食ビュッフェと言えば!の
「いくら」はありませんでした。
海鮮丼はあったっけかなぁ…
あったような…

いくらかけ放題を楽しみにしている方は
ちょっと残念かもしれませんが、
品数が多く味も良いので満足できる 
朝食ビュッフェではないでしょうか。

フレンチトースト 

そして「あれやこれ」雑感。

今回、プールエリアのサウナを利用して
水着でサウナ初体験だったのですが
違和感なく楽しめました。
どんな水着がいいの?と思われている
方(主に女性)もいらっしゃると思います。

私が購入したのは「タンキニ」と呼ばれる
ヤツです。(タンクトップとビキニを
組み合わせたセパレートタイプ)
大体、ショートパンツ(水着)もセット
されています。これに速乾Tシャツ。
テントサウナを楽しまれてる方々の 
スタイルですね。
もちろんビーチで着るような
(&SAUNA的な)水着でも良いと思います。 

男性はハーフパンツの水着が主流。
最近ではそれにTシャツを着る方が
多いようですね。

なんかさー「水着だったらなんでも良い」
ってのが、一番困るよねー。
「なんでも良い」ってのがさー。
実際、なんでも良いんですけどね。
でもねぇ。…ねぇ?
なのでご参考になれば。


それはそうとして。 
今回、サウナポンチョも購入しました。
テラスで外気浴の時「買って良かった」と 
しみじみ思いました。
無くてもいいんですけど、あったら
便利です。
水着を着てますが、ポンチョを着ると
なんつーのかな「身体隠れる感」が
あるし、なにより冷えづらい。

ポンチョ購入を迷っている方には
購入を強くオススメします。
3000円くらいのポンチョですが
私にはじゅうぶんでした。
TheSaunaのオリジナルポンチョも
いいなーと思いましたが一万円は
さすがに予算オーバー。

ちまきもあるよ

レイクサイドテラスの温泉については
良さが語り尽くされてると思いますが
やっぱりいい!
泉質は自家源泉のお宿以外は
混合泉でどのお宿も一緒だと思います。
笹濁りの良きお湯。

朝は売店で焼きたてのお饅頭が振る舞われます
(かなり熱い 特にあんこが激アツ)
売店のサウナグッズコーナー
オリジナルのモクタオルなし

月の湯、星の湯のサウナは
やっぱりどちらも気持ち良いサウナ。
初めてのプールエリアサウナが
印象的でした。今回の一番です。
日帰り入浴客は当面無料のようですので 
せっかくなので利用した方が良いですよ。
(宿泊者は無料)


キッズスペースあり

長々と書きましたが、サウナ目的、または 
ロケーションの良い温泉目的であれば
レイクサイドテラスが良いと思います。
朝夕のビュッフェも素晴らしいので
ビュッフェ目当てで選んでも。

また行きたいなー。
いや、行くんだ!



レイクサイドテラス 客室(山側洋室) (洞爺湖温泉)

2025-03-26 09:00:00 | 洞爺湖

昨年と同様に山側のお部屋を
予約しました。

洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス 部屋 (洞爺湖町) - 日々フ~ラフラ

洞爺湖万世閣に1泊しました。【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサ...

goo blog

多分、同じ部屋だと思います。
今回、初めて知りましたが
山側洋室って27平米と18平米の 
2パターン(選択不可)あるんですね。
せっかくなら広いお部屋の方がいいなぁと
思っていましたら、今回も広い方。
ありがたいー

アメニティは一式パックのタイプ

2連泊なのでチェックイン時に
清掃時間を聞かれます。
のんびりしたかったので、
タオル交換のみにしてもらいました。

旅慣れている方はご存知でしょうが
使用したタオルを部屋のドア前に
出しておくと新しいものをドアに
掛けておいていただけます。

新しいタオルだけではなく、
「万世閣と言えば」の2リットル水も
お饅頭もアメニティも、ちゃんと
いただけます。 
ゴミ箱を出しておけば、中のゴミも
処分していただけます。
空のペットボトルとかもね。

ホテルによっては清掃時間を
聞かれないこともありますので
タオル交換だけでいいなと思っている方は
チェックイン時に伝えた方がいいです。
朝食後のうたた寝タイムに「清掃に
きましたー」になり、「あ、すいません
タオルだけでいいです」と
あたふたしてしまいます。



