 |
 |
 |
 |
|
腹がたつ、というより、心の底に澱のようにとどまってすっきりしない、という事が起こる。
今日、あった。
そういう時は、例によって尖った文体でここに書くことがしばしばなのだが。
まぁ、当分やめとこ :-)
<><><><><>
ずっと昔、カウンセリング、なるものを受けたときに、以下のようなやりとりをしたことがある。
カ:「宇宙旅行に行けるとしたら、どこにどれ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
昔、高校生の頃ちょっとだけアメリカに行った時のこと。
百貨店で包丁がガラスケースというよりは、金庫のような厳重な展示ケースに入っているのを見て「ああ、やっぱりアメリカだな」と思った事がある。
子供が包丁をしげしげと見ているのを不審に思ったのか、オバチャンの店員さんが怪訝な表情で「はいボーイ、キッチンナイフに興味があるの?」と声をかけてきた。
「はい、このガーバーの包丁を見てたんですよ。ガ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
土曜日の事、お昼のお仕事中に「ぺちーん」と甲高い嫌な音がしたと思ったら、愛用のZDPデリカのポケットクリップが折れていました。
どうやら戸口をくぐる時にドアに引っ掛けてしまったらしい。
これまで何度もズボンのポケットにデリカを差していて引っ掛けてしまう事はあったのだが・・・
やっぱりお尻ポケットに差した方がいい(引っ掛けるおそれが少ない)のは分かってても、作業中はつい腰のポケットに差し . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
The Tom Brown Tracker Knife is a multipurpose tool designed
for the serious survivalist. It is made of the finest materials and
with exquisite craftsmanship to provide a tool that will last
generatio . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
あけましておめでとうございます。
と、いうには新年も明けてずいぶん日が経ってしまいましたが(汗
唐突ですが TOPS Tom Brown Tracker のマニュアルの翻訳をお手伝いする事にしました。
詳しい経緯とトラッカー ナイフに関してはこちら・・・
今回の翻訳の発起人である楠氏の blog
「刃物板のコテハンのチラシ裏」
http://blog.livedoor.jp/kus . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
久々に更新するわけです。
ここの所、あれやこれやで嫌気がさした生活で blogの更新もしなかった訳ですが ^^;;;;
某所で時々語り合う「ある彼」が始めた blogを読んで、久しぶりに写真を撮って文を書きたくなったのです。
語り合う、といっても拙者は「某所」では名乗ってはいないのですけどね ^^;;;;
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
このシースの裏側には「腰の後ろに横にして吊る」ためにもう一つベルトループが設けてある。
ベルトも送ってつくって頂いたのでサイズはぴったり。どちらのベルトループも着けていてずれる心配も無い。
ベルトループの幅は「少し広いかな?」と思いながらこの幅でオーダーしたのだが重量級のバックマスターにはちょうど良かったようだ。
名物「アンカー」を納めるホルダーも設けてもらった。
このホルダーの製 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
前回からの続き
というわけで、バックマスター(のパッチモン ^_^;;;)のカイデックスシースをオーダーすることにした。
つくって頂いたのは、シャチダイビングスクールさま。
製作者の魚虎さんは「ダイビングに使う」ことを前提にカイデックスシースを製作しておられる。
(文字化けするため、しゃちさんのお名前を「魚虎」と表記させて頂きました。正しくは漢字一文字の「しゃち」です。何卒御了承くださ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
BUCKMASTER である。
いわずと知れた米国BUCK社の名作。「本当に」米国海軍に正式採用されていた(NAVY SEALSかどうかはともかく)ナイフでもある。
いわゆる「正統派サバイバルナイフ」であり、小物入れ兼用のパイプハンドルを備えたモデルである。
ハンドルの後端のキャップを捻って外すとハンドルの中が空洞になっており、小物が入るようになっている。
救急用品やマッチなど「いざと . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
唐突だが BUCK MASTERっていうなかなか名作なナイフがあっったのだけど残念ながら持ってないので少しまえに BUCK MASTERの「パッチモン」を手に入れたのだけどこれのシース(皮ケース)がよろしくない出来で使わないまま置いておいたら紛失してしまったんだなこれがでもこの手のナイフはシースが無いと使えないんだよでも使いたいからある所にカスタムシース(別注のケース)の作成を依頼したんだよそれ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|