玉林酒家の担々麺 (東区) 2025-05-08 22:11:32 | 中国・中華料理 引っ越し先のブログを更新しました。↓↓引っ越し先に飛びます↓↓玉林酒家の担々麺 (東区/栄町) - 日々フ〜ラフラ久しぶりに栄町の玉林酒家で夕飯。 ここに来る時は、料理を数皿と 瓶ビールを注文するのが常ですが、 今回は次の日「早起き練習日」だったので 「サッと食べで(家帰って)...日々フ〜ラフラ gooブログ記事をいつもスマホで更新していました。はてなブログ の方もスマホで更新していますが、勝手がわからず、戸惑うことが多いです。 慣れたgooブログの方が楽っちゃ楽。こっちでは、更新のお知らせとちょっとしたコト書きます。よろしければ引っ越し先のはてなブログもお読み下さいね。
チャイニーズキッチン紅龍(ホンロン)【中央区】 2025-03-07 08:00:00 | 中国・中華料理 先月、雪まつりに行きその帰りに 紅龍 で中華料理とビールを楽しみました。かの有名な 東北飯店の姉妹店にあたるそうです。ネットで検索すると「紅龍第二厨房東北飯店」Ver.と「チャイニーズキッチン紅龍」Ver.と2つ出てきます。ホットペッパーではチャイニーズVer.が公式とありますので、正しい店名はそっちなのかな。ランチが人気のようですが、雪まつり期間ということもあってかディナータイムもほぼ満席。中国茶の種類がスゴイ!(メニューがよく見えなくてごめんなさい)事前にメニューを調べたら、気になる中国茶があったので、飲み放題ではなくポットの中国茶をと思っていましたがやっぱりね、そこはね、ビールにいきたいじゃないですか。ってことで飲み放題。中国ハム…だったけかなサラミもそうですが、中国のって少し甘め。独特の味がやみつきに。じゃがいものあえもの町中華もガチ中華も大好きです。この時はスパイス効いたガチが食べたく、紅龍を選びました。メニューのチョイスがそうだったのか全体的にあっさり、上品な味付けの印象でした。どれもおいしいひと皿。焼き餃子は棒餃子チャーハン干し豆腐のあえものあまりメジャーではない食材ですが干し豆腐モノが大好きで、メニューにあると必ず注文します。おいしかったなぁ。鶏とカシューナッツの炒め物↑鶏とカシューナッツって、私と同行者のイメージではカシューナッツゴロゴロで塩味の炒めものでしたが紅龍のはカシューナッツが上にパラパラと載っており、本体(って言うのが正しくはないけど伝わると思うんだけど…)にはナッツ感がありませんでした。入ってなかったのか?で、辛い!旨い!辛い!私たちの塩味ナッツゴロゴロイメージが違うのか、ナッツを入れ忘れたのか…(そんな訳ない)いずれにせよ、パンチがあっておいしかったですよ。先にも書きましたが、ランチが有名。場所的にお買い物のランチに良しですが、お買い物後の夕食にもオススメしますよ。圧巻中華鍋ディスプレイ【お煙草状況】全席喫煙可【駐車場状況】駐車場なし (地下鉄大通駅近くなので公共交通利用推奨)【飲み放題状況】ビールはクラシック中国茶は飲み放題に含まれず(残念)確か90分ビール込みで1500円120分1800円あたり…だったような【その他状況】*予約はした方が安心(ネット予約可)ランチは予約不可っぽい*トイレはビルの飲食店街トイレ利用*ここの飲食店街は名店ばかり!*調理人&ホールの方はおそらく中国の方(日本語OK)*頻繁ではないが、料理の「入れ忘れ」に遭遇することが度々ある我々(例えば海鮮チャーハンに海鮮が入っていない等 「ま、いっか」とそのまま食す)よって今回のナッツ(しつこい)もそうだったのかも…
侑膳 (北区) 2023-12-10 08:00:00 | 中国・中華料理 お水の代わりにジャスミン茶を出していただけます先日「中華食べたいなー」と同行者と話がまとまり、ずいぶん前から気になっていた侑膳に行ってきました。おいしいと評判のお店ですね。中華、中国料理店では何故か瓶ビールを注文しちゃいます麻婆豆腐 1600円麻婆豆腐はぐつぐつ状態!おいしい!そんなに辛くはありませんが後から爽やかな辛さがきます。麻婆豆腐には小さな花巻が付きます。この花巻もフカフカでおいしい。元々の唐揚げ好きが只今絶賛ヒートアップしており、メニューにあれば必ず注文します。唐揚げ 1300円ちょっと変わった風味の唐揚げ。味噌味?なのかな。ケチャップ付き。