
いよいよ最後になってきました。

今回は中生品種の吊りたまパーフェクト。

ここまで植えて時間切れ。

1日飛ばして続きを植えました。

結局中途半端にしたくなかったので
1畝にしておきました。

もみ殻燻炭と納豆菌を振りましたが、
トンネル支柱がもうなかったのでこのまま置きました。

今回は中生品種の吊りたまパーフェクト。

ここまで植えて時間切れ。

1日飛ばして続きを植えました。

結局中途半端にしたくなかったので
1畝にしておきました。

もみ殻燻炭と納豆菌を振りましたが、
トンネル支柱がもうなかったのでこのまま置きました。
そうそう、そういう意味です。
うちのぽろたんは今ある木に接ぎ木するために買いました。
1年後かな?
ドラム缶の燻炭づくりは安全ですので
とってもいいですよね。
3週間かかったようです。
さすがにこれだと腰には優しいですね。
ようやく終わりました。
来年はしっかり収穫できればいいけど。
“つりたま”? またまたユニークな名前の玉葱ですね~
吊って保存が長期に出来るって意味かなぁ・・・
沢山の種類に玉葱を育てますね~私だったら収獲時に何が何やら不明になりそう~(^_^.)
完了~お疲れ様~♪
あっ ポロタンは買ったよ~ レジの台に置いたところをパチリしたの(^_^.)
3年後かなぁ?実が付くの 楽しみ~
ご報告ですよ。
木曜24日 現地で燻炭づくりドラム缶荷受けできます。
オークション落札しました。
さっそくもみ殻いれてやってみます。
タマネギの定植が終わったんですね。
お疲れさまでした~
これだけあると越に相当負担が・・・
無理しないでくださいね(笑)
玉ねぎ、終わりましたね
最後は完璧パーフェクトで終わりましたね来年はいい気候で大きな玉ねぎいっぱい出来ればいいですね。
BBQにはやっぱりサンチュ
最後は焼き芋をみんなで焼いて食べました。
新鮮な野菜は喜ばれます。
ほんとだ、3週間かかってるw(● ̄0 ̄●)w
200、200、220、260、310、230
1400ぐらいですね。
もしも売れるような玉ねぎができれば考えましょうかヾ(゚0゚*)?
乳酸菌飲んでます。
1錠100円ぐらいで。
苗ちゃんと見えてましたよ。
どこ?ではなくて♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
風邪大変でしたね。
うちでは乳酸菌で防いでいます。
このはさんもついてきてくださいよ。
来年ですね。
230位かな?
これで終わりました。
植え付けパーフェクトですね。
うちもそうです。
元肥だけです。
大小の差が大きいように思っていました。
育つやつは育つけど育たないものも結構ありました。
3週間にわたる玉ねぎの植え付けお疲れ様でした
何でも、いくらでも出てくるすぎさんのところでもトンネル支柱を使い切ってしまったんですね
玉ネギは全部で1,600本くらいでしょうか?
畑も家が何軒も建つほどあるんですね。^^
でも、忙しいからそうは手入れも行き届かないでしょう。
でも、なんとかなってるところが凄い。
風邪なんてひいている暇はないですね。^^
つり玉パーフェクト、うちも風邪引き前に植えたよ♪
苗の質は比べ物にならないけど、植えて一安心してる。
休園中、毎日の訪問コメントありがとう♪
爪楊枝サイズ。
例年通り2月に室内栽培も保険で種まきするつもり~
玉ネギ、多すぎて困る事ないもんね~
沢山植えるじょ~
(^^)
1畝で何本になりましたか?
これで、最後?!
「パーフェクト」とは、すぎさんの作業が「パーフェクト」と自画自賛したのかと思いましたよ~~~(^。^)y-.。o○w
苗も元気に伸びていますね!(^^)!
お疲れ様した。たまねぎ植えって、秋の一大イベントですよねぇ。
うちも1400本くらいのたまねぎを植えましたが、栽培期間が長いので
来年の6月までどのように育つかは気象等の条件次第ですね。
愛読書のやさい畑によると、程よい追肥で程よく太るらしいので、
元肥だけでなくぼかし肥料の追肥も試みてみようかと考えています。
例年は、元肥だけでの栽培でしたが、球太りに若干の難ありでした。