
あけましておめでとうございます。 :-)
<><><><><>
「照明の明るさは人のやる気にダイレクトに影響する」
という知人のアドバイスに、遅ればせながら従って部屋の電球類を取り替えた。
あぁ。やっぱり明るい方がいいや(笑)
仮住まいの2階の照明が壊れて久しい。
とりあえず、あの「国民ソケット」とダイエーの格安蛍光灯電球を組み合わせてごまかしていたのだが。
国民ソケットを追加投入して、蛍光灯電球4発にした。
合計、国民ソケット×3、蛍光灯電球2個入りパック×2。
それほど省電力でもなく、それほど格安でもないが、こうすればとりあえず、十分に明るい照明は手に入る :-)
昼間はネコが留守番しているだけだし、夜もそれほど明るくなくてもいい場所ではあるのだが。
LED電球にしてみようか、とも思ったのだが。
実際、現物見ても、アレの光はどうにも好きになれません。
専門的には「演色性が低い」というのだろうが、光に暖かみが全く無い。電球色でも。
素人目にはごまかせても、アレはまだまだダメです。暮らしの場に使う光ではない。
<><><><><>
国民ソケットで思い出した。
その某松○の事業所に短期間仕事で通ったことがある。
ただでさえ窓の無い採光の悪い設計の建物なのに、省エネの名目で最大限照明をケチるものだから・・・
晴れの日でも「昼なお暗い」という表現がまさにぴったりの場所だった。
雨の日なんか、バイオハザードの研究所そのものの雰囲気。
いや、全く楽しくは無かった(苦笑)。まるで刑務所。
朝から、建物に一歩踏み込んだだけで、どんよりと気分が曇ったのを覚えている。
あれでは、あかんのやろなぁ・・・・・・
読んだよ!
| Trackback ( 0 )
|
|