山側の景観はこんな感じ↓

窓越しで曇ってますが…こんな感じ
(隣の高級野口とごきらく亭の景観)

前回、山側のこの部屋に泊まった印象は
「景観は微妙だが、その分リーズナブル
だし、花火もないし、なにしろ日も短いし
山側でじゅうぶん」
今回も同じ感想ですが、洞爺湖に来た感が
薄いので、予算があれば湖側がおすすめ。
(ロビーなどでまったりする分には
洞爺湖に来た感は濃いです)



ロボコン(中年以下は知らないか)チックに
見えるドライヤー

レイクサイドテラスは西館、東館、
中央館の3館あり、山側洋室は東館。
で、この部屋の位置。
東館エレベーターから遠いと言うか
あちこち曲ってたどり着く位置。 

12段ほどの階段を下り(または上がり)
隣の中央館のエレベーターを利用した方が
近くて(気がする…妄想か?)迷わないと
思います。
(チェックイン、アウトは荷物がありますので
階段を利用しない東館のエレベーターを
利用した方がいいですよ)



山側洋室、リーズナブルだけどどうなの?と
思っている方のご参考になれば。
(個人的に好きな部屋)

【お煙草状況】
全館禁煙(喫煙所あり)
【その他状況】
*晩秋から春先までは日が短く、すぐに
暗くなるので(北海道は特にね)山側でも
良いと思いますが、対岸(つーの?)の
灯りが見えるので、それはそれで良い?
*夜はカーテン閉めるから、灯りは
あんまり…かも。
*ロングラン花火開催時は湖側がおすすめ


ホテルレイクサイドテラス プールエリアの温泉 (洞爺湖温泉)

2025-03-23 08:00:00 | 洞爺湖

プールエリアは温泉もあります。
ここは水着じゃなくてOK
こじんまりとして、かつての
「中浴場 エルムの湯」の雰囲気の印象。
とは言え、ここも新しくカランも
なにもかもピカピカ。
エルムの湯跡なんでしょうかね。

ここにもセルフロウリュウのサウナ!
4、5名くらいがストレスなく
蒸される広さでしょうか。
(かなりうろ覚え)
温度は…忘れちゃいましたが
イイ感じの温度だったような…
同行者に聞いたら90度ちょい前とのこと。

浴室中央に大きめの水風呂もありました。


脱衣場から右がプール、左が温泉。
プールを利用せず、温泉のみの利用も
可能です。
「水着ないから入れない」ってことは
ありません。


ドライサウナとは別に、変わった造りの
スチームサウナもあります。
かなり浅い温泉浴槽がどーんと中央に。
浴槽のヘリに腰掛け、温泉に足を入れ
スチームで温まるスタイルでしょうか。
温泉に入れば浅めの半身浴ができました。
背の高い方には浅すぎるかなぁ。
(当方、身長約160cm胴長)
スチームの温度は座ると低め、
立ち上がるとちょうどよい熱さ。

露天風呂はありませんので、外気浴は
出来ませんが、内気浴は出来ます。
こじんまり感が落ち着く方に
オススメの温泉です。

【その他状況】
*貸出サウナマットあり








ホテルレイクサイドテラス レイクサウナ(洞爺湖温泉)

2025-03-20 13:00:00 | 洞爺湖

洞爺湖温泉のレイクサイドテラスに
2連泊し、サウナ三昧してきました。
今回の目的は新しくオープンした
プールのところにあるサウナ!
(画像は公式サイトより)

【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル

【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスのホームページです。公式HPが一番お得にご予約頂けます。北海道随一の景観を誇る「洞爺湖温泉」。心を暖め、体を癒す温泉が...

