night garden > reboot
by Kenny Seed




 ホームページ リニューアルのお手伝いをしました。  神戸市東灘区、 JR摂津本山駅近くの「 きのした接骨・鍼灸院 」さま です。  男前の先生が皆さんの健康のため日夜頑張っておられます。  肩こり、腰痛を初め「こころ・からだのバランス」でお困りの方は相談されてみてはいかがでしょうか?  院長先生開発のサポーターや、エコノミークラス症候群 予防グッズ も取り扱っておられます。  詳しくは「 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 いつもお世話になっている前川企画印刷さまにて名刺をつくってもらいました。 (さすがに名前と住所をネット公開する訳にいかないので文字を差し替えてあります)  肩書きのない、ちょっと変わった名刺になりました ^ ^ ;;;;;  よく「名刺ぐらい自分でつくれるやん?」と言われますが・・・・・確かに自分で作れます。  でも、やっぱりこういうものはきちんとプロにつくってもらうのが一番だと思うのです . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 結局、プロバイダのホームディレクトリに Emacs系のテキストエディタである「ng」をインストールした。  今後、ホームディレクトリで作業する事が増えそうなので、いちいち FTPしなくても、テキストファイルを使いなれたエディタで編集できるように、というのが趣旨である。  本当は「JED」をインストールしたかったのだが......  あ、JEDといっても HP200LXで愛用中の名作エディタ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ある所から依頼を受けてホームページのリニューアルのお手伝いをしています。  で、思うのは・・・・         「最近のホームページエディタは、なんでこんな複雑なコードを吐くのか?!」  わたし、一応、ホームページのソース = html は読める人間ですし、テキストエディタで生の htmlを編集できなくはない程度には文法も理解しています。ソースを読めばだいたいどんなページになるか見当は . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 HP200LXで Lynx出来るようになったのはもちろん、Macintoshでも Lynxが使えるようになるという副作用がある(上の画像。若干縮小しています)。  これが実に具合がいい(笑)  グラフィカルブラウザの特有の「もたつき」が無いので、テキストブラウザというのは使いなれると実に快適なものである。  Macintosh(特に MacOSX以前の Classic)には、もはや現在では十 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 まずは HP200LXで Telnetする環境を整える。  モデムカードを使うことにして、C:ドライブ(RAMディスク)にDOS用のフォント、FEPの辞書を置く。通信関係のソフトやエディタも C:に置き、通信中は A:ドライブ(スロットの SDカード)なしで大丈夫な環境を整える。  DOSPPP をセットアップ、Telnetソフトは「Lnet」を使う。  設定についてはネットのあちこちにある . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 HP200LX関係で「大ネタ」を用意していたのだが、「だいず」が来たおかげで更新のタイミングがずれてしまった(笑)  ぼちぼち試していた試みがひとまず成功したので報告。  HP200LXはネット関係が弱い。  マシンが設計された時期とマシン自体の能力から言ってこれはしかたがない。  メール関係はかなり使えるにしても、web関係はなんともしがたい。  HP200LXで webブラウズするとな . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 さて。今日未明に捕獲した子猫の名前が決まりました。 「だいず」  当面、うちの4匹目の猫として世話する事になりました。  風呂に入れてノミを取ってさっぱりしたのですが、風邪をひいている模様。  しばらく先住猫とは隔離ですね。  ちなみにうちのネコの構成を年の順でいうと・・・・  長女「かりん」  三女「さくら」  長男「くり」  次女「なつめ」は実家に養子に出ています。  長女と次女が . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 とりあえず、うちのネコのエサをやったらぱくぱく食べて満腹になった模様。  腹減ってたのをみると、やはり大雨で母親とはぐれたんだと思う。  まあ乳離れはしていて固形の餌を食べられるようで一安心。  これが乳児だったら、食事の世話が大変だし体力的にも厳しい所だ。  満腹で一眠りの御様子。  とりあえず後で風呂で洗ってやるか。  猫用ミルクがあいにく無いので、水を三温糖を溶かした薄い砂糖水にかえて . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 困った。唐突だが、これは困った。  さきほど子猫を捕獲、保護しました。  うろうろ車道を歩いているのを発見。車に轢かれたらいかんし、台風来るし。  これは致し方ない。一時保護だ。  というわけで捕獲しました。  なんか昨晩から子猫の声がすると思っていたのだが。こいつだったのか・・・。  しかし・・・・困った。ていうか困る、多分。  いや知っている人は知っていると思うが、現在我が家にはす . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ただいま24時間心電図計測中。  胸に電極を付けて、こういう機械(24H心電図計)を首から吊ってます。  こういう機械を見ると、 「OSは入っているんだろうか?入っているとしたら μITRONだろうなぁ」とか思ってしまう ^ ^ ;;;;  職業病というか、単なる「病気」ですね(爆)  ちなみに今日行った病院のレントゲン撮影機のモニタのデータ表示には堂々と Windows XPと MSIE . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 いや。まいったまいった。  要するに昨日七夕の朝、胸に違和感を覚えて目が醒めたのですが。  なんか心臓ボコボコいってるし、視野が暗くなったり明るくなったりで、「うえ、こりゃやばい」。  自力でタクシー乗って近くの病院の救急にいったのですが、ついた頃には症状もおさまって様子見という事に。  とりあえずの診断は「発作性不整脈」。現状では詳細不明、原因不明、つうことですな。  検査結果見たらカリ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )