goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

もみ殻燻炭作り

2017年12月27日 06時00分51秒 | その他
籾殻燻炭はいろいろ役立つ役割をしてくれるので
もみ殻があるうちはどんどん作っています。

ドラム缶で。

ドラム缶の中に燻炭器を仕込んで作ります。

もみ殻はJAで購入。
約150㍑ぐらいでしょうか?

一部を燻炭器の固定のために入れたのち

熱源の藁を入れます。

藁は一束半ぐらい。

ダンボールに火をつけて

燻炭器の中へ

すぐに煙突をつないで中が高温になるのを待ちます。

焦げ目ができて来たら残りのもみ殻を投入します。

1時間経過

1時間半

混ぜます。

2時間半経過

必ず蓋をして終了です。



巻きは緩いけどやっと収穫が始まりました。





コメント (26)

まだまだ暖かいんですね。

2017年12月04日 06時48分03秒 | その他
日曜日は午前中晴れました。
ふと見ると

今までなかったところに卵が。

陽が出ると育苗ハウスの温度はどんどん上がり始めます。
ほとんど動きのないカマキリはたくさんいますが
まだ卵を産んでるやつがいるんだろうかと見まわしてみると

いました、最中です。

燻炭をし終わって、

たまごも完成したようです。
小さいな。

入口の温度も上がります。

中の方はもっと上がっています。

でも困ったなあ~、壊れず道具が取れるかな?

山芋を片付けていると、

ロープにも

こちらはまだでしょ?

その抱えてるのは古そうだし、おなかは大きいし。

こっちは生んだばかりみたいです。
まだまだ暖かいんですね。

防草シートの裏にも。


2回目。


ビワの木に近づくとブンブンブンブン。

蜂やアブが一生懸命です。


山芋畑には

ハタケチャダイゴケというキノコが。
この場所が好きみたいでいつもいます。










コメント (14)

シャラと散歩に出かけたんですが…

2017年11月11日 05時47分50秒 | その他
この時期いつもの場所、紅葉狩りにシャラと土師ダムに行ってきました。
始めていったときは感激の紅葉を見ることができましたが、

ちょっといまいちなんですよね、その後は。

しかも湖畔を散歩できない。

水量が多すぎて

水没してます。こらこら(*´ο`*)=3



ところどころ

きれいに色づいています。

散歩はたっぷりできましたよ。



コメント (10)

もみ殻運搬ともみ殻燻炭づくり

2017年10月23日 06時14分31秒 | その他
雨で作業ができないので

もみ殻を雨の中運び
2か所に分けて保管しました。

ずっと置いてあったので雨で中身が濡れています。

80袋ほど運びました。
残り20袋をそのうちに運んどかないといけません。


もみ殻が手に入ったので久しぶりに燻炭作りました。
これからたくさん作らないといろいろ必要になります。


そろそろ掘りたいですよね~。

サツマイモ。
休みの日に晴れてくれないとね。

台風被害ありませんように。


コメント (9)

もみ殻搬入場所

2017年10月22日 06時43分13秒 | その他
休日に遊んでいるので
いまだにもみ殻が運んでありません。

とりあえず場所の確保を。

ネズミ被害がひどいもみ殻ですが

通り穴は1mぐらいの高さに、
ふさいでおきました。

ねずみが通れないように

金網を張ってみました。

ブルーシートも新しくして
後はもみ殻を運ぶだけ。

よく考えてみたらうちではネズミを飼ってるみたいなもんですよね。

コメント (10)

ローゼルを起こしました。(ニンニク準備)

2017年10月15日 06時00分00秒 | その他
ローゼルは見るたびに広がっています。
そのままでは柿の木が枯れそうなので

起こしておきました。



ニンニク種イモ準備中です。

嘉定種の嘉太郎、南方系?


外出中です




コメント (2)

シャラの散歩と普段と違う贅沢

2017年09月18日 06時51分24秒 | その他
皆さんのところ台風被害のないことを祈ります。
うちは何事もありませんでした。

世羅高原に行ってきました。

久しぶりのシャラの散歩遠征です。

ずいぶん大きなところです。

シャラのうんち゚゚ヾ(゚0゚*)?