【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス

↑公式サイトからパッとたどり着けないので
(私だけか?)リンク貼りますね

そもそもプールがあったことを
知りませんでした。
探してみたら以前のプール画像が
ありました。

令和を感じるプール

プール自体もリニューアルしたのかな?
とにかくキレイです。
以前のプールサイドにサウナを作ったと
思われます。(画像右側かな)
なので細長いサウナスペース。
で、サウナですがこれがすごくイイ!
温度は90度ちょい手前でしたが
けっこう熱く感じました。


オートロウリュウで同時にファン
(って言うのかな)が回りますので
アウフグースほどではありませんが、
早めに熱い空気が届きます。

プールエリアはサウナも含め
水着着用です。
ここ数年、イベントやテントサウナなどで
男女一緒に水着着用でサウナを楽しんで
いるのを目にし、ちょっと一度体験
してみたいなと思うようになりました。

買いましたよ。水着。アマゾンで。

温泉で下茹で→サウナがいつもルート。
プールなので下茹でができないことや、
水着にTシャツなので「服のままサウナに
入る感」に最初は違和感を感じましたが
すぐに慣れました。


プールの他に水風呂もあります。
水温17度。
温泉大浴場の水風呂は10度前後なので
17度は入りやすい。
個人的にはプールでクールダウンが
気持ち良かったです。
プールは推定20度くらいかな。
(私の体感なのであてにならない)

謎のレインシャワー
どこにあったのかわからず
使ってみたかったなぁ

テラスで外気浴ができますし
内気浴もできます。
思っていた以上に良かったです。
同じエリアには温泉もありますので
それは次回。

【その他状況】
*貸出用サウナマットなし
水着だからいらないよね
布のお馴染みサウナマットは
敷いてあります








洞爺観光ホテル 朝食 (洞爺湖温泉)

2024-06-23 08:00:00 | 洞爺湖

1泊朝食プランなので、夕食は外で。
やきとり一平に行きました。
ホテルから歩いて5分くらいでしょうか。

写真撮影NGなので画像はありませんが
焼き鳥はかりっとして、ぷりっとして
おいしい!ラーメンサラダの野菜が
シャッキシャキでこれもおいしい!
期待以上の焼き鳥屋さんでした。

ナポリタンかと思いきやナポリタン焼きそば
ちょっと微妙…

さて、朝食。
その場で焼いてくれるオムレツ情報が
ありましたが、見当たらず。
代わりにその場で作ってくれる
スクランブルエッグがありました。


蒸し野菜って、どこの朝食ビュッフェでも
蒸され過ぎてクタクタ野菜で正直
おいしいと思ったことがありません。
洞爺観光ホテルのそれはクタクタ過ぎず
おいしい蒸し野菜でした。


ビュッフェ会場に行くと↑この
お風呂アヒルを手渡されます。
食事中は席に置いて、終ったら
カゴに戻すルール。
カゴいっぱいのアヒルがかわいらしい。

アヒルと一緒にいるのは洞龍くん。
先日「洞爺湖町応援団」に入団
いたしまして、いただいたキーホルダーを
洞爺と洞龍くんの写真を撮りたく
改造しました。
もうね、どこいっても
「洞龍チャーンス!」とか言って
撮りまくり。いや、楽しい楽しい。
ヤバいヤツだけど楽しい楽しい。


さて、朝カレー。
ソーセージと温玉と蒸し野菜トッピング。

どこのホテルでも朝カレーがあれば
いただくのですが、どこもスプーンがね
ティースプーンしか用意されて
いないんです。もう少し大きい
スプーンを用意していただけると
ありがたい…

カレーはコクがあっておいしかったです。

全体的にご飯のお供おかずが多く
品数も多くはないかなー。
豪華なものや珍しいものもないけど
個人的には「普通で良い」印象です。

パン、シリアルもあり。
デザートはフルーツ。ヨーグルトも
ありましたよ。


ごちそうさまでした。





洞爺観光ホテル 温泉とサウナ (洞爺湖温泉)

2024-06-21 08:00:00 | 洞爺湖
写真はすべてホームページより

以前は大浴場から露天風呂へ
脱衣場を通って行きましたが
大浴場横に露天風呂が出来て
スムーズに行けるようになりました。

↑の大浴場(パノラマ風呂)は
古い写真で現在はレイアウトが
変わっています。
内湯を少し狭くして、露天風呂を
作ったのかな?

