goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

レディー・ガガの

2012-05-17 00:34:22 | 音楽
レディー・ガガ、ジャカルタでの公演が中止の危機(報知)

↑結局コレ、中止になりそうですね。
なんかこう、ファンや主催者の思惑と別の部分で中止になるのって切ないです。
例えば、アーティスト本人の健康状態の影響で中止、とか
健康状態が悪いという言い訳で、実は売れ行き不振の為に中止、とか
そういうのって本人だとかファンだとかが直接関与することだから、まだ諦めはつくと思うんですよね。

でも今回って、基本的には「公演に際して安全が確保できない可能性が高い」てのが理由でしょ?
つまり、彼女が公演をすると過激派テロ団体が集まる可能性があるっていう。
それって、本当に限られた一部の人が起こすであろう懸念に対しての安全策ってことですよね。

以前、smapの中国公演が延期になったのとは微妙に違う気がするのですよ。

あの時は日本全体に対する中国の反日感情が原因で、中国に住む人の大多数が反対をしていたという背景があります。
smapが悪いわけじゃなく、単に「日本人来るな!」ってだけね。
どちらの場合もファンがガッカリする結果になったというのは同じなんですが、今回のほうはテロに屈したような形になっちゃって気の毒。
ぶっちゃけ、レディー・ガガの服装がどうのこうの言われるのなんて、本人も慣れっこだと思うんですよね。
恐らく彼女は「自分は何と言われても構わないから」「ファンの為に」演りたかったと思いますよ。

しっかし、もったいねぇよなぁ…。
現地でチケット、5万枚売れてたんだってw(払い戻しになるらしい)
日本じゃ考えられないビッグマーケットなのに中止なんてさ。
テロの人達も自分の国のこと考えるなら、中止にさせないで売上上げたほうがいいのにねぇ…。

あ、ちなみに。
私は特にレディー・ガガのシンパというわけじゃありません。
彼女の歌詞はちょっとイイなと思ってるくらいです。
それより、これまでの彼女の行いは尊敬してます。
寄付とかだけじゃなくて、信念貫いてるでしょ。カッコいい。
あと、あのオヤジくさいのにお茶目で可愛いトコも大好き。

閑話休題。
レディー・ガガというと思いだすのが、以前通っていた英会話スクールの先生。
アメリカ人でヒップホップ好きとのことで、よく話題に音楽のことを持ちだしていました。

「最近、気になるアーティスト居る?」と話題を振り、誰かが「レディー・ガガ」と言うと
「はあ?レディー・ガガ?…ああー!レィディーガァガァのことだね~!
僕の耳はガイジンイヤーだから、日本ふうに発音されたら判んないんだよHAHAHA!」
とよく言ってました。

お前ソレ、発音を教える為のイヤガラセだろ、とよく思ってたんですがw
(これだけ何回もレディー・ガガって言葉を聞いてりゃ覚えるし、ヤツ、実は日本語ペラペラだし)

はい。カタカナで書くならレィディーガァガァが正解です。
GAGAは、クイーンの「Radio GaGa」の発音を参考にされたらいいと思います。
ラジオのチューニングが合わなくてガーガーゆーてる状態=雑音ですね。
彼女の芸名(?)の由来もこの曲のタイトルらしいですよ。
閑話休題すぎたな。