
キュウリの接ぎ木1週間後

割り接ぎが萎れていました。
挿し接ぎの方もだめっぽい。

ただこれは接ぎ木の失敗じゃなくて、挿し木が付かなかったんですね。
台木が根が出始めているにもかかわらず萎れてしまっています。

同時に断根接ぎ木にしていたトマトも萎れています。
ちょっと配合土が挿し木に不向きだったようです。
残ったほうもだめかもしれませんね。
またまた課題を頂きました。
全てを再現可能な状態で100%に近づけないとね。
アーティチョーク

鉢上げしました。

可愛い芽ですね。
これは!?

撤去した小松菜の茎(根?)

撤去にはスコップが必要でした。

割り接ぎが萎れていました。
挿し接ぎの方もだめっぽい。

ただこれは接ぎ木の失敗じゃなくて、挿し木が付かなかったんですね。
台木が根が出始めているにもかかわらず萎れてしまっています。

同時に断根接ぎ木にしていたトマトも萎れています。
ちょっと配合土が挿し木に不向きだったようです。
残ったほうもだめかもしれませんね。
またまた課題を頂きました。
全てを再現可能な状態で100%に近づけないとね。
アーティチョーク

鉢上げしました。

可愛い芽ですね。
これは!?

撤去した小松菜の茎(根?)

撤去にはスコップが必要でした。
でも、失敗は成功の元ですねっヽ(^o^)丿
配合土の問題もあるのですか?!奥が深いですね。
また、トライですねv(。・・。)イエッ♪
断根したところから根が出てくるんですが
それがうまく機能してないのは
配合土のせいだと思います。
やり方を変えてまたチャレンジです。
試行錯誤のチャレンジですね。
今日は思ったほど暖かくなっていません。
ちょっと残念な結果になりましたね。
挿し木した苗根が出始めているのに・・・
段根したトマトまだ根が伸び始めていないのかな。
どちらにせよ課題が残りましたね。
これで次はきっと成功するのでしょうね。
アーティチョークがもうこんなに立派な苗になっているのですか!
私も種を用意していますが、まだ手が回りません。
Heyモーです
高度のテクニックを使っての接ぎ木に挑戦
さすがですね
用土の選び方など 難しいのですね
うちもキュウリの種蒔きに取り掛かりたいです
接ぎ木はHeyモーには難しいので
普通に栽培してみます
節成り胡瓜
奥武蔵地這キュウリ
四葉キュウリ など栽培しちゃいますよ
接ぎ木苗の利点は色々とあるようで去年購入して栽培したキュウリの接ぎ木苗抜群でした。
難しいようですが成功すると抜群になるのでしょうね。(^o^)v
あ・は・は 皆に叱られそう
アーティチョーク挑戦してみます。
たいつり草で「すぎ」さん釣るぞ~
挿し木した台木がすぐに機能しないといけませんよね。
水耕も利用したほうがいい結果になるかな?
もう一度考え直してみます。
そう、失敗しました(x_x;)
もう一回。
Heyモーさんも固定種が多いんですね。
地這いキュウリは結構広がりますよ。
一日取り遅れるとまた大きくなりますよね。
でも地這いキュウリは美味しいんですよね。
すぐ萎びてしまいますけど。