さら湯(と思われる)ジャグジーが
以前の半分の大きさになって
いたような…

仕方ないのですが、目隠しシールと
イミテーションの葉っぱで
残念ながら洞爺湖は見えません。
(強いて言えば洗い場あたりで立つと
洞爺湖が見えます)

温泉に浸かりながら洞爺湖を眺めたいなら
レイクサイドホテルかサンパレスを
オススメしますよ。

露天風呂はL字型の浴槽

洞爺観光ホテルと言えば
洞窟風呂が有名です。
ほの暗い感じが落ち着きます。
パノラマ風呂と洞窟風呂は階が
違うので、一旦、着替えてそれぞれの
お風呂に行きます。

けっこう暗め

洞窟風呂にサウナがあります。

定員は5名ですね。
5枚のタオルマットが敷いてありました。
貸し出し用のサウナマットもあり。
室温が94度でカラカラタイプ。
部屋にサウナハットをうっかり
忘れてしまい耳がアチアチになりました。
サウナハットか頭にタオルをかけること
推奨です。

私の他、4名は常連さんとおぼしき
推定60代の方々。
アウェ感はそんなにないのですが
「この人たち、いつサウナから
出るんだろ」と思うほどの長居。
日や時間によると思いますが
私が行った時はサウナは混んでいました。

壁や座面を張り替えた模様で
新しくキレイな印象です。
テレビ、BGMはありません。
水風呂(以前より入れるように
なった!)は2人が定員でしょうか。
常に水が流れていました。

洞窟風呂にも露天風呂があります。
トトノイイスが2脚。
造りとしては北海道ホテルの
露天風呂をコンパクトにした
イメージを持ちました。

春でもなく夏でもない気持ちの良い風が
ふぁーっと吹く中の外気浴。
鳥の鳴き声にも癒されます。

以下は男性のお風呂

男性はパノラマ風呂と洞窟風呂が
繋がっており行き来できます。



男性サウナはテレビあり

同行者の話しによるとサウナは
貸し切り状態だったようです。
今回「サウナよりも温泉を楽しみたい」と
言っていた同行者。
実際はサウナも良かったようで
どちらも満足したようです。
サウナは男性の方が広いみたい。

洞窟風呂と露天風呂は笹濁りの
洞爺湖温泉らしい色。
パノラマ風呂の内湯は薄い色でした。
前日あまり寝ていないこともあり
お湯が強かったのか、花火が終わった
途端爆睡。
ここのパノラマ風呂は朝まで入れるので
何度も入れる!と思っていましたが
朝まで爆睡。到着日と出発日の朝、
それぞれ1回しか入れませんでした。
ちょっと残念。でもまた来る理由に
なりますね。

【その他状況】
*シャンプー類は馬油多し
オレンジシャンプーもあり!(パノラマ)
*パノラマ風呂、洞窟風呂と2ヵ所も
温泉が楽しめるって贅沢!
*洞爺湖温泉は確か利用協同組合が管理
しており、各施設に配給(混合泉)
湯使いについては各施設が管理。
↑詳しくはこちらをどうぞ
洞爺観光ホテルのお湯は露天風呂と
洞窟風呂が個人的に特に良かったです。


洞爺観光ホテル 客室 (洞爺湖温泉)

2024-06-19 08:00:00 | 洞爺湖


海外の方の洞爺湖温泉散策の
YouTubeをみているうちに、
洞爺湖温泉に行きたくなりました。

いつもはシーズンオフに行くのですが
今回はオンシーズン!
ロングラン花火開催中です。

お世話になったのが洞爺観光ホテル。
実に9年振り!
1泊朝食付きプランです。



お部屋に入った途端
ババーン!と広がる洞爺湖&羊蹄山。
全室洞爺湖側だそうです。

元々は「部屋の景観は良いには
越したことがない」派でして、
そんなにこだわりがない方でしたが
今回、ずっと広縁から洞爺湖を
眺めていた事を思えば「出来れば
景観が良い」派に変わったのかも。
(我ながら 派 ってなんだ?と思いつつ)

小さな空気清浄機
部屋の広さからするとちょうどいいのかな?
コンセントは部屋の角と洗面所にあり。
USBなどは無しです。ACアダプター持参推奨

この浴衣どっかで見たことが…と
思ったらレイクサイドと同じ!
洞爺湖温泉の全お宿、全部お揃い?
(…な、訳ないか)

シャワートイレ
トイレ向かいに洗面台

洗面台が新しくなっていました。
独立していると何かと便利です。
アメニティは歯ブラシのみ。
(歯磨きコップはありますよ)
ハンドソープやかかとクリーム
オールインワンジェルなども
ありました。シャンプー類は
トイレタンク上に設置。