五目焼きそば 1050円野菜たっぷり、香ばしくおいしいです。エビチャーハン 1000円ホワホワでパラリとしたチャーハン。こちらも香ばしい香り。エビがトロリとしつつプリっとした食感でした。お店に入ったらホテルの中華レストランのような匂いを感じました。料理も町中華とホテルレストランの中間かな。メニューはポピュラーな料理が多く品数も絞っているのでしょうか。普段、ガチ中国料理店に行くことが多いのでそう感じたのかもしれません。中国人オーナーのお店って、往々にしてメニュー数が多く(膨大)さらに「これってどんな料理?」なメニュー多数のお店が多いですからね。平日17時に訪問。先客後客なしでしたが人気のお店なので曜日と時間によっては予約した方が良いみたい。特にランチは人気のようです。コックコート(だと思う)をユニフォームにした奥様(だと思う)のテキパキとした接客が好印象でした。北区の名店と言われるだけあってとれもおいしかったです。【お煙草状況】終日禁煙【駐車場状況】お店の前が駐車場ネットでは5台ってあるけどちょっと狭いのでは…?【おビール状況】サッポロ黒ラベル(瓶)700円飲み放題のみは無いようです【ご予算状況】だいたいの料理が一品1000円オーバー(量的には普通です)
大通公園ビル フードハウス (中央区) 2023-11-05 08:00:00 | 中国・中華料理 【マイ思い出シリーズ】ご紹介していないお店や施設の写真ストックがたくさんありまして、呑気にアップしていこうと思っています。なので、行った時期から時間が経っていますが、よろしければお読み下さい。この階段を上がります大通5丁目あたりから西って急にオフィス街になるイメージ。そのオフィス街、6丁目のビル2階にフードハウスがあります。大通公園ビル フードハウス札幌大通の中華、大通公園ビル フードハウスのホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「中華の定番!麻婆豆腐 950円(税込)」「【四川満喫コース】5000円~ ...大通公園ビル フードハウス かつては台湾料理の大公というお店がこの場所にありまして、ランチ時には喫煙オヤジサラリーマンで埋め尽くされていました。禁煙者からすると地獄ですね 笑大公がフードコートになったとは聞いていましたが、なんとなく足が向きませんでした。もともとそんなに大公に行ってもいなかったこともあります。オシャレな入り口スマホを機種変して、カメラが良くなり「なんか撮ってみたーい」の思いと「そういえば大公変わったんだっけ」が結びつき、旧大公へ。昨年の今頃です。あの鏡張りの80年代な店内の面影はなく、大人のフードコートな店内。この時期コロナ中の為パーテーションあり今もあるのかなぁランチタイムから数時間後だからか広い店内に私1人。注文の仕方もわからずアウェイ。メニューどこどこ?なアウェイ。そもそも中華屋さんが2件並んでるのも「なんで?」だったし。(大公と西六厨房が隣同士で厨房は繋がってるし)軽く挙動不審。(端から見ればかなりの挙動不審だったかも)結局、大公の店主(と思われる)にあんかけ焼きそばを注文し、隣の西六厨房で支払いをすると言う謎システム。大公&西六仲良しフードコートなんでしょうか。あんかけ焼きそばあんかけ焼きそばは確かにおいしかったと思いますがそれ以上に広い店内でポツーンと1人での食事は、気が小さく自意識過剰な私はあれこれ考えてしまって(厨房から離れた席に座ったら、お店の人が片付けるの面倒なのでは?と厨房近くの席に座るも、近すぎて後悔したが、今さら席を移動することもできず。食事の目的で入店だが写真を撮りたい気持ちもあり、料理の写真を撮るも、お店の人からすると「変な客」になっているのではないか?出来上がりをすぐに食べないと失礼にあたるのでは?などなど。思い返すと自意識異常)正直言うと味がどうのとは覚えていないのでした。挙動不審な私にお店の方みなさんが親切だったのは覚えています。ごちそうさまでした同じフロアに高木珈琲もあります。食事をするとコーヒーが半額になるようですよ。【お煙草状況】終日禁煙 (喫煙室あり)【駐車場状況】なし 近隣にコインパーキングあり