こんちはo(*’▽’*)/☆゚’


昼食はワイナリーで

誰もいませんでした。
台風きてますもんね。

SL゚゚

もう一つの目的は

これですよ~。

今年は豊作なんだそうです。

こんな贅沢はしたことありません。
岩手県産のまつたけ買いました。
もし飛行機が飛ばなければお店は開かないそうです。

焼き、土瓶蒸し、てんぷら、吸い物、炊き込みご飯いただきました。
残りはすき焼きしたいと思います。

コメント (8)

晴ればかり、関東とは違いますね。

2017年08月24日 20時46分51秒 | その他
7月1日からの2か月分の天気です。

天気最高気温/最低気温

7月
晴れ28/28晴れ31/25晴れ31/25晴れ28/25曇り26/22曇り29/22晴れ29/24
晴れ31/24晴れ30/23曇り32/26曇り32/29晴れ28/24晴れ29/22晴れ30/24
晴れ31/24晴れ31/27晴れ30/27晴れ30/23晴れ31/26晴れ32/24晴れ33/25
晴れ32/26晴れ31/26曇り31/28曇り30/28晴れ30/24晴れ32/25晴れ31/26
晴れ31/25晴れ30/25晴れ31/25
8月
晴れ31/25晴れ31/23晴れ33/24晴れ36/26晴れ35/27晴れ39/27曇り30/25
晴れ30/24曇り31/26晴れ31/26曇り29/26晴れ29/23晴れ30/22曇り29/23
晴れ29/24晴れ31/24晴れ31/25晴れ30/25晴れ30/23晴れ31/23晴れ33/24
晴れ32/26晴れ32/27晴れ32/28晴れ32/28


雨は一日も記録ありませんが
全く降ってないわけではありません。
少しは降った時もありますが、関東とは大違いですね。
そういえば最近ではお盆にも降りました
でもゲリラ豪雨みたいなのは天気が雨とはならないんですね。

明日は少し降るようです。

最高気温は畑の温度よりずいぶん低いなって感じがしますね。
でも39度っていう記録はもうこの先もないかもしれませんね。


コメント (4)

新パイプ置き場

2017年08月20日 06時00分04秒 | その他
先日草取りしたハウス横の通路

この反対側は当初からパイプ置き場が作ってあります。

でも木製なのですでに朽ち始めました。
何か所か崩れかけています。

そこでスイカハウス横に場所を変えて

新たに作り直すことにしました。
ありあわせのものなのでちょっとツギハギ感がありますが

途中から気になりだしたのはこの奥の草むら。

奥の倉庫に行く通路なんですが、
とっくに通れなくなっています。

普段使わないものが置いてあるんですが、
これで当分大丈夫、だよね?


新パイプ置き場、完成させパイプを移動しました。


いつもなら貧弱な枝豆が
今年はたっぷりと実をぶら下げています。
一本を二人で食べきれないなんて今までなかったこと。

茄子に隠れてるせいか虫もいません。
一鞘とてだめになっていません。
おいしくいただいています。


甘ちゃん茄子、すばらしいナスです、調子もいい。


コメント (14)

今日も草取りパート2と知らなかったトマトソース作りの技。

2017年08月18日 06時02分37秒 | その他
一株だけ残っているズッキーニ

6株栽培して一株だけ脇芽が出ました。

雌花も咲いてるんですが、このまま成長してくれるとうれしいです。



通路だったのに通れなくなってしまったハウス横

片付けが面倒な時ちょっと広いここにポイポイしてたら

いつの間にか雑草に埋まってしまい

定植しなかったトマトの20cmポットの大苗も
隠れるほどはびこり使用後の資材が隠れています。

雑草を取りそれを救出しました。


そろそろ秋ジャガの準備も必要です。
買ったばかりなのに腐ってやがるぜ。
通販の悪いところの典型です。
3Kgなのに20個。
一個平均150g、大きすぎですね。


果樹と菊エリアも除草しました。

収穫中のキャベツ(藍蜜)も全収穫。
1か月以上の保存方法が分かったのでさっさと収穫済ませれます。

次作は育苗失敗のせいで1か月先になります。
周年栽培は途絶えますが、キャベツはキープできました。

昨日職場の同僚の親子がやってきて調理用トマトを収穫して絞り
7リットルほどのジュース(トマトソースにするため用)を持って帰りました。

↑画像は前回
このとき大量の粕が出るんですが、一緒に来ていた小学生の子に教わりました。
この粕をもう一度絞るんだと。
試してみると確かに濃厚な汁が再び出てきます。
知りませんでした゚゚(*´ο`*)=3


コメント (14)