なんかいろいろあった
ルームキーはひとつ


お部屋は8畳プラス広縁。
2人には充分な広さです。
所々改装されていますが、印象としては
昭和の一般的な温泉宿。
古さは否めませんが、清掃がきちんと
されており、気持ち良く過ごせます。

スリッパは大小サイズあり
窓の下はボート乗り場

ボート乗り場が近いので賑やかでは
ありますが、その分、観光地感を満喫。
自分でも驚くほど長い時間洞爺湖を
眺めていました。

【お煙草状況】
全館禁煙(喫煙所あり)
外にも喫煙所(喫煙コーナー?)あり
【駐車場状況】
駐車料金無料
【その他状況】
*フロントに観光船10%割引チケットあり
*日帰り温泉OK
洞爺湖温泉街で飲食した方は半額!
詳しくはホームページ参照
*2名からの送迎車あり
(2名からってスゴイ!)
送迎範囲はホテルに要確認

9年前の記事ですが、
よろしければどうぞ。

洞爺観光ホテルあれやこれ (洞爺湖温泉) - 日々フ~ラフラ

毎年のように洞爺湖温泉に訪れていますが、今回リーズナブルなプランがあり初めて洞爺観光ホテルに宿泊しました。昭和の雰囲気ありありの温泉ホテルを愛する私にはストライ...

goo blog




toita (洞爺湖町)

2023-10-20 08:00:00 | 洞爺湖


今年の春先に洞爺万世閣に行った
帰り道、水の駅に立ち寄りました。
水の駅のお向かいはラムヤート、
並びにtoitaがあります。

壮瞥町の素敵な雑貨屋さん
ヨツカド商店と共にご紹介をと
思っていましたが、私の怠慢で今頃ですが
ご紹介させていただきます。

ヨツカド商店もよろしければどうぞ

ヨツカド商店 (壮瞥町) - 日々フ~ラフラ

2022年の夏にオープン3月下旬に洞爺湖温泉に行った際に素敵なお店を見つけたのでご紹介。道の駅壮瞥情報館i、つか、サムズと言った方がいいのかな?その道路挟んで向...

goo blog



調味料や文具、雑貨など
店主が気に入って選んだであろう
モノが並んでいます。
なんかね、生活を豊かにしてくれる
モノたちって言えばいいんでしょうか。


まだ春と言えど寒い時期だったので
石油(灯油)ストーブが炊かれていました。
独特のポータブル石油ストーブの匂い、
暖かく、静かだけど居心地の良い店内。

このストーブの匂いって苦手な方も
いると思いますが、私は懐かしい匂いに
感じて余計に居心地が良いです。
思い出を辿ってみても実家のストーブは
この匂いはしなかったんですよね。
なぜ懐かしく感じるのかな。


ラムヤートの店主との交流で
お店を出すことになったそうです。


平日、しかもシーズンオフの洞爺湖が
好きで訪れる私にとってラムヤートは
ハードルの高いお店。
一度だけ行くことができました。
オープンした頃なのでずいぶん前
おいしいパンを買いました。


今はあまりありませんが、以前は
素材にこだわってますよ的なお店
(特にパン屋さん)は、失礼も無いが
笑顔も無い接客のお店が多かったような
気がします。偏見ですが。
ラムヤートの前に訪れたお店でパンを買い
なんとも言えない気持ちになり
次に訪れたラムヤートのお兄さんの
ニコニコ対応が本当に嬉しかった
思い出があります。

当時パンを焼いていた弟さんは、現在
喜茂別のソーケシュの店主ですね。

どちらのお店も良いお店。


ラムヤートの話しが長くなって
しまいました。
toitaの女性店主も穏やかな笑顔で
素敵な方です。




「洞爺湖に行ってきたよ」の職場などへの
お土産はありませんが、親しい方への
洞爺湖話しと共に渡すお土産としては
良い品揃えだと思いますよ。


自分へのお土産選びにも。


オリジナルの手ぬぐい。
浅草のふじ屋さんに作ってもらった
そうです。
色もデザインもかわいい。
自分へのお土産にしました。

先のストーブの匂いですが、以前の
桑園のとみおかクリーニングも冬場
その匂いがして好きなお店でした。
今はすごくオシャレになったみたいですね。
それはそれで今度行きたいなぁ。
でも前の雰囲気も好きだったなぁ。