中国料理 青島飯店 (中央区) 2020-08-17 14:10:22 | 中国・中華料理 どこそこのアレが食べたい時の方が多いのですが、行ったことないお店でビールが飲みたい!と突発的に思うことがあります。この時は「中国料理」「行ったことないお店」に行きたくて同行者となぜかYouTubeでお店を探しました。そして青島飯店に決定!メニューがゴージャスです。元ドラゴンボウルですね。そのままの内装で営業されてます。ここの内装が好きだったのでそれはそれで少し盛り上がる。飲み放題のビールは道民の水、サッポロクラシック。飲み放題は1500円だったような・・・メニューをみてすぐ決めた「四川風よだれ鶏」今まで「よだれ鶏風」な料理しか食べる機会がなく「よだれ鶏風」じゃないのを食べてみたかったんですね。「よだれ鶏風」の中には明らかに棒々鶏と思われるものもあったし(笑)このよだれ鶏、すごくおいしい!辛いタレもおいしいし、鶏自体の味付けもおいしいんです。鶏の下にはモヤシとほうれん草そしてパクチーがアクセントになって箸がすすむ!カシューナッツの食感とナッツの甘さもあって「おいしーねー」と同行者と。この頃、麻婆豆腐にはまってた同行者の注文。お好みで山椒をかけるスタイル。かけると香りがふぁーっと口の中で広がります。辛さほどほどですが、固めのとろみが豆腐にからまってこれもおいしい。普段、お酒を口にしない同行者ですがかなり御機嫌でビールの後は紹興酒。中国料理に合う!とさらに御機嫌。忘れた頃に登場の「干し豆腐細切りの冷菜」なんでも豆腐を戻すのに時間がかかるとのこと。この干し豆腐が好きでメニューにあるとついつい頼んでしまいます。塩気おだやかで上品な味わい。ビールを飲んでいたのでもう少し塩気があったらうれしいかな。豚の角煮。ほんのり八角が香って好みの味付け。脂身はトロリ、赤身はしっかり角煮って贅沢な一皿ですね。30年くらい前でしょうか。無印良品の路面店があった頃、その近くに「鹿鳴春飯店」という中国料理屋さんがありまして、そこの角煮が八角しっかりの味付けですごく好きだったんです。途中で止まるのではないかと思わせる古いエレベーターと共に角煮を思い出します。ランチが人気の青島飯店ですが夜もそこそこ混み合っていました。予約した方がいいかもしれませんね。食べ放題もありますし、コースでは「夏のパーティープラン」2980円!が個人的に気になります。(飲み放題付だし、料理のラインナップが良さそう!好みのメニューです)もちろん好きな料理を頼んで楽しむのもいいですね。「また来たいねー」と言いつつお店を後にしました。【お持ち帰り情報】ほとんどのお料理が持ち帰りできます。おうちで本格的中国料理もいいね。【お煙草状況】店内完全禁煙です。入口外に灰皿ありですが・・・この黒い丸い灰皿!多分これも撤去されそうですね。中国料理 青島飯店【公式】
玉林酒家の持ち帰り 2020-07-03 00:35:40 | 中国・中華料理 またしても玉林酒家!甘酢がけの唐揚げが日をおかずして食べたくなったこともあり持ち帰りをお願いしました。家族が麻婆豆腐にはまりつつあり麻婆豆腐も持ち帰り。辛い。旨い。痺れ。旨い。な麻婆豆腐です。今回の唐揚げは普通サイズで個数が多め。もも肉の唐揚げでした。持ち帰りは普通サイズで個数多めなのかその日の状況によってサイズと個数を変えるのか。ボリュームとしては同じですね。レジ袋有料化のためか袋代1円プラスだそうです。お店でアツアツを食べるのもいいしおうちでゆったり食べるのもいいですね。
玉林酒家のからあげ (東区) 2020-07-01 15:01:18 | 中国・中華料理 説明不要の東区の名店。本当は一度訪れたことがある篠路の「パンダ美食」で夕食と計画しましたが、現在、夜は持ち帰りのみとのこと。「玉林酒家という素晴らしき名店がありますが」ってことで即決。ビールを頼んだら、ザーサイのお通し。あんかけ焼きそば登場!パリパリの麺部分とトロリとした餡をまとった野菜を一緒に食べる幸せよ。甘酢がけの唐揚げ。普通の唐揚げは以前食べたことがあるんですが、それはずいぶん前。なので定かではありませんが、唐揚げ1個サイズが大きくなって個数が減ったかな?以前は普通サイズで10個くらいではなかったかしら。むね肉だったような記憶ですが今回はもも肉の唐揚げでした。甘酢に浸して食べてみたらこれがおいしくておいしくて。我々定番の焼き餃子。水餃子も食べたいんですが、ついつい焼き餃子を注文。2人で3品。すでにおなかいっぱい。もっといろんなメニューを楽しみたいんですが。「今度はあの料理!」と次回に楽しみをとっておくことにしました。持ち帰りのお客さん多数。鍋を持参してラータンの持ち帰りも!帯広のインデアン方式ですね。テレサ・テンのBGMとこの内装が妙に落ち着く好きなお店です。【お煙草状況】終日禁煙になりました。
