goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ジャガイモ立て直し

2015年10月03日 10時00分01秒 | じゃがいも
昨日は低気圧の嵐が過ぎ去ったばかり



なのに息子はエギングに出かけていい釣果をあげてきました。

アオリイカ6杯。上出来!


嵐によりジャガイモが倒れてしまったので



まずは優先的に直しました。

3本目のジャガイモが育ってきたので土寄せしました。



3本目は何とか育ってくれるでしょうか?

でも4本目は無理かな?


今年は不調だったトマト栽培。



トマトハウスを片付けました。



菜っ葉類を栽培予定。



ネコ車4杯分の堆肥を入れます。

豚糞に同量のオガコを混ぜて醗酵させた堆肥です。



このコンパネ2.7m四方に山盛りに運んでもらって、運賃手数料込みの3000円。

でっかい2トン車が電話するとやってきます。

ネコ車100回運んでも山盛りにすることは出来ませんので

いっぱい25円ぐらい?4杯で100円ですかね。

重宝してます。



ちょっと心配なのはこの白菜第1弾。



ここまで成長してこんなに葉が増えているのに巻きはじめてない。

調べてみると

『外葉の葉数が20枚くらい(タネまき後30日の頃)になると、内部から新しく生長してくる外葉によって遮光されるようになり、内部の結球葉が立ち上がってきます。タネまき後50日頃には内部の葉が互いに抱合して結球をはじめ、タネまき後70~80日頃には結球が完成します。』 by 万来舎 畑通信

これによると、今まさに結球が開始するところ、

そして11月になったら収穫ということか?

まだ見込みありっていう事ですね。




コメント (12)