今回は話しが脱線してばかりでしたが
雑貨やおいしいモノが好きな方は
toitaへ立ち寄るのをオススメします。
(ヨツカド商店もね)

通販もありますよー

FROM TOYA フロムトーヤ

洞爺をギュッと詰め込んだオンラインショップ

FROM TOYA 洞爺のオンラインストア



ヨツカド商店 (壮瞥町)

2023-05-16 14:00:00 | 洞爺湖
2022年の夏にオープン

3月下旬に洞爺湖温泉に行った際に
素敵なお店を見つけたのでご紹介。
道の駅 壮瞥情報館i、つか、サムズと言った
方がいいのかな?
その道路挟んで向かいに ヨツカド商店が
あります。


「あれ?お店が出来たみたいだね」
「雑貨屋さん?カフェかな?」と同行者と
お店の前をうろうろ。見るからに不審者。
「カフェがメインだったら何か飲んでいこ」と
お店に入りました。

壮瞥産のはちみつもありました

店内には大きなテーブルがあり
カフェとして利用できますが
どちらかと言うと食料品店の印象を
持ちました。

チーズとコーヒーとワインがメイン
そしてお店の方が選んだオススメの
食品やキッチン雑貨などを販売。
店内にはワインセラーもありました。

こだわりコーヒー

丁寧にチーズの説明をしていただけます

一時、チーズに大はまりしていた同行者。
説明を受けながら楽しそうに迷いつつ
数種類のチーズを選んで購入。



扱っている商品も魅力的ですが
お店自体の雰囲気がとても良いです。
「ボーダーシャツ」「ベレー帽」「ナチュラル」
「移住」などのキーワードが好きな方に
オススメしたいお店です。
って、伝わるかしら。



素朴で美味しそうな焼菓子



これいいな!と思ったのは
ワインの量り売り。少量からOK。
宿で飲みたいけどフルボトルでは多いとか
いろんなワインを少し飲んでみたい時など
この量り売りは打ってつけ。
100mlの瓶も販売しています。
ぜひチーズもご一緒に。



交わり・出会い・分かち合える場でありたい 「ヨツカド商店」が目指すコト | 特集記事 | Rietty | 北海道洞爺湖周辺の情報共有サイト「むしゃなび」

一つ目の角にはチーズがありました。 二つ目の角には珈琲がありました。 三つ目の角にはワインがありました。 四つ目の角には中継隊がいました。 四つの角の主となる二組の...

mushanavi






洞爺湖万世閣 あれやこれ (洞爺湖温泉)

2023-04-01 09:00:00 | 洞爺湖

約4ヶ月ぶりの洞爺湖万世閣。
今回のななかまどの夕食と朝食は
万世閣ご自慢のビュッフェプラン。
これ、とても良かったです。



夕食はホテル内での居酒屋メニューや
定食が新鮮でしたし、2食ビュッフェが
少々食べ疲れするようになってきたので
初老の私には朝のみのビュッフェが
ちょうど良い!




部屋は景観を気にしないなら
山側がリーズナブルでオススメ。
個人的には晩秋から冬にかけての
日が短い時期なら山側でじゅうぶん。
春先から秋口まで日が長いのであれば
洞爺湖側がいいなと。


温泉とサウナで体を整える、
ライブラリーで本を読みつつゆっくりした
時間を過ごしたい、また、ビュッフェを
存分楽しみたいなどそれぞれの楽しみ方が
出来る宿と再認識。
洞爺湖と言えば花火!という方も
いらしゃいますね。
万世閣なら露天風呂から花火を楽しめますよ。


イベントもないシーズンオフの
洞爺湖が一番好きです。
チェックアウト後は人がほとんどいない
湖畔を散策するのがなんとも言えず
良いのです。
とは言え、久しぶりに花火もみたいなー



2回連続で万世閣に泊まりましたが
洞爺湖温泉には他にも良い宿があります。
車で行かれるのであれば、ぐるーっと
洞爺湖一周ドライブも良いですね。
壮瞥町で旬のフルーツをいただく
浮御堂あたりの風景を写真に撮るなど
楽しみもあります。
送迎バスで楽々の旅も良いですね


洞爺湖温泉、オススメですよ。