
本によると
玉ねぎから出た芽はネギとして利用できるそうです。

それは超ラッキー(^_-)-☆

なにせ今年はいっぱいありますから。
小さい畝に400ぐらい植えました。
美味しい玉ねぎからは美味しいネギが約束されていますか?

こちらは一日後の様子。
朝スズメが大騒ぎをした後の様子です。
結構やってるでしょσ(‘v`◎)

籾殻に出来てるこの穴、当初はたぬきか何かの仕業と思っていましたが
スズメが水浴びするように籾殻を蹴散らしていることが判りました。
そうすると別に迷惑とは思わないんですよね、いい加減なもんです。

西瓜がいよいよいっぱいいっぱい、早く収穫してくれと言っています?

あと少し、巻きひげは枯れないようですが、1100度で収穫します。
玉ねぎから出た芽はネギとして利用できるそうです。

それは超ラッキー(^_-)-☆

なにせ今年はいっぱいありますから。
小さい畝に400ぐらい植えました。
美味しい玉ねぎからは美味しいネギが約束されていますか?

こちらは一日後の様子。
朝スズメが大騒ぎをした後の様子です。
結構やってるでしょσ(‘v`◎)

籾殻に出来てるこの穴、当初はたぬきか何かの仕業と思っていましたが
スズメが水浴びするように籾殻を蹴散らしていることが判りました。
そうすると別に迷惑とは思わないんですよね、いい加減なもんです。

西瓜がいよいよいっぱいいっぱい、早く収穫してくれと言っています?

あと少し、巻きひげは枯れないようですが、1100度で収穫します。
成るんですか。
スイカはデカく生長しましたね。
今年は気温が高めなので皆さんのブログ見ていると
少し早めの収穫でも大丈夫そうですね。
雀なら許せる範囲ですね。
玉ねぎからのネギ・・・
うちにも植えたい玉ねぎは沢山あるけど、秋冬野菜の栽培に影響出そうだから植えれないわ~
スイカの1100℃って積算してるの?
やはりすぎさんはマメだわ。
重そうなスイカだね~♪
そう、8月分のネギになるそうです。
早いかもしれませんね。
でも大きいのは巻きひげが枯れそうにないんですよ。
積算温度のほうが頼りになります。
巻きひげ枯れないので。
どんな玉ネギでもセット球に出来る訳じゃ無いの?
スズメは砂浴びも結構やるよ~
砂の代わりに、籾殻使ったんだね。
ハスカップ収穫はかみさん担当で、どの位収穫出来たか把握してない~
もう少し暇になってから加工するので、待ってねぇ~
やっとpc電源ONです
今日も草刈りをしてしまった
日は照ってないがやっぱり暑い
玉ねぎ、春先に芽が出だしたら土の中へ
いいネギが出来ますよ
スイカ、そろそろ収穫ですね
ベストで収穫してみてください。。。
スイカ、立派に沢山生っていますね~\(^o^)/
早く食べましょう~~(*^^)v
スイカの画像は、強盗がストッキングを被ったようですね~(@_@;)w
小さい玉葱を再び土に~ネギとして使うのですね~♪
今年多かった小玉ネギ ペコロスの代わりとして、料理に使えて便利でした~♪
スイカは 巻ひげの枯れたのを目安にしてますが・・
すぎさんは積算温度で収穫の目安としてるのですね~♪
楽しみですね!! 美味しいスイカになりますように!!
小玉ネギは土に置く程度で良いのですか?
やってみたいと思います!(^o^)/
タマネギをネギとして食べたことがないなぁ。
そもそも年間を通じてネギに困ったことがないです。
そろそろ定植しなきゃ今年の冬は困ることになるけど・・・
スイカが今にも落ちそう(笑)