night garden > reboot
by Kenny Seed




   遅ればせながら、G'zOneのメールを自動バックアップするようにした。    基本的に Gmailを使う。  Gmailでバックアップ用のアカウントを取って、EZwebの Eメールの「自動転送先」を Gmailにする。これだけ。  これで、G'zOneで受けたメールは自動的に Gmailに転送されて保存されていく。  但し、送信メールに関しては、送信時に Cc:なり Bcc:しないと Gm . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   あの楽しかった時のメールが消えてたら、舌噛んで死にたくなっていたところだ。    <><><><><>    後にも先にも、もうあれほど楽しい事はもう無いんじゃないかと、そんな時期だった。  同時に、失職してご飯を食べることにも困っていた時期でもあったが。    火は消える寸前にもっとも輝く、短いほどよく輝く、というのは本当だ。  些細な言葉が引き金になり、電話に出られない、メールも読めな . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   G'zOneに保存されていた古いメールが消えた。  大ショック!    TYPE-Rとは仕様が変わっていたんだ。  TYPE-Xも E03CAも(多分 W42CAも)。  保護(プロテクト)するか、SDカードに保存していない限り、インフォボックスも含めて 1000通を越えると古いメールから「警告もなく」押し出しで消える・・・・・。    まぁ、本当に消えてほしくないメールが消える前に気がつ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   カゼひきますた!    えらい熱が出て寝込んでますぅ。  起きて食料調達にも行けなかったので、今日は食パンを生でかじってすませました。  解熱剤と風邪薬飲んでずっと寝てたので何とか起きれるようになったので、ライフガード買ってきました。のどが渇いてたのね。  あぁ。あの飲み慣れたライフガードがこんなに美味しいなんて(笑)    普通なら家族に連絡すれば、食べ物ぐらいは届けてくれると思うけどね . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   ねこの件でコメント頂きました。    >朝に猫を片づけるには、かなり余裕時間を持って出勤しなければならないだろうなぁ。  >忙しいヒトが多いのよ。    この日はたまたま、いつもよりほんの少し早く出たのでわずかに時間の余裕があった。  社長から近所のパン屋さんのカレーパンのリクエストを頂いていたので、買いに寄ったのだ。    でも、いつものようにぎりぎり駆け込むような時間であっても、やはり . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   今日もまた、通勤路で、行き倒れたねこを見つけた。  先日とほぼ同じ場所だ。  会社の近くでよく見かけていたねこと似ていた。    いつものように110番して回収をお願いしたが、さすがに雨が降っていたので、そのままにはしておけんと思い、会社でダンボール箱を引っ掴んで戻った。    はたから見れば、よその猫が倒れているからといって、わざわざ道から避けたり、回収を依頼するというのも、相当に変わっ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   今日は、仕事でイギリスまで電話した。    う~む。  やはり電話、それもイギリス英語となると、6~7割しか相手の言うことが分からん!    まぁ、最低限必要な事は聞き出せたが。  最後の "Thank you." のアクセントが可愛らしいお姉さんだった。  また、掛けてみよう。  あくまで仕事で必要だからだが!     読んだよ! . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   ある日の、ちょっと豪華で、ちょっと侘しい夕食。    ではなく、その下の物体が主題です。    長い間愛用してきた E03CAですが、IS11CAに機種変更しました。  来年、auの旧機種が使っている電波が止まるので、仕方ありません。  IS11CA自体、在庫が残り少なくなってきたとの情報もありますので。  あの初代の C303CA以来になる OD色の G'zOne!  これは手に入れてお . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




     まるで短篇映画のような、素敵すぎる猫動画。   読んだよ! . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )