児童文学第1回 2012-04-14 15:08:30 | 授業 児童文学の第1回講義は、 講義計画や到達目標、評価方法、使用テキストなどを 説明した後、美智子皇后の『橋をかける』を読み、 幼い頃に読んだ本がその後の人生にどのような影響を 与えるかということを考えました。
入学式・オリエンテーション 2012-04-04 15:52:30 | 授業 大学では昨日入学式が行われました。 幼児児童教育学科では定員を超える75名の入学生が 入学を許可されました。 今日からオリエンテーションに入り、 大学内も非常に慌ただしい状況を呈しています。 中島ゼミにも3名の3年生が入ってきました。 このゼミでは縦のつながりを大切にしています。 今日は昼食時に3・4年生の顔合わせ会を 行いました。彼らの成長に期待しています。
いよいよ今週入学式 2012-04-01 21:19:19 | 授業 明後日3日に入学式が行われます。 その後、今週いっぱいオリエンテーションが続きます。 今年はどんな学生たちが入学してくるか、 とても楽しみです。
次年度の抱負 2012-03-29 11:23:51 | 授業 大学では着々と入学式の準備が進んでいます。 研究室では相変わらずの大掃除。遅々として進まず。 何とか次年度に間に合うよう頑張ります。 次年度より新たに「児童文学」と「郷土の文学を楽しむ」、 「キャリアデザイン概論」という科目を担当します。 「郷土の文学を楽しむ」は従来短期大学部の科目でしたが、 次年度からは大学の授業科目になりました。 地域教育開発センターでは、「金沢キリスト教文化史探訪」 の第3回を担当します。今回は、高山右近とキリシタン武士 の足跡を辿る予定です。参加は一般の方を対象にしています。 お楽しみに。 俳誌『風港』には次年度も隔月号(奇数月)の「論考」を 執筆いたします。(俳句に関する小論です) 市内の公共の図書館などでお読みいただければ幸いです。 次年度もキリスト教主義学校で働ける幸いを感じながら、 学生と地域の皆様に対して精一杯働きます。 よろしくお願いいたします。
感動の卒業式 2012-03-14 10:20:58 | 授業 昨日は、卒業式が厳粛かつ盛大に行われました。 式の中では、答辞の言葉に参加者全員心打たれました。 この学び舎での4年間を実に鮮やかに甦らせ、 大学が最も大切にしている教育について 見事に代弁してくれたばかりか、 それをきちんと実践していこうという 気概の感じられました。 その後に謝恩会にも招待されましたが、これも心のこもった 実に温かい集いでした。 企画学生の並々ならぬ努力の結晶といえましょう。 顧問をしているアカペラ部のラストステージもあり、 私も学生たちとともに卒業を心から祝うことができました。 素晴らしい第1期生たちです。 君たちの前途に光あれ。