goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ジャガイモの発芽と山芋芽だし。

2017年04月12日 05時48分22秒 | じゃがいも
とうや3/15、シンシア・ジョアンナ・タワラマゼラン3/17、
デストロイヤ3/20、タワラポラリス・タワラムラサキ3/26日にそれぞれ植え付けました。

そこに最初に発芽してきたのは
タワラマゼラン19日目。

ジョアンナ19日目。

デストロイヤ18日目。

とうやちょっと遅めの24日目。

タワラポラリス17日目。

シンシアがいつの間にか25日目。


種イモ用にカットして風乾していた山芋

丸々種イモはすでに埋めていましたが、

他のものも芽出しに埋めました。
銀杏芋。

短径自然薯(写真なし)

来年の種イモ用新丹丸。

今年の新丹丸の種イモ。

これとあとはジ・オさんのダイショを準備予定です。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« いろいろ種まきときゅうりと... | トップ | 赤の種まき »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (テル)
2017-04-12 08:30:15
ジャガイモ順調に発芽ですか!?!(^^)!
発芽後、また覆土してから三角マルチでしたか?
高松式楽しみにしていますYO

山芋も沢山の種芋で楽しみですね!
返信する
テルさんへ (すぎさん)
2017-04-12 08:44:33
テルさんおはようございます(^^)/

ズッキーニ早いですね~。
キュウリはちょうど同じぐらいです。
じゃがいもは高松式に埋めた後
発芽したら三角黒マルチです。
みていてね~。
返信する
Unknown (たけ)
2017-04-12 15:43:21
あら、すぎさんにしてはジャガイモの定植は遅かったんですね。
山芋沢山植えますね。
私も沢山植えたいのですが、丹波のつくね芋は
種イモ用に一年目は作るのですか!
今度の休みにでも、種イモ探しに行ってみよう。
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2017-04-12 16:17:48
たけさんこんにちは(^^)/

そうなんですよ。
退院後の作業禁止期間が長かったので、
それでも許可後の最初がじゃがいも耕運でしたよ。
間に合ってよかった。
そうそう、つくね芋は種イモが作れます。
形のいい大きな一個を、いちょう切りにします。
一個が5~10gになるように。
そうすると数十個ができます。
これを1年栽培して30gにします。
ところが食べれる大きさになりやすいんですよね。
狩留家ナスに浜ニュー、甘長。
今年は一緒ですね~。
返信する
Unknown (らうっち)
2017-04-12 17:12:46
すぎさん こんにちはー♪

ジャガイモ、次から次へと芽が出てきて、山芋類もこれに続けー だね~♪
返信する
こんばんは! (ビギナー)
2017-04-12 17:37:12
ジャガイモの発芽おめでとうございます!
とうやはチョット遅めなんですね。
山芋も沢山ですね。
やはり長いものは収穫が大変ですよね。
こちらは次に機会があれば短径自然薯やつくね芋をやってみたいと思っています。
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2017-04-12 17:54:05
らうっちさんこんにちは(^^)/

ねぎの苗がいっぱいできましたね~。
さっすが~。
うちも今年はじゃがいも跡地にいっぱい栽培予定です。
山芋も1か月ぐらいかかりますかね?
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2017-04-12 17:55:42
ビギナーさんこんにちは(^^)/

ビギナーさんのきゅうりプランター栽培。
長持ちしますよね。
今年はプランターじゃあないけど
真似して長期栽培にチャレンジしたい。
山芋はつくね芋(丸いやつ)がおすすめですよ。
返信する
ほぼ順調ですね。 (ガマ)
2017-04-12 18:41:14
うちも出ていますが、埋め戻しで切るサイズまで生長
したのは2種だけでした。明日あたりアップします。
山芋系は自分は目出ししないで埋めちゃいますね。
でも切っているから目出しさせないと腐っちゃうんですかね。
返信する
ガマさんへ (すぎさん)
2017-04-13 01:53:11
ガマさんこんばんは(^^)/

桜のトンネルすごいですね。
5cmって結構ありますよね。
毎日見ていますがまだそこまでなりません。
山芋そのまま埋めちゃうと出ないものが結構あります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

じゃがいも」カテゴリの最新記事