香州のかに玉かけご飯 (中央区) 2019-05-06 06:49:52 | 中国・中華料理 先日、四人でふらっと香州でお昼ごはん。いつも、と言うかほぼエビあんかけご飯を注文するので、たまには違ったものをとかに玉かけご飯。スープとザーサイが付きます。ふわっとした厚めのかに玉にとろりと甘酸っぱい餡。いつもの香州のおいしさ。ゴールデンウィークさなかもあってけっこう混んでいました。実際、ちょっと待ちました。私が若い頃から人気店。いつも混んでるイメージがあります。繁盛店ですね。同行者の一人が「みんなで食べよう」とご馳走してくれた春巻き。通常一皿3本ですが4本お願いしました。おしゃべりに夢中になり、冷めてしまいましたがさくっとおいしい。どうでもいいのですが、4人中3人が私も含め大デブ中デブだったので4人掛け席がみっちみちの余裕なし(笑)ダイエットしなければなりませんね。中華料理 香州<かしう>北海道札幌本店
中国菜楼 東巴 (西区) 2019-05-04 07:00:08 | 中国・中華料理 東巴に行った数日前、違う中華屋さんで夕食をとりました。ちょっとこれは・・・と思うほど私たちの好みの味ではなくモヤモヤしたままお店を後に。店員さんの対応とか良かっただけに残念。数日後、たまたまこのあたりを通りかかり「東巴って、結構有名!行く?行く?」と同行者を誘い、初めての東巴と相成りました。イケメンも微笑んでおります。特に同行者が腹ペコでして、もうなんでも注文したい!な欲求にかられてました。メニューをみますと、中国料理店にありがちなものすごい数の料理のラインナップではなくさらっとした料理のラインナップ。少数精鋭なラインナップかも。きゅーっといただきます。まずはザーサイ。私個人的にはザーサイの旨さって言うものが正直、あんまりわかっていなく。ザーサイ好きの同行者は「おいしい!」とほっこほこでした。確か回鍋肉。「旨い!」と言いつつ、かつて自分が野菜好きではなかった為に、回鍋肉のおいしさに気づかず野菜好きになった今は回鍋肉のおいしさに気づいた的な、同行者の回鍋肉ヒストリーを聞きつつ。もぐもぐ。ビールと餃子のベストマッチもわかるんですが私的にはビールと春巻きが一番のベストマッチ。カリカリの皮が噛んだ瞬間に細かくパラパラと砕ける食感と、あっつい旨餡。「ほ」を発音する口になりつつ、手でパタパタあおぎ、悶絶しつつ「熱い!おいしい!」何故か伝えてしまうんですよねぇ。だいたい同じタイミングで食べてるので伝えんでもみんな熱旨タイムなんですけどね。春巻きの醍醐味ではないかと。メニューをみると、担担麺がご自慢のよう。ビールをいただいているのもあり汁なしの担担麺を注文。比較的細麺に担担麺のあのタレが、おいしいあのタレが絡まり心地好い痺れ&辛み。「やっぱり中国料理ってこうだよね」と。まだちょっとイケる感じだったのでチャーハンを注文。これは普通においしかったです(笑)リベンジと言っては、前のお店に申し訳ないのですが、私の中でのモヤモヤは消えて満足感に満たされました。入店時は時間が早かったのもあり私たちだけでしたが、そのあと家族連れや仲間同士で賑わっていました。ご近所のおいしい中国料理店という印象を持ちました。次回は汁ありの担担麺をいただこうかと。
香州 (中央区) 2018-11-05 01:28:00 | 中国・中華料理 久しぶりに香州で遅い昼食。 同行者の中には「初・香州」の女性がおり、 本人的に「昔からあるお店ですよねー」と ちょっとワクワク。 ほんと、昔から賑わっている香州、 創業何年なんでしょうか。 私的香州一番多数注文料理! (ってこう書くと中国っぽい。 日本語なんですけどね 笑) 海老の餡かけご飯。 ご飯少なめで注文しましたが、それでも ボリューミー! ザーサイとスープが付いて850円。 同行者二人は海老の餡かけ焼きそば。 スープ&ザーサイなしで700円。 (なのかな?) ちょっと塩気が濃いんだけど やっぱりおいしい!! 変に凝った味付けじゃないのが良くて また食べたいなーと、ふと思うのが 香州なのかな。 多分、私的香州一番多数注文料理は 人それぞれあるんでしょうね。